ブックマーク / toyokeizai.net (241)

  • この国は、もう子どもを育てる気がないのか

    平田:今回上梓した『下り坂をそろそろと下る』の校了作業をしているとき、子育て中のお母さんが書いた「保育園落ちた」という匿名のブログが大きな話題を呼びました。私の主宰する劇団にも小さい子どもを持つ俳優がたくさんいますが、あのブログは子育て世代の切羽詰まった真実の叫びだと思います。 藤田:私にも子どもがいるのですが、認可施設には入れなくて、しばらく無認可の保育園に入れていましたから、「保育園は落ちるのが当たり前」という感覚でした。でも、あのブログを読んで改めて思ったのは、保育園に落ちることは決して当たり前じゃないし、むしろおかしいということ。多くの子育て世代がそのことに気付いたからこそ、あれだけ大きな議論になったのでしょう。 政府の反応は極めて鈍い 平田:それだけ切実な問題にもかかわらず、政府の反応は極めて鈍いですね。安倍首相は、待機児童の解消について問われた国会答弁で、「保育所」のことを「保

    この国は、もう子どもを育てる気がないのか
    dzod
    dzod 2016/04/24
    もう?まるで昔は育てる気満々でしたみたいなタイトルだな。奈義町のお金はどこから出てるんだろうな。発電所や工場は見当たらないけど。日本原駐屯地のおかげ?
  • 北海道新幹線「低乗車率」には3つ誤解がある

    北海道新幹線の開業から2週間あまり。初日の乗車率は61%だったが、3日目は31%で低迷しているとか、そもそも平日の予約率はガラガラだとか、といった報道がされているようだ。 確かに乗車率は向上しなくてはならない。だが、100%が理想かというと、必ずしもそうではないし、逆に100%にはできないという事情もある。それはともかく、とりあえず、現状の乗車率に関しては3つ誤解があるようだ。 観光シーズンにはまだ早い 1つ目は季節の問題だ。まず「開業効果があまり出ていない観光名所も」などという厳しい言われ方もしているのだが、緯度の高い函館地区はまだ「冬」だということが忘れられている。しかも、雪景色が非日常感につながる関東以南の観光客に取っては「雪もない」この時期は、全くの観光閑散期に当たるのだ。 だから、私のように仕事の関係もあって、既に東京~新函館北斗を2往復した人間はむしろ特殊だろう。新幹線が開業し

    北海道新幹線「低乗車率」には3つ誤解がある
    dzod
    dzod 2016/04/13
    大宮駅始発を作ろう。ゴールデンルート?いやそんな恥ずかしい名称は聞いたことないですね
  • 楽園企業の「ホウレンソウ禁止」がヤバすぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    楽園企業の「ホウレンソウ禁止」がヤバすぎる
    dzod
    dzod 2016/04/13
    毎度出てくる未来工業だけど、そろそろ中の人の話を聞いてみたいところ。大丈夫!増田は絶対!安全ですから!
  • 創価学会はなぜ社会から嫌われるのか

    「創価学会はなぜ嫌われるのか」というのが、稿のタイトルである。そこでは、創価学会が嫌われているということが前提になっている。確かに、世の中には創価学会のことを嫌う人たちがいる。忌み嫌い、創価学会などなくなってしまえばいいと考えている人がいることは事実だ。 しかし、そうした創価学会に対する嫌悪感は、昔に比べればはるかに弱くなっているようにも思われる。 3年ほど前の秋のことである。私は講演をするために、広島県の三次(みよし)市を訪れた。 そのときは、最近の葬儀のあり方について地元の浄土真宗の人たちに話をしたのだが、送り迎えをしてくれた僧侶の人から興味深い話を聞いた。 昔は、創価学会といえば、地元で嫌われる存在だった。ところが最近では、学会の会員たちをいい人たちと言う人が増えているというのである。 浄土真宗の場合、日の仏教宗派の中でも信仰に対して特に自覚的で、しかも、社会の支配階層ではなく、

