ブックマーク / response.jp (171)

  • 北海道の「長~~い」普通列車、距離は2位に転落…1位は再び山陽線 | レスポンス(Response.jp)

    北海道の根室線で運行されている最長距離・最長時間のJR普通列車が、3月26日のダイヤ改正で運行距離では2位に「転落」し、中国地方の山陽線を走る普通列車に1位を譲ることが分かった。運行時間は根室線の普通列車が、引き続きJR最長を維持する。 現在、JR線で最も長い距離を走る定期運行の普通列車は、根室線の滝川駅から釧路駅までの308.4kmを、8時間27分かけて走る普通列車(列車番号2429D)。以前は山陽線の岡山~徳山~新山口間315.8kmを5時45分で結ぶ普通列車(列車番号371M)があり、距離では371M、時間では2429Dが最も長かった。 しかし、2015年3月14日のダイヤ改正で、371Mの運行区間が岡山~徳山間271.5kmに短縮。これにより2429Dが距離・時間ともに日一長い普通列車になっていた。 今回のダイヤ改正では、371Mの運行区間が岡山~徳山~新山口~下関間の

    北海道の「長~~い」普通列車、距離は2位に転落…1位は再び山陽線 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2016/03/21
    山陽本線に再び岡山発下関行の長距離列車誕生。時間は岡山発16:17でほとんど真っ暗の中走るわけか。わざわざ乗りに行くべきか・・・
  • 寝台特急『カシオペア』、16年余りの一般運行に幕…上野~札幌間在来旅客列車が消える | レスポンス(Response.jp)

    1999年7月の運行開始以来、上野と札幌を結んでいた臨時寝台特急『カシオペア』の上り最終列車が、3月20日に札幌を後にした。同列車の翌21日上野着をもって、1988年3月以来の上野~札幌間在来旅客列車の歴史にピリオドが打たれる。 『カシオペア』は、JR東日が『北斗星』に代わる格的な豪華寝台列車として登場させたもの。同列車の運行に際してはE26系客車を新製、電源装置を搭載したラウンジカー(カハフE26形)以外はダブルデッカー構造という斬新な車両で、寝台は目玉となる展望タイプの「カシオペアスイート」を皮切りに、すべてが2人用のA個室という、当時の常識を覆す豪華仕様だった。E26系は1編成のみだったため、『カシオペア』の運行は上下隔日となり、車両検査時は運休となった。また、ラウンジカーが検査に入る際は、予備電源車のカヤ27形が連結されることがあった。 『カシオペア』の登場により、『北斗星』は

    寝台特急『カシオペア』、16年余りの一般運行に幕…上野~札幌間在来旅客列車が消える | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2016/03/21
    今日が最終日だったか。そういや一回だけツインEX乗ったな。あんな取るのが大変だった列車もこうも簡単になくなるんだな
  • 新幹線で九州~北海道、意外な需要…北海道新幹線3月開業 | レスポンス(Response.jp)

    北海道新幹線が3月に開業し、北は函館から南は鹿児島まで、レール幅1435mm(標準軌)の線路で結ばれる。ビジネス利用客や駅スタッフからは「乗り換えや接続の悪さで敬遠されそうだが、新幹線を乗り継いで九州と北海道を移動する人は意外といる」といった声が聞こえた。 輸送機器メーカーに勤める40代の男性は、「長崎、神戸、川崎、函館とグループ企業を一回でまわるとき、これからは新幹線を使う機会が増えるかも。いままでは川崎と函館の間は飛行機が多かったけど」という。 函館空港の州への国内線は、日航空(JAL)や全日空(ANA)、エア・ドゥ(ADO)などによる羽田線が1日10往復、大阪(伊丹)線が2往復、名古屋(中部)線が2往復。九州・中国・四国などを結ぶ便は設定されていない。 東京と函館の間は、フライト時間が1時間半。北海道新幹線は飛行機と同じく1日10往復で、所要時間は4時間台。「安くて早い」といわれ

    新幹線で九州~北海道、意外な需要…北海道新幹線3月開業 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2016/02/28
    2.3人なら記事の通りフルムーンパスだと思うが、ビジネス需要もそれなりにあるわけか
  • JR北海道、留萌線の一部「気温上昇」で運休へ…2月12日から | レスポンス(Response.jp)

