タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するebmgsd1235のブックマーク (148)

  • 史上最高のファンク・アルバム・ベスト40:歴史に残る名盤たち

    史上屈指の傑作ファンク・アルバムの数々には、一つ共通していることがある。それは、聴く者を”楽しみたい気分にさせる”ということだ。 数十年のあいだに、このジャンルからは卓越したアーティストが数多く登場した。ジェームス・ブラウン、パーラメント/ファンカデリック、リック・ジェームスらはその最たる例である。また、ファンクの要素を独自の音楽に昇華させたアーティストたちもいる。この分野で頭に浮かぶのは、プリンス、マイケル・ジャクソン、スティーヴィー・ワンダーといったところだろう。 以下のリストではこのジャンルを代表する素晴らしいアーティストたちに敬意を表し、なるべく多くの面々を取り上げるために、一組につき一作のみを選出している。決してすべては紹介し切れないが、史上最高のファンク・アルバムをまとめたこのリストを楽しみながら、さらなる発見のきっかけにしてもらえればと思う。 <関連記事> ・ジェームス・ブラ

    史上最高のファンク・アルバム・ベスト40:歴史に残る名盤たち
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2025/08/08
    エントリー感謝感謝。発祥の地はニューオーリンズね。「ジャズが廃れないのは……自由で懐が深くて、ほかのジャンルに影響を与えるだけじゃなく、ほかのジャンルからの影響を取り入れていくこともできるからだ」H.H.
  • チャプター:医療研究の暗黒の歴史である「タスキーギ梅毒実験」 - EDUTAINMENT TED

    要約 1930年代、アメリカは信頼できる治療法がない梅毒という性感染症に苦しんでいました。治療のリスクや人種が病気の進行に与える影響についての疑問に答えるため、アメリカ公衆衛生局はアラバマ州タスキーギで大規模な実験を開始しました。非感染性の後期梅毒を患っている黒人男性約400人と非梅毒性の黒人男性200人が募集されましたが、研究者たちは治療ではなくプラセボを与えました。この研究は、ペニシリンが後期梅毒の管理に役立つことが証明された後も1950年代まで続けられました。今日、知らされた同意なしに治療を拒否することは道徳的に非難されますが、20世紀には一般的なことでした。 目次 タスキーギ梅毒実験 知らされた同意なしでの治療拒否 不正義を暴くためのジャーナリズムの重要性 1930年代、梅毒はアメリカで蔓延しており、痛みを伴う疱疹や発疹を引き起こし、臓器の損傷、心臓や脳の障害、そして失明に至る可能

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2025/07/21
    「研究者たちは、彼らが梅毒の自然の進行を研究していると主張しましたが、真実は、彼らが白人男性とは異なる方法で黒人男性に病気が影響するかを見たかったのです」ドラマ『Dr.HOUSE』の一つのエピソードが腑に落ちた
  • インターネット文化遺産の危機〜2025年大規模サービス終了がもたらすデジタルアーカイブの喪失〜|江崎びす子

    来る2025年6月30日、FC2WEBをはじめとする11の歴史的無料ホームページサービスが一斉にサービス終了を迎える事が予告されている。 FC2WEBのほかに 55 STREET、Easter、Finito Web、OJIJI.net、 Zero-yen.com、k-free.netGOOSIDE、KATOWEB、ZERO-CITY.com、K-Serverが 6月30日でサービス終了これは単なるウェブサービスの終焉ではなく、2000年代の日のインターネット文化を支えてきた個人サイト群の大量消滅を意味する事件だ。 特にアニメ・ゲーム同人文化を中心としたサブカルチャー発信の場として機能してきたFinito WebやFC2webの終了は、デジタル考古学資料の不可逆的損失を引き起こす。 今回の現象は2019年のYahoo!ジオシティーズ終了や2020年のAdobe Flash廃止に続く"第