    創価学会はなぜ社会から嫌われるのか
    dzod
    dzod 2016/04/12
    小学生のころ、同級生の親に会員がいて聖教新聞を執拗に勧められたそうだ。根負けして1か月だけ購読してたのを俺も読んでたけど、小学生でも分かるレベルでイカれてたな
  • 駅弁がコンビニ弁当より高いこれだけの理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    駅弁がコンビニ弁当より高いこれだけの理由
    dzod
    dzod 2016/04/10
    駅弁の一番致命的なのは食べる場所がないこと。この前引っ張りだこ飯買ったけど食べるとこさまよった挙句駅のベンチで食ったわ。いくらクロスシートだからと言って満員御礼の新快速で食べる気はしなかった
  • 札幌市民が「北海道新幹線」をスルーするワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    札幌市民が「北海道新幹線」をスルーするワケ
    dzod
    dzod 2016/04/04
    九州も最初は部分開業だったけど割と需要あったらしくあっという間に九州を黒字にした実績があるからな
  • JR東海が「不通路線」を復旧した本当の理由

    北海道新幹線の開業で日中が沸いた3月26日、別の列車に手を振っていたエリアがある。三重県津市の美杉町と白山町を中心した一帯だ。このエリアは三浦しをんの小説「神去なあなあ日常」の舞台として知られ、清流と森林が広がる静かな山あいの町である。 同地区にとって唯一の鉄路であるJR名松線(松阪―伊勢奥津間)が2009年10月の台風18号で被災し、家城―伊勢奥津間が不通となっていた。被災から6年5カ月を経て復旧工事が完了し、ようやく運行開始となったのだ。9時35分、大勢の地域住民に祝福されながら、伊勢奥津からの一番列車が松阪に向けて出発した。 「北海道新幹線と比べたら規模は小さいが、私たちは胸を張っていい。名松線のほうが地域に愛されている鉄道であることは間違いない」。鈴木英敬・三重県知事が感無量の表情で言う。「地域に愛されている鉄道」という言葉にうそはない。名松線の復旧には鈴木知事がこう言い切るだけ

    JR東海が「不通路線」を復旧した本当の理由
    dzod
    dzod 2016/04/02
    沿線自治体が金を出したのが大きいのは分かるがこれだけだと「本当の理由」ってのが見えてこないな。結局東海は1/3は出してるわけだし。あと松坂市はお叱りを受けたのは分かったが結局いくら出したんだ?
  • 新幹線に「北海道らしさ」がないのはナゼ? | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新幹線に「北海道らしさ」がないのはナゼ? | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dzod
    dzod 2016/03/30
    つまり金沢駅のように悪趣味に走れと
  • 「並行在来線」が将来直面する深刻な問題 | 鉄道ジャーナル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「並行在来線」が将来直面する深刻な問題 | 鉄道ジャーナル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dzod
    dzod 2016/03/22
    鉄道ジャーナルが定期的にこういうこと記事にする分にはいいと思うけど、まさか当事者達が未だにこんな思考でいたらさすがに「今まで何やってたんだよ」って思う
  • 北海道新幹線の車両は「荷物輸送」に使える!

    3月26日に開業する北海道新幹線(新青森—新函館北斗間)の効果として、北海道の産業振興に対する効果の期待が大きい。筆者は2006年から公立はこだて未来大学の長野章名誉教授氏らと共同で新幹線車両の一部を活用した荷物輸送システム実現の可能性を研究し、旅客による効果以外の経済効果として提案してきた。 首都圏向けの北海道水産物は航空便またはトラック便で輸送されている。航空機を利用するのは運賃負担力のある高額の水産品である。トラック便の場合は、青函フェリーと高速道路を経由して首都圏へ輸送されている。このようなトラック輸送は航空便よりも安価である反面、多くの時間を要し、さらに悪天候によるフェリーの遅延、欠航など定時性の問題を抱えている。 既存の新幹線の1両を貨物用に トラック輸送の場合、特に北海道道南地域の郡部から出荷した水産物が首都圏でせりにかけられるのは、漁獲した日から起算して翌々日となる。そのこ

