ブックマーク / xtech.nikkei.com (16)

  • 技術調達の日本語ウェブサイトを2009年春に開設

    米P&Gのスティーブ J.バゴット対外事業開発ディレクター(写真右)と日でのC&D戦略の責任者であるプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンの松尾裕志・対外事業開発アソシエート ディレクター(写真左) プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)は、商品開発などに必要な技術を日企業から調達するための専用ウェブサイトを2009年春に開設する。外部の技術や研究成果を柔軟に取り込んで研究開発効率を向上させる米P&Gの戦略「コネクト・アンド・ディベロップ(C&D)」に沿った施策だ。現在はサイト動作の最終チェックの段階で、遅くとも5月までに開設する計画である。 米P&Gは2000年ころからC&D戦略を推進。「テクノロジー・アントレプレナー」と呼ばれる社内の要員が中心となり、外部企業のCTO(最高技術責任者)や大学教授、発明家などから技術情報を収集し、新商品の開発などに生かしてきた。「当社の

    技術調達の日本語ウェブサイトを2009年春に開設
    dya711
    dya711 2010/04/09
    ITProにニュースがありました。 「P&Gジャパン 技術調達の日本語ウェブサイトを2009年春に開設」
  • 米国本社オフィスに掲げられているホワイトボード。Googleのエンジニアたちが,勝手に書き足していったもので,個別の要素が,ソフトウエア,ハードウエア,技術などに色分けされている。既に実現済みのものにチェック・マークが付けられている。広報担当者は,「あくまでもジョーク」といっているが,エンジニアたちが自由な発想と大きなビジョンを持って仕事をしている様子がうかがえる。(日経エレクトロニクス2月13日号特集の取材時に,林幸一郎氏が撮影)

    米国社オフィスに掲げられているホワイトボード。Googleエンジニアたちが,勝手に書き足していったもので,個別の要素が,ソフトウエア,ハードウエア,技術などに色分けされている。既に実現済みのものにチェック・マークが付けられている。広報担当者は,「あくまでもジョーク」といっているが,エンジニアたちが自由な発想と大きなビジョンを持って仕事をしている様子がうかがえる。(日経エレクトロニクス2月13日号特集の取材時に,林幸一郎氏が撮影)

    米国本社オフィスに掲げられているホワイトボード。Googleのエンジニアたちが,勝手に書き足していったもので,個別の要素が,ソフトウエア,ハードウエア,技術などに色分けされている。既に実現済みのものにチェック・マークが付けられている。広報担当者は,「あくまでもジョーク」といっているが,エンジニアたちが自由な発想と大きなビジョンを持って仕事をしている様子がうかがえる。(日経エレクトロニクス2月13日号特集の取材時に,林幸一郎氏が撮影)
    dya711
    dya711 2010/03/13
    さっきのGoogleのホワイトボードの話、これの話が間違って伝わったのかな?でも個々の机にあっても全然不思議じゃないな。
  • OmnitureとFacebookが提携、SNSのマーケティング有効活用を支援

    米Adobe Systemsは現地時間2010年3月3日、同社傘下の米Omnitureと米Facebookが提携したと発表した。SNS(ソーシャルネット・ワーキング・サービス)サイト「Facebook」をマーケティングに有効活用するためのツールをオンライン販売事業者に提供することを目指す。 両社の協業ではまず、オンライン販売事業者がFacebookでの広告購入とFacebook向けキャンペーンの分析データへのアクセスを簡素化できるよう支援する。 Omnitureの顧客に対し、Omnitureの検索連動型広告の自動入札管理ツール「SearchCenter」を強化した「SearchCenter Plus」を提供する。SearchCenter Plusは、Facebookのオンライン広告システム「Facebook Ads」と連携する購入機能を備える。 Facebookのプロフィール・ページやアプ

    OmnitureとFacebookが提携、SNSのマーケティング有効活用を支援
    dya711
    dya711 2010/03/04
    SNS上での会話を起点にマーケティングを考える、か。場合によっては凄い効率的かもしれない。 RT @webad_1topi OmnitureとFacebookが提携、SNSのマーケティング有効活用を支援
  • 経産省の「ネット審議会」はオープンソースのSugarCRMで90万円、ソースも公開へ

