タグ

2017年9月24日のブックマーク (5件)

  • 技術ドキュメンテーションのためのreStructuredTextとMarkdownを比較する | POSTD

    Markdown と reStructuredText はどちらもマークアップ言語で、どのテキストエディタを使っても簡単に入力できるように設計されたプレーンテキスト形式構文です。どちらにもマークアップされたテキストをHTMLPDFなどの出版形式に変換できるツールが多数あります。 これらのマークアップ言語は多くのドキュメンテーションシステムの基礎となるため、昨今のソフトウェア開発者はマークアップ言語をよく知っておく必要があります。この記事ではプログラマ視点でMarkdownとreStructuredTextのトレードオフを分析します。 Markdownが輝きを放つ場所 テキスト入力による豊富な書式設定で複雑なドキュメント構造を記述することができるマークアップ言語は長く輝かしい歴史を持っており、その歴史は少なくとも1970年代初めの troff とTeXまで遡ることができます。 これらの形式

    技術ドキュメンテーションのためのreStructuredTextとMarkdownを比較する | POSTD
  • 大規模データ移行の失敗を防ぎたい。計画やプログラム、インフラの注意点と、ありがちなこと - Qiita

    仕事柄、大規模なデータ移行を何度か経験してきました。 データ移行、特にDBのマイグレーションでもなく、 システム移行のときのようなデータ構造の変更を伴う際には気をつけることがたくさんあります。 クラウドではだいぶ楽になりますが、 特にオンプレミスで検討せざるを得ない皆さんに気をつけないといけない点を共有します。 スケジューリング編 最初から検討し始めよう 開発プロジェクトにおいてシステム移行だけで4割の工数がかかると言われています。 しかし、新規システム部分の開発で頭が一杯になっていると、重要度の割に移行部分が後回しにされがちです。 移行用プログラム、移行用サーバ手配はもちろん、新規、既存システムへの影響も検討しないといけません。 できればプロジェクト開始時から人をアサインして計画を立てていきましょう。 移行自体が一つの開発プロジェクト相当です。頑張りましょう。 後半になって移行計画を立て

    大規模データ移行の失敗を防ぎたい。計画やプログラム、インフラの注意点と、ありがちなこと - Qiita
  • COBOL「私を殺すと言ってた言語は、みんな死んだよ」 | おごちゃんの雑文

    ITPro方面に火種があったので。 COBOLやVB6との決別、初手は不良資産の一掃 中を読めばいつもに日経コンピュータなんだが… 例によって、日経コンピュータがCOBOLを悪者にしている。まぁ、いつものことなんで、それ自体は割とどうでもいいんだが、見出し詐欺はいけない。何がそうかと言えば、後半の「かんぽ生命」の話。 1200億円の巨費を投じて基幹系システムをNEC製メインフレームから米IBM機に移行し、2017年1月に稼働させたかんぽ生命保険も、ツールで全体の1割に相当する不要資産を廃棄した。NECの独自言語「IDLII」からCOBOLにツールでリライトした。 見出しに「COBOLやVB6との決別」とか言いながら、よく見れば COBOLにした という話だ。見出しと違う話なんで「あれれ?」と思ってTwitterで聞いたりもしたんだが、 かんぽ生命副社長・井戸潔が語る基幹系システム刷新、成功

    e24ns
    e24ns 2017/09/24
  • タダでソフト開発の生産性と品質を上げる方法(1):意外に使える無料のソースコード測定ツール「SourceMonitor」

    1.はじめに 2000年以降(*1)、ソフトウェアの開発規模が急激に増大し、開発エンジニアへの負担が増加し続けています。この問題を解決するべく、エンジニアの作業を支援するツールが注目を浴びています。世の中には、無料でダウンロードできて使えるツールがたくさんあります。その中には、よくできているものも少なくありません。今シリーズでは、「無料で使えて、意外に役に立つソフトウェア開発ツール」を取り上げます。 *1)「2000年代」ではなく、「2000年その年」であることにご注意ください。ソフトウェア産業が生まれて以来、新規開発のソースコード行数は、毎年、右肩上がりで急増しました。唯一の例外が1999年です。1998年に比べ、新規開発量は大きく減り、代わりに保守が爆発的に増えました。 この保守とは、悪名高い「西暦2000年問題(略称Y2K:Year of 2 Kilo)」対策です。Y2K対策が必要な

    タダでソフト開発の生産性と品質を上げる方法(1):意外に使える無料のソースコード測定ツール「SourceMonitor」
    e24ns
    e24ns 2017/09/24
  • メトリクス計測 SourceMonitor 紹介 - Qiita

    メトリクス計測とは? ソフトウェアのメトリクスとは? ソフトウェアを計測する方法およびその尺度のことを意味します。 メトリクス計測ツールは、ソフトウェアの構成要素であるソースコードを計測し、数値化を行います。メトリクスを計測し、複雑過ぎるロジックや洗練されないパッケージ構成を見直すことで、バグが少なく保守性が高いソースコードを維持できるようになります。 そういったソースコードの構造的な問題を確認するためにメトリクスが有効となります。メトリクス計測ツールによって計測できるメトリクスには、例えば以下のようなものがあります。 クラス、メソッドなどの数 クラス、メソッドの内部構造 パッケージ間やクラス間の依存関係 これらのメトリクスを用いると、特に以下の品質にかかわる問題を検出し、信頼性と保守性を高めることができます。 複雑なソースコードにはバグが潜在する可能性が高くなる 複雑なソースコードは読み

    メトリクス計測 SourceMonitor 紹介 - Qiita
    e24ns
    e24ns 2017/09/24