ブックマーク / newswitch.jp (62)

  • 日本郵船は3倍超100隻以上に、船舶で衛星通信「スターリンク」の導入が広がる理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    郵船は2024年度内に、米スペースXの低軌道衛星通信サービス「スターリンク」を導入する外航船を現在の3倍超となる100隻以上に拡大する。船員が気軽に通話できるようにして生活の質を高め、船員の確保につなげる。また船と陸との間の情報共有や遠隔医療支援にも役立てる。商船三井も23年度中に140隻に導入する計画で、海運業界の人手不足対策として導入が広がっている。 日郵船は22年12月にスターリンクの試験導入を始めた。特に若い船員は、スマートフォンなどで「常に誰かとつながっていたい」というニーズが強く、通信環境は生活する上で重要な要素になっている。試験導入の結果、スターリンクは通信速度を大幅に改善でき、家族や友人らとのビデオ通話を気軽に行えるようになった。また船と陸との間の情報共有や会議、トラブル発生時や遠隔医療時の陸からの支援にも役立てられる。 船員からの評判も良かったため、導入隻数を増やす

    日本郵船は3倍超100隻以上に、船舶で衛星通信「スターリンク」の導入が広がる理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2023/12/28
  • 電力効率14倍…米IBMが世界初開発「アナログ方式のAI推論チップ」の性能 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    メモリーアレイの物理現象でCPU介さず積和演算 米IBMは人工知能(AI)のワークロード(処理負荷)の8割以上を占める積和演算をメモリー上で直接計算する世界初のアナログ方式のAI推論チップを開発した。開発には日IBMの研究チームが参画。不揮発性メモリーなどを3500万個搭載した線幅14ナノメートル(ナノは10億分の1)のチップを試作した。既存のAIチップに比べて約14倍の電力効率を実現するなど、AI処理で課題となる低消費電力化に新たな道を開いた。(編集委員・斉藤実) 脳の神経回路を模したニューラルネットワークなどのアルゴリズム(計算手順)を高速に実行するAIチップはすでにデジタル回路では実用化されている。IBMはこれに加え、アナログ方式のAIチップの実用化を究極のゴールとしているが、実用化にはまだ時間がかかる。 アナログAIコアは従来の方式とは異なり、半導体材料の特性と電流・電圧の原理を

    電力効率14倍…米IBMが世界初開発「アナログ方式のAI推論チップ」の性能 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2023/12/01
    “積和演算をメモリー上で直接計算する世界初のアナログ方式のAI推論チップを開発
  • リニア中央新幹線、液体ヘリウム不要に…JR東海が「高温超電導磁石」を実用段階に近づけた意義 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    営業線を安定運行へ JR東海はリニア中央新幹線の浮上や移動に必要な超電導磁石で、液体ヘリウムを使わない「高温超電導磁石」を実用段階に近づけた。営業線に使用できるという評価を国土交通省から受けた。全量を輸入に依存する液体ヘリウムを使う従来型磁石では安定運行への影響が懸念されていた。同社は検査周期となる1年間分に相当する距離を試験走行し、営業線への搭載を目指す。(名古屋・永原尚大) 国交省が評価 コイルが冷凍機で冷却可能に 超電導磁石は従来の鉄道における車輪の役割を果たす重要な部品だ。車体を浮かせる強力な磁力を発生させるため、冷却によって電気抵抗をゼロとする超電導現象を利用して大電流を流している。 従来の「低温超電導磁石」は電流が流れるコイルをマイナス269度C以下に冷却するために液体ヘリウムを使っていたが、高温超電導磁石はマイナス255度C以下で良いため冷凍機による冷却が可能となる。コイル素

    リニア中央新幹線、液体ヘリウム不要に…JR東海が「高温超電導磁石」を実用段階に近づけた意義 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2023/11/29
  • 住友商事が水酸化リチウム国内製造へ、豪鉱山社と検討合意 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    住友商事は7日、豪州のリチウム鉱山会社ライオンタウンリソーシズとの間で水酸化リチウムの国内製造に向けた共同検討を開始することに合意したと発表した。ライオンタウンが2024年半ばに豪州で供給を始める予定のリチウム精鉱を使って国内で水酸化リチウムを製造し、国内外のリチウムイオン電池(LiB)市場に供給するプロセスを検証する。検討期間は約2年間を予定する。 ライオンタウンは06年設立の鉱山会社で、西オーストラリア州のキャサリンバレー鉱山で24年半ばからリチウム精鉱の供給を開始する見込み。住友商事は国内に水酸化リチウムの生産工場を建設することも含め、サプライチェーン(供給網)の構築を検討する。 リチウムは電気自動車(EV)向けLiBの正極材の原料として需要拡大が見込まれる。国内では豊田通商が22年に国内初の水酸化リチウム工場を福島県に完成させている。