    一般社団法人 オープンビジネスソフトウェア協会は2010年2月16日、経済産業省が同日プレオープンした新しい「経済産業省アイディアボックス」(関連記事)をオープンソース・ソフトウエアの「SugarCRM」で開発し運用を開始したことを明らかにした。アイディアボックスの終了後は開発したソフトウエアのソースコードを一般に公開する。 「経済産業省アイディアボックス」は、IT政策に関する意見をインターネットで募集、議論する「国民参加型のネット審議会」(経産省)である。経産省では2009年10月に電子政府をテーマにしたアイディアボックスを開設している。その際にはセールスフォース・ドットコムのSaaS「Salesforce CRM Ideas」を利用していた(関連記事)。 SugarCRMは、米SugarCRMが開発した顧客管理システム(CRM)。無償で使用できるCommunity Editionをオー

    経産省の「ネット審議会」はオープンソースのSugarCRMで90万円、ソースも公開へ
    dya711
    dya711 2010/02/17
    RT @toru_saito [news] - 経産省の「ネット審議会」はオープンソースのSugarCRMで90万円、ソースも公開へ - ニュース:ITpro →
  • 大和ハウス工業、家を模したTwitterクライアントを無償提供

    大和ハウス工業は2009年12月22日、ミニブログサービス「Twitter」クライアント機能を備えるソフト「デスクトップ ジーヴォ」の無償提供を開始した。家を模したデザインで、ユーザーのTwitter利用状況や地域の天候に応じてその状況が変化していく。大和ハウス工業はソフトの提供を通じて、家の購入をまだ検討していないような潜在顧客層へのアプローチを狙う。 デスクトップジーヴォは、パソコンのデスクトップに常駐。画面上にある家の様子は、自分のTwitterアカウントのタイムラインの状況や未読件数、自分のツイート(つぶやき)件数などに応じて変化する。 例えば、自分のタイムラインに未読のつぶやきがあると、庭の木に青い鳥が出現し、ダイレクトメッセージが届くと玄関のポストに手紙が届く。家の周囲の天候は、自分の住む地域の天候と同様に変化していく。 家の中の様子を見ることも可能で、タイムラインに特定のキー

    大和ハウス工業、家を模したTwitterクライアントを無償提供
    dya711
    dya711 2009/12/22
    なんだろうこれ。 RT @topitama これは新しい試みですね!:大和ハウス工業、家を模したTwitterクライアントを無償提供 - ニュース:ITpro
  • FPGAの新製品に,なぜ40nm世代ではなく60nm世代を採用したのか,Altera社に聞く

    米Altera Corp.は,低価格FPGA「Cycloneシリーズ」の新製品として,トランシーバ回路を内蔵する「Cyclone IV GX」と,低コスト化を推し進めた「Cyclone IV E」を発表した(Tech-On!関連記事)。新製品の狙いなどについて,同社のVice President Product & Corporate MarketingのVince Hu氏に聞いた。

    FPGAの新製品に,なぜ40nm世代ではなく60nm世代を採用したのか,Altera社に聞く
  • 車載向けディスプレイ市場が急成長,2015年の売上高は24億米ドルに

    米DisplaySearch社は,自動車販売の不振にも関わらず,中小型ディスプレイ市場において車載向けディスプレイが急速に伸びていると発表した(発表資料)。車載向けディスプレイは,中小型ディスプレイ市場の中で出荷枚数,売上高ともに,急速に伸びている用途の一つという。DisplaySearch社が予測する2009年の車載向けディスプレイの出荷枚数は1億7530万枚。これが2015年までには2億3110万枚まで増加すると予測する。売上高は2009年に17億7000万米ドル,2015年に24億米ドルに達すると予測する。 DisplaySearch社によれば,車載向けディスプレイ市場の成長の鍵となる用途の一つは,車載向けモニター。車載モニターは,ナビゲーション機器や後部座席のエンターテインメント用に使われている。情報の表示や車内のエンターテイメントに対する需要が高まっていることなどから,車載モニタ