    JR北海道は2月9日、留萌線の留萌(北海道留萌市)~増毛(増毛町)間16.7kmを当面の間、運休すると発表した。同社は「気温上昇の影響による雪崩の恐れがあるため」としている。 発表によると、運休するのは上下計13。旭川・深川~増毛間の12は留萌~増毛間のみ部分運休し、増毛~留萌間の1は全区間運休になる。運休期間は2月12日から当面の間としている。 代行輸送は行わないが、沿岸バスの路線バス(留萌別苅線)が留萌駅前~増毛駅前間で1日9往復運行されている。 留萌~増毛間は2015年も、雪解けによる雪崩の影響を懸念して2月から4月まで運休した。1日1kmの平均通過人員(旅客輸送密度)は2014年度で39人と極端に少なく、JR北海道は2015年8月、この区間を廃止する方針を示している。 《草町義和》

    JR北海道、留萌線の一部「気温上昇」で運休へ…2月12日から | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2016/02/11
    雪崩を懸念しての運休。気温上昇で運休とか何のことかと思った。区間は留萌-増毛で今年廃止になる区間
  • 西武鉄道、安比奈線の車両基地整備計画を廃止…休止から半世紀の「廃線」 | レスポンス(Response.jp)

    西武鉄道はこのほど、安比奈線(埼玉県川越市)の安比奈駅付近に建設する予定だった車両基地の整備計画を廃止することを決めた。同社の持株会社である西武ホールディングス(西武HD)が2月10日、発表した。 安比奈線は、西武新宿線の南大塚駅と、入間川の河原に設けられた安比奈駅を結ぶ、全長3.2kmの鉄道路線。川砂利を輸送するための貨物線として1925年2月に開業したが、東京オリンピック(1964年)による建設ラッシュが一段落ついた頃に運行を終了した模様で、1967年には正式な休止線となった。現在は線路の一部が撤去されるなどしており、実質的には廃線に近い状態になっている。 1987年には新宿線西武新宿~上石神井間の複々線化計画が浮上。これに伴い必要となる車両数が増加するため、安比奈駅付近に新しい車両基地を建設し、車両基地と南大塚駅を結ぶ回送線として安比奈線を再整備することも計画された。しかし、不況や少

    西武鉄道、安比奈線の車両基地整備計画を廃止…休止から半世紀の「廃線」 | レスポンス(Response.jp)
  • JR東日本、青梅駅ホーム増設は2019年秋に…グリーン車導入にあわせ2年延長 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日八王子支社は1月25日、青梅線の青梅駅(東京都青梅市)で進めているホームの新設工事について、完成予定時期を2019年秋に変更すると発表した。当初の予定より2年以上延びる。 ホームの増設工事は2014年9月に着手。現在は島式ホーム1面2線だが、島式ホームを1面増やして2面3線にする。これにより、立川方面の列車と奥多摩方面の列車の乗換えを便利にする。当初は2017年春の完成を予定していた。 八王子支社の今回の発表によると、中央線・青梅線のグリーン車導入(2020年度)に伴う工事を新たに行うことから、「2つの工事を円滑かつ総合的におこなう」としてホームの完成時期を変更するという。 《草町義和》

    JR東日本、青梅駅ホーム増設は2019年秋に…グリーン車導入にあわせ2年延長 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2016/01/25
    青梅駅ホーム増設の続報。来年完成の予定だったが、増設決定後に中央線にグリーン車を入れることになったのでその工事で2年延期
  • 富士急、元JR東海371系を「水戸岡デザイン」に…新型特急今春登場 | レスポンス(Response.jp)

    富士急行は1月6日、今年春に新型特急『富士山ビュー特急』を導入すると発表した。車両はJR東海の小田急線直通特急『あさぎり』として使用された371系電車を改造。デザインはJR九州の車両や富士急の観光列車『富士登山電車』を手がけた水戸岡鋭冶さんが担当する。 富士急行は、かつて小田急電鉄でJR東海の御殿場線乗入れ特急『あさぎり』などに使用されたロマンスカー20000形「RSE」を改造した『フジサン特急』8000系を2014年に導入しており、今回の新型特急登場で『あさぎり』として活躍した小田急とJR東海の特急電車が富士急線上で再び「競演」することになる。 新型特急の導入は同社の創立90周年事業の一環。7両編成の371系を3両に減らし、外観は塗装を大幅に変更しているほか、内装は木を活かした空間に改装。車内では「オンリーワンのスイーツやドリンクを提供し、ゆったりとしたホテルのような空間」を演出するとい

