タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (5)

  • Wordの代わりになる無料ソフト5選

    こんなにも使えるものなのか! ドキュメントの作成編集には欠かせない存在となっている、マイクロソフトのオフィススイート「Microsoft Office Word」ですけど、いかんせん、使いこなすには基的に有料となるところが痛いポイントですよね。パソコン購入時に最初からバンドルされているというケースは問題ないのかもしれませんが、すべてがすべてそうではなく、最新の「.docx」フォーマットのドキュメントを扱うためにも、いざWordをお金を出して購入すべきかどうか? そんな厳しい決断を迫られる場面に直面することは多々あったりするものです……。 もちろん、こうした事情はマイクロソフトも十分に心得ており、最近では「OneDrive」アカウントの保持者に対して、オンラインでWordを無料にて使えるようにするアプローチを取ってはいますけど、やはり製品版とは異なる機能制限などが悩ましいところです。なんと

  • iPhoneのイヤフォンジャックにつけて使う、斬新レーザーポインター「iPin」

    iPhoneのイヤフォンジャックにつけて使う、斬新レーザーポインター「iPin」2013.10.31 22:00 mayumine いつも手元にレーザーポインターがあったとしたら…、映画館のスクリーンの女優の顔に当ててみたり、いざという時には敵の目をめがけてレーザー攻撃できるかも…? いやいや、そんな使い方、ダメ、絶対。 レーザーポインターは基的に、ビジネスシーンでプレゼンしている時にスクリーンに映し出された情報をハイライトする時に使うものです。 このイヤホンジャックにつけて使うレーザーポインター「iPin」はiPhoneから給電され、何時間も付けっ放しにして放置しない限りバッテリーを消費するようなこと無いそうです。 このレーザーポインターと連携する無料アプリからレーザー光をオン、オフすることができ、必要の無い時にうっかりオンにならないような安全性も確保されているとのこと。 お値段も40

    iPhoneのイヤフォンジャックにつけて使う、斬新レーザーポインター「iPin」
  • 「やっぱり紙が好き」な人にオススメ! iPhoneをアナログなメモ帳にする「Paperback」

    「やっぱり紙が好き」な人にオススメ! iPhoneをアナログなメモ帳にする「Paperback」2013.10.29 20:00 紙好き、付箋好きにはたまらないモノをみつけちゃいました。 アメリカ、ポートランド出身のデザイナーiLoveHandlesによる「Paperback」という付箋。裏面全体にのりがついていて、iPhoneにペタッと貼ればiPhoneがたちまちアナログなメモ帳に変身します。 付箋を1枚ずつ貼ることはもちろん、スペアをふくめた数枚をまとめて貼ることも可能。付箋で厚みをもたせておけば、ちょっとした衝撃も吸収して…くれる…かな…? スマホケースとしての機能性はさておき、出先でのTo Doリストやお買い物メモとして重宝しそう。また下手なメモ帳と違って手元がフニャフニャしないので、机がない場所でも走り書きのメモを残しやすい、というのも利点です。 用紙の色が、定番ともいえるイエロ

    「やっぱり紙が好き」な人にオススメ! iPhoneをアナログなメモ帳にする「Paperback」
  • 2000円以下でこんなに使える! ライトユーザーなら「So-net モバイル LTE」のエントリープランで充分です

    2000円以下でこんなに使える! ライトユーザーなら「So-net モバイル LTE」のエントリープランで充分です2013.10.28 11:00Sponsored さあ、モバイルルーターを持って街に出よう! ギズ読者のほとんどが保有していると思われるスマートフォン。あわせてタブレットもPC/Macもバリバリ使ってるよ、なーんて方も多いんじゃないでしょうか? そんな方の生活に欠かすことのできないアイテムとなったタブレットやPC/Mac。やっぱりいつでも・どこでも・サクサクとネットしたいじゃないですか。 そこで、これまでモバイルルーターを使ったことのない方、持ってるけど使用頻度の高くないライトな方にオススメなのが、So-netの高速データ通信サービス「So-net モバイル LTE」に新しく追加されたエントリープラン。 下り最大100Mbpsのデータ通信をひと月に100MBまで利用できる格安

    2000円以下でこんなに使える! ライトユーザーなら「So-net モバイル LTE」のエントリープランで充分です
  • クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!

    クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!2011.10.12 23:006,076 時代はクラウドね。 昨今注目のキーワード「クラウド」も杓子もクラウドクラウド言っております。クラウドサービスもどんどん増えています。自分はどのサービスがいいだろう?どのサービスがお得だろう? そこで数あるクラウドサービスを徹底比較! Amazon Cloud Drive ハードドライブが空にあるというのと大差ないサービスのように思います。それで事足りる人は他より低価格設定のこれがいいでしょう。インターフェースも基的なもので誰でも使いこなせそうです。音楽がウェブ経由でパソコンに、Android端末ならアプリ経由でストリーミング再生できる機能があります。これは音楽好きには嬉しいですね。最初の5GBは無料。Amazonで購入した音楽については容量無制限。iTune

    クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!
  • 1