    北海道新幹線の車両は「荷物輸送」に使える!
    dzod
    dzod 2016/03/22
    新幹線を物流に使うってのはよく出てくる話だと思うけど、結局レールゴー程度にするぐらいしか出来ないと思う。そのレールゴーだってよく使われてるとは思えんけど
  • ダイヤ改正で「中央線快速」の本数が減るワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ダイヤ改正で「中央線快速」の本数が減るワケ
    dzod
    dzod 2016/03/04
    確かに意味わからん。普通に考えると一本削減するとそこだけ間が空きすぎるから空きすぎない程度に調整する、ってことだと思うんだけど、それだと東京-立川の本数も減るしな。青梅線直通を削減するってことか?
  • 衰退する地方百貨店、復調への道はあるのか

    地方や首都圏郊外に立地する百貨店が苦境に追い込まれている。百貨店業界は訪日中国人のインバウンド消費や、株高の勢いに乗った国内富裕層による高額消費を謳歌してきたが、それは都心に店舗を構える大手に限った話だ。 その大手でさえ、売り上げが好調に推移していたのは昨年の10月まで。インバウンドや宝飾品などの高額消費は引き続き高水準だが、11月以降は暖冬の影響もあって単価の高いコートなどの重衣料が苦戦を強いられ、月次ベースで前年実績を下回るところも出始めた。 地方百貨店は赤字転落や大幅減益に沈む 元々インバウンドも高額消費もない地方百貨店はさらに深刻だ。主な上場企業の2015年度決算は、第3四半期まで赤字であったり、通期予想で大幅減益を予想しているケースがほとんどだ。 要因として地方経済の停滞が挙げられる。主力商材である中価格帯の衣料品販売は、ユニクロなど専門店の攻勢を受けて年々縮小している。アベノミ

    衰退する地方百貨店、復調への道はあるのか
    dzod
    dzod 2016/03/01
    MIDORIは今までがアレすぎた。しかしながの東急がもしなくなったらあれだけあった百貨店全部滅ぶことになるのか
  • JR北海道「再生」のために必要な施策とは何か

    2011年5月、石勝線のトンネルで特急列車が全焼する脱線火災事故が起きた。死者こそ出さなかったが、会社を危うくする重大事故であった。2013年4~7月にも、特急列車のエンジンや配電盤等からの発煙や出火、続いて9月には函館線大沼駅でコンテナ貨物列車が脱線した。 その原因として規程どおりの軌道管理が行われず放置されていたばかりか、監査を前にして検査データの異常値を改竄していたことが発覚。これを契機に調査をしたところ、道内各地で過去から横行していたことまでが次々に露呈した。 この異常事態は、企業自体に安全軽視の体質があり、鉄道事業者として基的な資質を一から問うべきと、経営姿勢まで踏み込んで批判された。国土交通省からは、二度の事業改善命令とJR会社法に基づく初の監督命令が出され、「JR北海道が講ずべき措置」が示された。 その内容において最も大きなポイントとなるのは、直近の5年間で急ぎ取り組む計

    JR北海道「再生」のために必要な施策とは何か
    dzod
    dzod 2016/02/23
    必要な施策?そりゃ国交省から金を引っ張ってくる交渉だろ。やりくりは既に限界超えてる
  • 「非正社員の多い」500社ランキング2016

    パート、アルバイトや派遣で働く非正規労働者の数が高止まりしている。総務省の労働力調査によれば、非正規で働く人は昨年12月で2038万人。全雇用者の38%と10年前の30%前後から増えている。2014年11月に初めて2000万人を突破。その後、さまざまな産業で人手不足が指摘されても、なかなか正社員は増える傾向にない。 東洋経済オンラインは昨年に続き、上場企業で働く非正規社員の実態を調査した。その実態を探るカギの一つが、上場企業が発行する有価証券報告書(有報)にある。有報にはいわゆる「非正規社員」が「臨時従業員」として規定され、その数が全従業員数の1割以上を占める場合、年間の平均人員を開示することが義務付けられている。 今回の調査では昨年から調査対象数を増やし、一般事業会社だけではなく、銀行、証券、生保、損保などの金融業界も加えた。そして、第1弾として、「非正社員が多い」トップ500社を掲載す