    車載向けディスプレイ市場が急成長,2015年の売上高は24億米ドルに
  • 瞬くよりも長く

    最近,著者さんや同僚と「飛行機の機内誌が読まれる理由」についてよく話をする。飛行機の座席前のポケットに入っているアレだ。写真が高品質で,文章も読みやすいので,筆者は結構好きである。筆者を含めて機内誌を手に取る人は多いようだ。 なんで機内誌は読まれるのか。端的にいえば需要と供給だろう。フライト中はヒマになる。ヒマになると,なにか読み物が欲しくなる。ちょうど座席の目の前に手ごろな読み物がある。それを手にとって読む,という仕組みである。 “機内”という環境ではコンテンツの需要が高く,供給は制限されている。だから機内誌は読まれるし,あのような内容と品質で作られているという話である。同じものが書店に置いてあっても,きっとそれほど読まれない。もちろん,だからダメだという話ではない。 さて,同じ需要と供給の思いを,Web上の様々な文章に向けてみる。需要は「気分次第」,供給は「過剰」の世界だ。Web上の文

    瞬くよりも長く
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
  • 続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)

    2008年9月1日に掲載したコラム「『マスゴミ』と呼ばれ続けて」では数多くの反響をいただきましたが,中には多数の批判が含まれていました。また,コラムに登場する友人たちからも「自分たちの意図がきちんと伝わっていない」との指摘がありました。そこで,同コラムに登場したIT関連技術者の友人A,おなじく営業の友人B,さらにはインターネットの活用は必要最小限にとどまる公務員友人C,ネットを十二分に活用するものの筆者を「マスゴミ」とは呼ばない不動産経営者の友人Dを招き,座談会を開催しました。 マスコミは潔く謝罪していますか? マスコミが「マスゴミ」と批判されることが多いです。どうしてだと考えますか。 友人B:近頃のマスコミからはジャーナリズムの精神を感じ取れないことが多いからだと思います。例えば,大企業と中小企業の不祥事があった場合,中小企業ばかりが叩かれ,大企業の批判には遠慮がちな印象を受けます。

    続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
  • 【中級】無駄なく確実にテストする 総論 テストの3つの基本知識

    図1●設計工程を意識してテストする<BR>Vモデルでは,設計工程とテスト工程が対応している。例えば,結合テストは基設計に対応しているため,このテスト設計書は基設計書を参考に作成する。また,テスト工程が進むほど,発見されたバグの修正にコストがかかる。そのため,設計工程でテスト項目を考えることで,仕様の曖昧さを排除しておきたい 大規模なシステム障害が後を絶たない。みずほ銀行のシステム移行トラブル,航空管制システムの停止,ジャパンネット銀行のシステム・ダウン——。社会的なインフラと呼ぶべきシステムも多く,私達の生活にも少なからず影響を及ぼしている。 システムの信頼性や品質は「テスト」でしか確認できない。上記のトラブルも,テストやテスト管理の不足により,バグが発見できなかったり,発見できても的確な対策が打てなかったことに起因している。では,果たしてどれだけの開発者が「自分達のシステムは“十分な

    【中級】無駄なく確実にテストする 総論 テストの3つの基本知識
  • 西康晴が語るソフトウエア品質(1) 組み込み開発は「ものづくり」になれるか?

    この連載記事の目次へ ソフトウエア・テストのカンファレンス「JaSST」の開催を主導するなど,ソフトウエア品質の分野で精力的な活動を続ける電気通信大学の西康晴氏に,現在の組み込みソフトウエア開発における問題点と解決策を解説してもらった。継続的に品質を高める体制を構築するための取り組みについて,プロジェクト・マネジメント,プロセス改善,テスト・レビューの3つの観点から概要を述べる。 この記事は,「日経エレクトロニクス」と「日経バイト」が刊行した別冊『組み込みソフトウエア2006---品質管理と開発技法の実践的改革A to Z』の掲載記事を抜粋したものです。別冊の詳細はこちら。 筆者は,数年前までソフトウエアの品質コンサルタントをしていた。現在でも企業との共同研究を通して,ソフトウエアの品質向上手法の開発などを手掛けている。特にここ3~4年は,組み込み分野の企業からの相談が非常に増えてきている