    富士急、元JR東海371系を「水戸岡デザイン」に…新型特急今春登場 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2016/01/11
    また水戸岡デザインか。いやいいとは思うけど他におらんのだろうか。何にしてもこの人を発掘してきた九州の目に間違いはなかった
  • 大阪市交通局、地下鉄御堂筋線に「新幹線グリーン車」…来秋導入へ | レスポンス(Response.jp)

    大阪市交通局は12月14日、地下鉄御堂筋線に導入する新しい車両に、座り心地の向上や車内デザインの変更などの改良を加えると発表した。2016年秋頃に導入する。 交通局の発表によると、御堂筋線で運用している30000系電車の増備車両に、さまざまな改良を加える。車内デザインは「都会的なイメージの中に、未来に向けて新たな風」をコンセプトにして一新。全体的に白色系の明るい配色にする。 ドアはブロック調のデザインに。座席の端に設ける仕切りや車両間のドアは、流線型のデザインを採用する。床にはイチョウのデザインを採り入れて「御堂筋のイチョウ並木」を表現する。 座席は「新幹線グリーン車と同等のシート」を国内で初めて開発したとしており、10分から30分程度の着席で快適性が維持できる形状を採用。クッション性を向上した低反発素材を導入するほか、1席ごとに座席を分割したバケットタイプにし、隣の席からの揺れを抑える。

    大阪市交通局、地下鉄御堂筋線に「新幹線グリーン車」…来秋導入へ | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/12/16
    シートを新幹線のグリーン車のすわり心地に近いものに変更するんだろ?このタイトルじゃ勘違いするだろうに。わざとか?
  • JR東日本、常磐線相馬~浜吉田間を来年12月末までに再開へ | レスポンス(Response.jp)

    JR東日の水戸支社と仙台支社は11月26日、東日大震災で不通となっている常磐線の相馬(福島県相馬市)~浜吉田(宮城県亘理町)間22.6kmについて、2016年12月末までに運転を再開すると発表した。 常磐線は2011年3月、東日大震災の影響で現在も竜田~原ノ町間と相馬~浜吉田間が不通となっている。このうち相馬~浜吉田間は、線路の大半を内陸側に移設する新ルートでの復旧が決まり、2014年5月から工事に着手している。 JR東日は着工当初、復旧までに3年程度(2017年春)かかるとの見通しを示していたが、「復旧工事等が順調に進捗し、運転再開時期の見通しが立った」として、運転再開の予定時期を前倒しした。 《草町義和》

    JR東日本、常磐線相馬~浜吉田間を来年12月末までに再開へ | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/11/28
    元々17年度中だったのが1年前倒しに。これはこれでめでたい。しかし残りの区間が難関。一応東は「全線復旧させる」とは言ってるけど
  • 東武鉄道、野田線直通の臨時特急を運転…忘年会シーズンの利便性向上 | レスポンス(Response.jp)

    東武鉄道は11月10日、浅草駅(東京都台東区)から野田線(東武アーバンパークライン)の運河駅(千葉県流山市)まで直通する臨時特急『きりふり267号』を運転すると発表した。忘年会シーズンの利便性向上を図る。 運転日は12月4・11・18・22日の計4日間で、金曜・祝前日深夜の浅草発のみ運転する。運行時刻は浅草22時10分発~北千住22時23分発~春日部22時52分着~清水公園23時17分着~運河23時28分着。 伊勢崎線(東武スカイツリーライン)内では浅草・とうきょうスカイツリー・北千住・春日部各駅に停車し、アーバンパークライン内では藤の牛島~運河間の各駅に停車する。車両は300系電車の6両編成を使用。乗車に際しては運賃のほか特急料金(大人310円・子供160円)が必要だが、春日部~運河間のみ利用する場合は運賃だけで乗車できる。 東武鉄道によると、浅草~運河間を直通する臨時特急を運行するのは

    東武鉄道、野田線直通の臨時特急を運転…忘年会シーズンの利便性向上 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/11/11
    こんな特急を期間限定とはいえ設定するとは、東武鉄道の野田線に対する意気込みは本物だな。春日部-運河の各停はまあしょうがないわな
  • 背景は観光列車ブーム…レールの波状摩耗を診るレール凹凸連続測定装置、鉄道総研が製品化 | レスポンス(Response.jp)