    住友商事が水酸化リチウム国内製造へ、豪鉱山社と検討合意 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2023/08/14
    “国内では豊田通商が22年に国内初の水酸化リチウム工場を福島県に完成させている
  • 復調する「カメラ」、富士フイルムHDが見つけた新たな“金鉱脈” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    カメラメーカーの事業が復調してきた。2022年度における大手各社のカメラ事業の売上高合計は、コロナ禍前の19年度を上回る水準となった。ただ、22年度は為替の円安がプラスに働いた側面があり、23年度も同様の効果が期待できるかは不透明だ。他方、5月には新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類に移行した。消費者の外出が増えて撮影機会も増加するとみられ、メーカー各社の好機になりそうだ。(阿部未沙子) 「写真事業は停滞する事業ということだったが、新たな“金鉱脈”を見つけた」―。富士フイルムホールディングス(HD)の後藤禎一社長は手応えを示す。イメージングセグメントの22年度の営業利益は前年度比約2倍の729億円に伸び、23年度も増収営業増益を見込む。 同社のイメージングセグメントにはインスタントカメラ「チェキ」やデジタルカメラ「Xシリーズ」が含まれる。特に、スマートフォン用プリンター「リンク

    復調する「カメラ」、富士フイルムHDが見つけた新たな“金鉱脈” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2023/05/27
  • 4月の倒産、2カ月連続600件超え…増加傾向鮮明に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    帝国データバンク(TDB)と東京商工リサーチ(TSR)が11日発表した4月の倒産件数は、TDBが前年同月比25・3%増の610件、TSRが同25・5%増の610件だった。TDBは12カ月連続、TSRは13カ月連続で前年同月を上回った。倒産件数がTDB、TSRともに2カ月続けて月600件を超え、増加傾向が鮮明になっている。 負債総額はTDBが同2・9倍の2088億700万円、TSRが同2・5倍の2038億6100万円だった。不動産を手がけるユニゾホールディングス(HD)が、約1262億円の負債を抱えて経営破綻したことが響いた。 TDBの業種別は、全7業種で前年同月を上回った。建設業は同56・5%(48件)増の133件で、最も増加率が高かった。資材価格の高騰や人手不足が影響した。 TSRの産業別は、10産業のうち「小売業」を除く9産業で前年同月を上回った。「製造業」が同26・2%(16件)増の

    4月の倒産、2カ月連続600件超え…増加傾向鮮明に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2023/05/14
    アメリカと真逆だな。
  • ゴミ焼却発電をAI制御、90日間運転に成功 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    日立ハイテク子会社の日立ハイテクソリューションズ(東京都港区、三浦英俊社長)と日立造船は、ゴミ焼却発電プラントの中核装置(ボイラ)が一定の高温を保てるように人工知能(AI)で制御することで、発電効率を引き上げつつ90日間にわたって運転することに成功した。 成功を踏まえて日立ハイテクソリューションズは、このAI制御システムを製品化した。今後、ゴミ焼却以外の分野にも拡販し、省エネルギーやカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現に寄与したい考え。 ゴミ焼却発電プラントは、ゴミをボイラで燃やした際に発生する高温・高圧の蒸気でタービンを回し発電する。蒸気温度が低下するとその分、発電ロスが発生する。 従来の制御法は蒸気温度が目標値より低下または上昇してから後追いで修正する方式で、制御が遅れやすい。蒸気温度が目標値に達した後は制御動作が止まるため、時間が経つにつれ再び蒸気温度が目標から外

    ゴミ焼却発電をAI制御、90日間運転に成功 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2023/02/12
  • 起業精神育む…4月開校「神山まるごと高専」校長が考える起業家に必要な力 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    高等専門学校として19年ぶりの新設校が徳島県神山町で4月に開校する。起業家精神や情報工学が学べる私立「神山まるごと高等専門学校」だ。発起人はSansanの寺田親弘社長らで、初代校長は高専出身でZOZO NEXT取締役の大蔵峰樹さんが務める。なぜ学校作りに挑むのか、どのような人材を育てるのかを大蔵峰樹さんに聞いた。 【連載】スイッチを入れる人:新たな取り組みで市場や仕組みを生み出したり、誰かの挑戦を後押ししたりする人がいます。そんな社会変革の“スイッチ”を入れる人に、狙いや展望を聞きました。 高い温度感でアウトプットできる人材 -育成を目指す人物像として「モノをつくる力で、コトを起こす人。」を掲げた理由を教えて下さい。 (米スペースXやテスラを創業した)イーロン・マスク氏ら世界のリーダーは、その人自身がモノを作れる人が多い印象があります。一方、日はモノづくり国家といいながら、モノが作れて起