    「非正社員の多い」500社ランキング2016
    dzod
    dzod 2016/02/23
    小売でトヨタや日立並の従業員数抱えてるイオン凄過ぎだろ。他と桁が違う
  • 同じ駅名でも遠い!乗り換えが大変な駅10選

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    同じ駅名でも遠い!乗り換えが大変な駅10選
    dzod
    dzod 2016/01/31
    足柄駅だろ。ちゃんと乗り換え地図もある http://togetter.com/li/822650
  • 若い女性が住む「都内の人気駅」ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若い女性が住む「都内の人気駅」ランキング
    dzod
    dzod 2016/01/24
    北区が一つも入ってない。そもそも北と東を一緒に調査してるし、やはり埼玉方面は人気ないんだなと改めて思った
  • 実家の相続、共有だけは絶対やめなさい!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    実家の相続、共有だけは絶対やめなさい!
    dzod
    dzod 2016/01/07
    このご時世だとこんなトラブルより親が死んで家と土地相続したけど売るにも売れずに持て余してるっていう方が多いと思う。それなら共有っていう線もありだろう
  • 仙台は「地下鉄東西線」開業で不便になった?

    仙台市に2目の地下鉄路線・東西線が開業してから、まもなくひと月を迎える。1日平均で6万~7万人が利用しているとのことで、開業前の需要予測(1日8万人)の約8割。東京や大阪などと比べると“鉄道利用”が日常生活に定着していない仙台という土地柄を考えれば、十分健闘していると言えそうだ。 今後、沿線の開発が進んでいけば、当初の需要予測を上回ることも考えられる。いずれにしても、開業前から懸念されていた“赤字路線化”を避けるめども立ったといったところだろうか。 ただ、そんな前途洋々に見える東西線だが、市民からは「不便になった」という声が上がっているのだ。 バスは「地下鉄駅までの足」に 仙台市交通局では、東西線開業に合わせて市内のバス路線網の再編を行った。東西線の路線と並行するバス路線を廃止し、一方で東西線の駅と周辺部を結ぶ路線を新設。これにより、地域によっては今までバスに乗れば仙台駅方面まで乗り換え

    仙台は「地下鉄東西線」開業で不便になった?
    dzod
    dzod 2016/01/06
    この再編、以前に河北新聞が区役所まで乗換なしが乗継必須になったって批判してたな。でも調べたら区役所直通1日2本しかない。そんなんだったら事前に調べておけば済むという点で以前と変わらないのでは?
  • アキバの道路は、どうして渋滞知らずなのか

    「渋滞になったのを見たことがない」。この地で生まれ育った千代田区議会議員で、街の世話役でもある小林たかや氏は、中央通りについてこう語る。「大型バスに乗って電化製品の爆買いに押し寄せる中国人の勢いは現在も鈍っておらず、アニメ関連グッズを目指してやってくる欧米人も相変わらず多い」にもかかわらずだ。 謎を説く最初のカギは道路網にある。中央通りと並行して南北に走る大きな2つの通り(昌平橋通り、昭和通り)や、東西を貫く蔵前橋通りなどが、観光客を下ろして迎えに行くまでの間、大型バスにとって絶好の待機場所になっているのだ。 ともに片側3車線である中央通りと昭和通りの間隔は、JRの線路を挟んで300メートル程度。地元の万世橋警察署の伊東英樹交通課長も、「片側3車線の通りが、たったこれだけの距離で並走している例は珍しい。街自体を見ても、パトカーが入っていけない道がない」と語る。 かつては将軍様の墓参道 中央

    アキバの道路は、どうして渋滞知らずなのか
    dzod
    dzod 2015/12/29
    よく巡回してるし、通報も多いからって事か?あまり大した理由じゃなかった
  • ギリシャ問題、実は「宗教」に起因していた!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ギリシャ問題、実は「宗教」に起因していた!
    dzod
    dzod 2015/12/26
    要約すると「貧乏なのはカトリック、正教会。プロテスタントはそうじゃない」さすがにそれはないだろ