    鉄道総合技術研究所は、微細なレール凹凸を測定できる「総研式レール凹凸連続測定装置」を製品化し、12月1日から受注を開始する。その開発背景には、観光列車ブームがあるという。 レールは、車輪と接触する部分(踏面)に周期的な凹凸「レール波状摩耗」(波長100~200mm)が曲線区間などに発生する。この摩耗ができたレールの上を車両が走ると、固有の騒音や振動が発生するという。 バッテリー・パソコン・測定器が組み合わさるこの総研式レール凹凸連続測定装置は、手押し台車式で、測定現場まで容易に運搬でき、装置の移動速度に依存せず正確に測定できるなどの特徴がある。測定後にレールの波状摩耗を削正し、作業の仕上がり確認にも再び活躍する。 この装置が開発された背景には、観光列車ブームがあると同社。現在、鉄道各社では、レール波状摩耗を目視検査や部分的測定などでチェックし、凹凸状況を正確に把握するのは難しいとされていた

    背景は観光列車ブーム…レールの波状摩耗を診るレール凹凸連続測定装置、鉄道総研が製品化 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/11/04
    背景に観光列車ブームとあるけど、その理由がこの記事では不明。あと記事だとレールの削正までやってくれるように読める。さすがにそれはないだろ?
  • ニューシャトルの新型車両、11月4日から営業運転…鉄道技術展でも展示 | レスポンス(Response.jp)

    三菱重工業は10月30日、埼玉新都市交通に2020系電車の納入を開始したと発表した。11月4日から営業運転が始まる。 埼玉新都市交通は、新交通システムの伊奈線(ニューシャトル)を運営する第三セクター。大宮駅(さいたま市大宮区)から内宿駅(埼玉県伊奈町)までの12.7kmを結ぶ。全線に渡り上越新幹線の高架橋沿いを走る。 ニューシャトルでは、1983年の開業時に導入された1000系(現在の1010系)電車と、1990年の全線開業時に導入された1050系電車が運用されてきたが、1010系の老朽化を受けて2007年から2000系電車の導入が始まり、1010系は残り18両(6両編成3)となっている。埼玉新都市交通は2020系を導入することで、今年から2016年にかけて順次、1010系を置き換える計画だ。 三菱重工の発表によると、2020系は「並走する新幹線との調和性も高い、より未来感のある外観デザ

    ニューシャトルの新型車両、11月4日から営業運転…鉄道技術展でも展示 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/10/31
    来週からか。昭和の色濃い1010もまもなく終了になるか
  • 中越パルプ工業の貨物列車、「休止」で姿消す…トラック輸送に | レスポンス(Response.jp)

    富山県高岡市二塚にある中越パルプ工業の製紙工場とJR城端線二塚駅を結ぶ貨物線(1.4km)が9月末で「休止」。貨物列車の往来がなくなり、「出荷貨物はトラックで高岡貨物駅まで運ぶ」(同社)という。貨物列車が運行されていたころの写真(16枚)とともにつづる。 同社二塚製造部は、砺波製紙の工場として1956(昭和31)年に建設され、新聞用紙や出版用紙などをつくる工場として現在も1日生産量620トン規模で稼動している。 この工場からの出荷貨物は、二塚駅まで同社貨物線を伝って運ばれ、JRの城端線や北陸線を介して各地へ運ばれていたが、「二塚駅を発着する貨物列車の輸送体系の変更にともない休止に至った。現在、出荷貨物はトラックで高岡貨物駅まで運び、その先は鉄道で東京圏・名古屋圏・大阪圏などへ向かう」と同社はいう。 この製紙工場に出入りする貨物列車は、北陸新幹線金沢~長野間開業と同じタイミングで臨時列車化さ

    中越パルプ工業の貨物列車、「休止」で姿消す…トラック輸送に | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/10/06
    休止になってたのか。不覚にも知らなかった。「北陸新幹線金沢~長野間開業と同じタイミングで臨時列車化され」JRじゃなくなったから、なわけないよな。適当な理由つけてやめたかったのか
  • ニューシャトル、11月から新型電車「2020系」導入…試乗会も実施 | レスポンス(Response.jp)