    起業精神育む…4月開校「神山まるごと高専」校長が考える起業家に必要な力 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2023/01/10
  • デジタル技術で街づくり、全国で進展する「スマートシティー」の今 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    スマートシティー(次世代環境都市)をはじめとする、デジタル技術の活用による街づくりで新たな打ち手が問われている。背景には、このままでは少子高齢化で日全体が縮小し、人手不足で住民サービスなどが維持できないといった危機感がある。デジタル化の遅れは一朝一夕には解決しないが、地域活性化への取り組みを官民一体で加速することが不可欠。政府が推進するデジタル田園都市国家構想(デジ田)が“みちしるべ”となる。(編集委員・斉藤実) スマートシティーの推進は自治体主導では限界があり、民間の活力を生かした協議会モデルや、企業などと一体となったコンソーシアム(共同事業体)を一般社団法人として立ち上げることが多い。 こうした動きは大都市や観光地などで脚光を浴びるが、全国1700超の自治体のうち1000程度は人口3万人未満であり、その多くは過疎化が進む。デジ田が掲げる「誰一人取り残されない社会」を実現する意味でも新

    デジタル技術で街づくり、全国で進展する「スマートシティー」の今 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2023/01/06
  • 核融合向け世界初開発、量研機構とキヤノン系が実現した「3周波数プラズマ加熱装置」の役割 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    量子科学技術研究開発機構とキヤノン電子管デバイス(栃木県大田原市)は、核融合炉用の3周波数プラズマ加熱装置「ジャイロトロン」を世界で初めて開発した。1メガワット(メガは100万)の高出力マイクロ波を、幅広い運転に対応できるよう三つの周波数で発生し、5分間の連続動作も実現した。従来は一つの周波数しか出力できず、プラズマ加熱条件を広げられなかった。核融合発電に必要なさらなる多周波数化の実現につながると期待される。 開発したジャイロトロンは、170ギガヘルツ(ギガは10億)、137ギガヘルツ、104ギガヘルツのマイクロ波ビームを出力し、プラズマを加熱できる。 これら3周波数に対して動作試験し、フランスで建設中の国際熱核融合実験炉(イーター)と同出力の1メガワットで連続運転を実証した。 ジャイロトロンは、電子を加速してその運動エネルギーをマイクロ波に変換する。従来は複数の周波数を発生させると、最適

    核融合向け世界初開発、量研機構とキヤノン系が実現した「3周波数プラズマ加熱装置」の役割 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2023/01/02
  • 7社中6社が過去最高益へ…大手商社の成長持続に必要なこと ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    円安と資源高を背景に、大手商社7社が2023年3月期連結業績予想(国際会計基準)で当期利益を上方修正した。6社が過去最高を更新する見通しだが、ロシアによるウクライナへの侵攻が長期化するなど先行きは不透明だ。資源価格も落ち着きを見せる中、成長を持続するには非資源分野の強化が必要になる。 足元の業績が好調に推移する一方で、先行きには不透明感が漂う。ロシア政府は同国極東の石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」の新運営会社に三菱商事と三井物産の出資を承認。「サハリン1」についても、伊藤忠商事や丸紅などが出資するサハリン石油ガス開発(SODECO)の出資を承認した。 ただ「出資者の構成は確定しておらず、不確実性の高い状況は継続している」(三井物産の重田哲也最高財務責任者〈CFO〉)のが現状だ。 その中で三菱商事は23年3月期に当期利益を1兆300億円と予想し、商社業界で初めて1兆円を超える見通

    7社中6社が過去最高益へ…大手商社の成長持続に必要なこと ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2022/12/11
  • トヨタが導入、「グループ内派遣」新制度の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    トヨタ自動車はグループ内で人材を相互に融通する新たな派遣制度を導入する。トヨタが求めるスキルを持つ人材がデンソーやアイシンなどグループ企業にいる場合、人の希望と合わせて出向や応援といった形で業務に就いてもらうことなどを想定する。モビリティー産業の発展で多様な技術や技能が求められる中、人材需給のマッチングを一層推進し、希望の職場・職種で個々の能力を最大限発揮してもらうことで、グループ全体の競争力につなげる。 2022年度内に職場や技能などを絞った形で導入を始め、23年度には制度設計も含め仕組み作りに着手する方針だ。 同制度はグループ会社がトヨタに要望したり、グループ会社間で人材を融通することも想定する。現在、グループ各社から求める人材やスキルなどの情報を収集している。将来は各社の職場ニーズや人材データを登録したデータベースを作成し、双方をつなぐ、マッチングアプリのようなツールを整備すること