    西康晴が語るソフトウエア品質(1) 組み込み開発は「ものづくり」になれるか?
  • ソフトウエア・テストの基本を学ぼう

    ソフトウエア・テストの基について解説します。テストの基を理解することは,品質の良いソフトウエアを作るための大切な一歩となるはずです。Part1ではソフトウエア・テストの重要性や必要な技術について,Part2ではテスト固有の技術について,Part3では品質分析やテストのマネジメントについて解説します。 Part1 ソフトウエア・テストがなぜ重要なのか Part2 テスト固有の技術(テスト設計,効率化,レビュー)を学ぶ Part3 テストの管理と分析の仕方

    ソフトウエア・テストの基本を学ぼう
  • テストの実践手法を理解する

    ソフトウエア・テストの進め方については,「ソフトウエア・テストの基を学ぼう」で紹介しました。ただ,実際にテストを進めて行く段になると,テスト設計をうまく行うための「技法」や,テスト実施を効率良く行うための「ツール」を使いこなすスキルも求められます。そこで,Part1ではテスト設計技法の全体像を解説し,Part2ではホワイトボックス,Part3ではブラックボックスのテスト設計技法についてそれぞれ解説します。また,Part4ではJUnitとdjUnitを使ってホワイトボックスとブラックボックス手法それぞれについての実践例を説明します。最後のPart5では,テストの効率化を支援するツールについて,どのようなものがあるのかを紹介します。 Part1 テスト設計技法の全体を理解する Part2 ホワイトボックス技法 Part3 ブラックボックス技法 Part4 テスト実行の実践方法 Part5 テ

    テストの実践手法を理解する
  • NECトーキンが国内3工場を閉鎖,全世界9450人削減へ

    NECトーキンは,人員削減や拠点の閉鎖を含む事業構造改革を発表した(PDF形式の発表資料1)。角型電池事業とリードスイッチ事業から撤退し,これら事業に関わる国内工場3カ所を閉鎖する。これに伴って従業員を海外で9000人,国内で450人削減する。なお,NECトーキンの従業員数は2008年10月時点で約1万9000人だった。 NECトーキンは,同社が提供する部品の供給先であるパソコンや携帯電話機,デジタル家電,自動車の市況悪化を受けて,2008年度(2008年4月~2009年3月)の業績予想を同日,下方修正した。連結売上高は前回予想の1140億円に対して943億円(前年度比21.4%減)とし,営業損益は9億円の黒字見込みから83億円の赤字見込み(前年度は5億7500万円の黒字)に修正した。今後も厳しい経営環境が続くとみて同社は,不採算事業からの撤退などの固定費削減策を採る。なお,財務体質の改善

    NECトーキンが国内3工場を閉鎖,全世界9450人削減へ
  • 【続報】「今のままでは存在価値ない」,NECトーキンはエネルギー分野での成長を期す

    NECトーキンは2009年1月27日,2008年度決算の予想修正と事業構造改革,NECの完全子会社となる方針を発表した(Tech-On!関連記事1)。部品需要の冷え込みは厳しく,2009年1月~3月期の同社の売上高は前年同期の1/2程度まで落ち込む見通し。同社は電子部品の世界需要が2008年10月~12月期を底に,2009年1月~3月期にやや回復すると予測している。ただし回復幅は小さく,世界経済の格的な復調は2~3年後とみる。 景気の急回復が見込めない中,NECトーキンは固定費削減で不況を乗り切る方針。国内7工場のうち3カ所,国内8営業所のうち5カ所を閉鎖し,従業員を全世界で約9500人削減する。不採算の角型Liイオン2次電池事業とリードスイッチ事業から撤退し,通信用リレー事業は縮小する。「通信用リレーは市場が飽和しているが,小型リレーを作る技術は,今後,自動車用リレーを小型化していくに

    【続報】「今のままでは存在価値ない」,NECトーキンはエネルギー分野での成長を期す
  • 1