    大宮(さいたま市大宮区)~内宿(埼玉県伊奈町)間12.7kmの伊奈線(ニューシャトル)を運営している埼玉新都市交通は11月1日、2020系電車の試乗会を実施する。 2020系は、11月から営業運転を開始する予定の新型車両。現在は車両整備と乗務員の訓練運転が行われている。 ニューシャトルでは、1983年の開業時に導入された1000系(現在の1010系)電車と、1990年の全線開業時に導入された1050系電車が運用されてきたが、1010系の老朽化を受けて2007年から2000系電車の導入が始まり、1010系は残り18両(6両編成3)となっている。新たに開発した2020系を導入することで、今年から2016年にかけて順次、1010系を置き換えることになった。 2020系の試乗会は、午前の部(9時30分~11時30分)と午後の部(13~15時)の2部制。試乗列車の運行時刻は、午前の部が大宮10時0

    dzod
    dzod 2015/10/05
    新車入れるのか。どれどれと思ってサイト見たらもう終了してた。定員に達するの早すぎ
  • JR東日本、山田線でテーブル付き車両を運行…10月3日から | レスポンス(Response.jp)

    JR東日盛岡支社は9月29日、山田線で運用しているキハ110系気動車の車内にテーブルを取り付けると発表した。10月3日から運行する。 同支社によると、キハ110系のうち100番台の車両にテーブルを取り付ける。2両編成のうち1両がテーブル付きの車両になるが、1両で運転する列車もある。盛岡支社は「秋の紅葉シーズンに向け、車内で車窓の風景を眺めながら、お弁当などのご飲をお楽しみいただけるよう」テーブルを設置するとしている。 テーブル付きの車両は、10月3日の宮古行き快速『リアス』(盛岡11時08分発)から運用を開始。4日以降は下りが盛岡11時08分発の宮古行き快速『リアス』と盛岡19時06分発の宮古行き普通列車、川内7時59分発の宮古行き普通列車で運用される。上りは宮古発が6時54分の川内行き普通列車、9時34分の盛岡行き快速『リアス』、15時53分の盛岡行き普通列車で運用される。 《草町義

    JR東日本、山田線でテーブル付き車両を運行…10月3日から | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/10/01
    宮古6:54→川内7:59→宮古9:34→盛岡11:08→宮古15:53→盛岡19:06→宮古。これはつまり山田線の大半の列車がこれになるってことだな!
  • 東武鉄道の宇都宮線、10月上旬にも再開へ…関東・東北豪雨で一部不通 | レスポンス(Response.jp)

    東武鉄道は9月28日、関東・東北豪雨の影響で一部の区間が不通となっている宇都宮線について、10月上旬の再開を予定していると発表した。今回の豪雨による東武線の不通区間が解消される。 東武鉄道は今回の豪雨で、日光線・宇都宮線・鬼怒川線の3線が一部不通に。日光線と鬼怒川線は9月18日に再開したが、宇都宮線は姿川第二避溢(ひいつ)橋りょうの橋台と橋桁が流失し、現在もバスによる代行輸送が安塚(栃木県壬生町)~西川田(宇都宮市)間で行われている。同社の発表によると、10月上旬の仮復旧に向けて作業が進められており、9月28日の時点で仮設橋台の設置作業が行われているという。 このほか、10月1日からの宇都宮線の運行計画も発表された。西川田~東武宇都宮間は通常より数を減らした臨時ダイヤで運行されているが、10月1日からは通常ダイヤとほぼ同程度の数を確保した臨時ダイヤでの運行になる。一方、栃木~安塚間は現

    東武鉄道の宇都宮線、10月上旬にも再開へ…関東・東北豪雨で一部不通 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/09/29
    思ってたより早かった。1ヶ月はダメかと思ってた
  • JR東日本の只見線西若松~会津坂下間、9月29日再開…当面は徐行 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日仙台支社は9月25日、関東・東北豪雨の影響で運休が続いている、只見線西若松(福島県会津若松市)~会津坂下(会津坂下町)間18.5kmを9月29日に再開すると発表した。 同支社によると、西若松~会津郷間にある大川橋りょうが、9月9日から11日にかけての大雨の影響で一部にゆがみが発生。同橋りょうを含む西若松~会津坂下間で運行を見合わせ、バスによる代行輸送を実施している。 このほど、応急工事のめどが立ったことから、9月29日の初発から再開することが決まった。今回は応急処置による運行再開のため、当面は大川橋りょうで速度を落として運行する。この影響で当面は1分程度の遅れになる見込みだ。代行バスは9月28日限りで運行を終了する。 只見線ではこのほか、2011年の新潟・福島豪雨の影響で会津川口~只見間の運休が続いている。再開のめどはたっていない。 《草町義和》