    トヨタが導入、「グループ内派遣」新制度の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2022/12/04
  • EV充電器シェア始めるパナソニック、副社長の意気込み ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    パナソニックは24日、電気自動車(EV)ユーザー向けに充電インフラのシェアリングサービスを2023年春に始めると発表した。サービス開始に先駆け、EV充電器を設置する企業や個人などを11月29日から募集する。専用のアプリケーションを通じて、充電ステーションの設置者とEVユーザーをつなぐサービスで、普及に向けて、みずほ銀行、損害保険ジャパン、NPO法人のNELIS(ネリス、東京都武蔵野市)とコミュニティーを設立した。 新サービスは「エブリワ・チャージャー・シェア」。みずほ銀行が提供する決済システムを用いる。充電時の物損事故や充電設備利用不能などに備え、損保ジャパンと共同開発したシェアリング保険が使え、サービス利用者は手軽かつ安心して充電できる点が特徴だ。環境保護団体のネリスは事業者の紹介などサービスの普及拡大で協力する。 充電器設置者は充電と駐車場利用料込みの価格を自由に設定でき、サービスのプ

    EV充電器シェア始めるパナソニック、副社長の意気込み ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2022/10/30
  • 『全固体電池入門の入門』第2回 ビジネス視点で解説 自動車業界へのインパクト ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    # 全固体電池 # ニュースイッチラボ 現在の主流のリチウムイオン電池よりも安全、長寿命、高性能と言われる全固体電池。将来的には市場規模が大きい車載用に搭載されることが期待されています。 今、自動車メーカーの開発状況はどうなっているのか、いつ採用が始まるのか、課題は何か。技術的な側面だけではなくビジネス視点で解説します。 講師はホンダでリチウムイオン電池の開発に携わり、その後、サムスンSDIの常務として電池事業の陣頭指揮をとり、現在は名古屋大学未来社会創造機構客員教授でエスペック㈱上席顧問を務める佐藤登氏です。 昨年には「電池の覇者 EVの命運を決する戦い」(日経新聞社)を上梓、業界に最も精通する同氏と、日刊工業新聞の自動車担当記者が「ここだけの話」をします。

    『全固体電池入門の入門』第2回 ビジネス視点で解説 自動車業界へのインパクト ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2022/10/29
  • レーザー核融合に歴史的成果、実用化に向けた研究が加速 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    米ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)の国立点火施設(NIF)の内部(Lawrence Livermore National Laboratory提供) 高強度のレーザーを一点に集め、核融合反応を起こす「レーザー核融合」の研究が大きな転機を迎えた。米国の研究所が昨夏行った実験で、核融合反応で最初に起きる「点火」に至ったからだ。レーザー核融合ではこの点火部からそれらを取り囲む燃料部に反応を連鎖させて莫大エネルギーを生み出す。今回の成果は米学術誌に掲載され、研究者たちの間で話題を呼んでいる。商用化にはまだ遠いが、実現への期待が着実に高まってきている。 核融合反応:軽い原子核同士をプラズマ状態で融合し、重い原子核を作る反応。核融合発電はこの反応が起こる際に失われる質量をエネルギーにして、発電する。核融合は大分すると二種類ある。磁場閉じ込め方式と慣性方式だ。磁場閉じ込め方式は、コイルで作った

    レーザー核融合に歴史的成果、実用化に向けた研究が加速 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2022/09/14
  • 処理能力は1メガビット級!日立がシリコン量子コンピューター開発へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    日立製作所は2030年度をめどに、1メガビット級の処理能力を持つシリコン量子コンピューターを開発し、顧客との実証事業を始める。東大などとの共同研究で進める量子計算ソフトウエアの開発成果を生かし、金融や化学といった顧客のビジネスにつながる実証内容を想定する。実証を通じて量子コンピューターを、金融取引システムや創薬バイオ材料といった新しい価値を生み出す将来の柱事業に育てる。 日立は既に、量子コンピューターを疑似的に再現する相補型金属酸化膜半導体(CMOS)アニーリングと呼ばれるコンピューターを事業化している。一方、汎用計算に適したゲート型の量子コンピューターは、科学技術振興機構(JST)による「ムーンショット型研究開発事業」に参加し、50年の実現を目指して開発中。ゲート型には超電導やイオントラップなどの方式があり、日立が開発するシリコン方式は技術的に成熟したシリコン半導体を使うため開発コストが

    処理能力は1メガビット級!日立がシリコン量子コンピューター開発へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2022/08/22
  • 重水素実験は終了。核融合研の目指す次なる目標 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    コイルをらせん状にひねって磁場を作り、プラズマを閉じ込めるヘリカル型核融合。自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は世界最大級の「大型ヘリカル装置(LHD)」を運用する。 「国際熱核融合実験炉(イーター)」で採用されるトカマク型では以前から1億度Cを超えるプラズマを達成済みだった。ただ、LHDが採用するヘリカル型はプラズマの長時間維持は得意だが、高温化を苦手としていた。LHDでは重水素イオンのプラズマ温度を1億度C以上に高めるなど、ヘリカル型の苦手な部分を克服できることを実証し、プラズマ研究で大きな成果を残してきた。 2025年にイーターがファーストプラズマ(運転開始)を予定し、核融合研究は大きな転換点を迎える。同研究所は17年から実施してきた重水素実験を23年度以降行わない方針を明らかにしている。早期の核融合発電の実用化を目指す中、今後の研究方針を吉田善章所長に聞いた。 ――今

    重水素実験は終了。核融合研の目指す次なる目標 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/25
  • 夢のエネルギー「核融合」研究を推進。世界最大の実験炉が稼働 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    夢のエネルギー「核融合発電=用語参照」の実用化に向けた研究が大きな節目を迎える。今秋にも量子科学技術研究開発機構(量研機構)が、世界最大の核融合実験装置「JT―60SA(SA)」を稼働する。フランスで建設中の「国際熱核融合実験炉(イーター)」を使った国際プロジェクトを補完し、人材育成を促進する役割なども期待される。海外でも核融合発電をめぐる研究開発が加速しており、関連の部品ビジネスにも商機が広がってきた。(小林健人) 核融合発電 重水素と三重水素の原子核をプラズマでぶつけて核融合反応を起こし、生じた熱を使い発電する。発電時に二酸化炭素(CO2)を排出しない次世代エネルギーと期待される。1億度Cのプラズマを維持し続け、持続的に核融合反応を起こす。ウラン235の連続反応でエネルギーを生み出す原子力発電と異なり、核融合発電はプラズマを維持できなければ、反応が止まるため安全性が高いとされる。70年

    夢のエネルギー「核融合」研究を推進。世界最大の実験炉が稼働 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/22
  • パソコン・タブレット出荷が大幅に減少した理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    学校教育をデジタル化する政府の「GIGAスクール構想」特需の反動でパソコン(PC)やタブレット端末の出荷が大幅に減少した。MM総研(東京都港区、関口和一所長)がまとめた2021年度の国内パソコン(PC)出荷台数は、前年度比33%減の1158万3000台。国内タブレット出荷台数も同32・8%減の774万台となった。22年度はPCが底打ちし、タブレットは23年度から回復傾向に転じる見込みだが、部品不足で供給が滞る懸念もある。 21年度のPCは出荷金額も低調で、前年度比22%減の1兆912億円となった。低価格ノートPCの出荷増が影響した。メーカー別の出荷台数シェアでは、首位がNECレノボで25・1%。以下、日HP15・9%、デル14%、富士通クライアントコンピューティング(FCCL)13・9%などと続いた。 22年度のPC出荷台数は同1%減の1147万台を見込む。法人向け市場ではGIGAスクー

    パソコン・タブレット出荷が大幅に減少した理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/12
  • 太陽光→水素変換で世界最高水準13.9%、新潟大が開発した電解装置の仕組み ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    新潟大学の坪ノ内優太特任助教とザキ・ナビホアハメド・ザハラン特任准教授、八木政行教授らは産業技術総合研究所と共同で、太陽光から水素への変換効率が世界最高水準の13・9%の太陽光水電解装置を開発した。低電圧で作動する水電解セルを設計し、太陽電池の電力を効率的に利用した。今後は25%へと高効率化を目指す。 2接合型ガリウムヒ素太陽電池と水電解セルを組み合わせる。水電解セルでは鉄ニッケル、タングステンの混合金属酸化物を酸素発生電極、白金を水素発生電極に採用した。240ミリボルトの過電圧で作動する。従来よりも24%ほど低く、太陽電池の起電力でも電解反応が進む。 太陽電池と水電解セルの最大出力比は99%で電解効率は85%。発電効率を掛け合わせると太陽光から水素への変換効率が13・9%だった。1カ月の安定稼働を確認した。

    太陽光→水素変換で世界最高水準13.9%、新潟大が開発した電解装置の仕組み ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eagleyama
    eagleyama 2022/07/07