    JR東日本の只見線西若松~会津坂下間、9月29日再開…当面は徐行 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/09/28
    とはいっても、以前からの運休区間は相変わらず目処立たず。そういえばyell for 鉄道japanとかいうやつの支援はどうなった?と見てみたら約9万円の寄付だそうで
  • 秩父鉄道、熊谷市10周年でSL記念列車運転…9月26・27日 | レスポンス(Response.jp)

    秩父鉄道は9月26・27日の2日間、現在の熊谷市が発足して10周年を迎えることを記念し、SL列車『SLパレオエクスプレス』とのコラボレーション企画として『SL熊谷市誕生10周年記念号』を運行する。 『パレオエクスプレス』をけん引する蒸気機関車に、10周年記念のロゴマークをあしらったヘッドマークを取り付けるほか、除煙板(デフレクター)を熊谷市のキャラクター「あつべぇ」「えんむちゃん」で装飾する。車内には熊谷市の写真を展示。乗客にはコースタータイプの乗車記念証やクリアファイルをプレゼントする。 このほか、初日の9月26日は9時50分から10時10分頃まで、熊谷駅のホームで出発式を実施。熊谷市長が出席し、熊谷市キャラクター「ニャオざね」も登場する予定だ。 現在の熊谷市は2005年、旧・熊谷市と沼町、大里町の新設合併により発足。2007年には江南町を編入した。10月1日に新設合併から10周年を迎

    秩父鉄道、熊谷市10周年でSL記念列車運転…9月26・27日 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/09/22
    現在の熊谷??何かと思ったら大里、妻沼、江南を合併してから10年ってことか。妻沼は川向こうがあるからな。あっちはどうみても太田市
  • 関東鉄道常総線など一部再開…関東・東北豪雨 | レスポンス(Response.jp)

    関東・東北地方を襲った豪雨の影響で運休した鉄道路線のうち、JR日光線が全区間で運転を再開した。只見線と関東鉄道常総線も一部の区間で運転を再開している。9月14日7時までにまとめた運休区間は以下の通り。 JR東日 只見線 西若松~会津坂下 野岩鉄道 会津鬼怒川線 全線 関東鉄道 常総線 取手~下 東武鉄道 日光線 新鹿沼~下今市 東武鉄道 宇都宮線 安塚~西川田 東武鉄道 鬼怒川線 全線 小湊鉄道 小湊鉄道線 里見~上総中野 只見線は、今回の豪雨の運休区間が西若松~会津坂下間に縮小された。会津若松~西若松間と会津坂下~会津川口間で一部列車の折返し運転を行っている。国土交通省とJR東日によると、西若松~会津郷間の大川橋りょうの線路にゆがみがみられ、点検が必要という。 東武鉄道は引き続き、日光線新鹿沼~下今市間、宇都宮線安塚~西川田間、鬼怒川線全線の運転を見合わせており、各区間で代行バス

    関東鉄道常総線など一部再開…関東・東北豪雨 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/09/14
    今回の豪雨における鉄道の状況。知らなかったのは小湊鉄道と野岩鉄道か。両方とも目処立っていないらしい
  • JR北海道、日高線の運休区間で路盤流出…台風17号で被害 | レスポンス(Response.jp)

    JR北海道は9月14日、日高線の運休区間で台風17号による被害が発生したと発表した。同日、同社の社員が被災場所を発見した。 同社によると、豊郷~清畠間(日高町)にある海外防止のための板が倒れ、約80mに渡り路盤が流出。厚賀(日高町)~大狩部(新冠町)間でも、護岸壁の波返し部が壊れ、路盤が約50m流出していた。同社は今後、これ以外の区間でも被災状況の確認を行うとしている。 日高線は苫小牧~様似間146.5kmを結ぶ鉄道路線。今年1月には、厚賀~大狩部間の線路脇の土砂が高波によって削り取られたため、鵡川~様似間116.0kmの運休が続いている。JR北海道は自力での復旧を事実上断念しており、再開のめどはたっていない。今回の台風で被害がさらに拡大した格好となった。 《草町義和》

    JR北海道、日高線の運休区間で路盤流出…台風17号で被害 | レスポンス(Response.jp)
    dzod
    dzod 2015/09/14
    運休中の日高本線に追加攻撃。もう泣けてくる