    インターネット文化遺産の危機〜2025年大規模サービス終了がもたらすデジタルアーカイブの喪失〜|江崎びす子
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2025/06/23
    「特にアニメ・ゲーム・同人文化を中心としたサブカルチャー発信の場として機能してきたFinito WebやFC2webの終了はデジタル考古学資料の不可逆的損失を引き起こす」「形式化されない感情や文脈が永久にアクセス不能に」
  • イランの「民主化」について

    現行のイラン・イスラーム共和国は1979年のイラン革命によって樹立されたが、遡ればペルシア民族は人類史上で初めて「帝国」を樹立( *1)した民族でもあり、以降はずっと帝政・王政が続いてきた。 19世紀以降は英仏露の干渉に対抗する形で民族意識が興隆(*2)し、立憲革命を経て王政はなおも続くのだが、1951年に「アバダン危機」が起こる。当時の首相であるモハンマド・モサッデクが、英国系石油メジャーが管理していたアバダン油田の国有化を図ったのだが、結局は果たせず、モサッデクは逮捕・投獄された(*3)。 これによりパフラヴィー(パーレビ)朝の第2代であるモハンマド・レザー・シャーが復権し、米国の後ろ盾を得て白色革命を進めていく。しかしこの人物が、自らイデオロギーとして打ち出した「イラン・ナショナリズム」のための各種イベントをはじめ濫費が甚だしく、またシーア派宗教指導者を蔑ろにする施策を採ったこともあ

    イランの「民主化」について
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2025/06/19
    AIより増田。「むしろ米国がイスラエルの意向を重視しすぎており、イランが改革派政権である時期にも関係改善を進められずにいる方が、世界秩序の観点からは非合理的と批判されるべきだろう」ナショナリズム≠民主化
  • 旧日本軍による住民殺害 いま改めて伝え残す|NHK 沖縄県のニュース

    80年前の沖縄戦では、さまざまなかたちで住民の命が奪われました。その中で、あまり語られてこなかったとして改めて伝え残そうという動きが出ているのが、旧日軍による住民殺害です。遺族や地元の人たちは、なぜいま伝えたいと考えるのか、取材しました。 (NHK沖縄 市川可奈子カメラマン・堀井香菜子記者) 【制作が進むレリーフ】 沖縄島の西およそ100キロにある久米島です。いま80年前に起きた悲劇を伝えるレリーフの制作が進められています。 久米島では旧日軍の部隊によって、住民20人が殺害されました。有志の実行委員会では8月の「終戦の日」に追悼集会を開き、レリーフの除幕を行う予定です。 (実行委員会 神里稔会長) 「後世に、将来的に残して、永久平和を願って取り組んでいきたい」 【久米島の住民はなぜ命を奪われたのか】 なぜ住民の命が奪われたのか。地元で30年以上、平和ガイドをしている佐久田勇さんに聞き

    旧日本軍による住民殺害 いま改めて伝え残す|NHK 沖縄県のニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2025/06/16
    「米軍が上陸したその翌日、安里さんというひとが米軍の捕虜になるんですね。鹿山兵曹長に対して、降伏勧告文書を持っていけといって~そこでスパイ容疑で銃殺されて殺害されます。その人が最初の犠牲者です」
  • いいですか? 近代は終わったんですよ?

    世の中には色んな常識があり、決まり事があり、ルールがある。 憲法で人権が保障されていること、国民皆保険制度が存在すること、街を全裸で歩いてはいけないこと、等々は私たちにとって常識であり、決まり事であり、ルールでもある。 けれどもそれらは社会のなかでつくられた「社会構築物」なので、国や時代や社会環境が違えば常識でも普遍的でもなくなる。 もし今、私たちの社会が時代の分水嶺にあって、これから急速に変わってゆくとしたら、私たちが自明で普遍的だと思っている常識や決まり事やルールは破壊されるか、控えめにいっても変質するだろう。 復習:かつて、中世という時代があった かつて、中世という時代があった。 中世はすでに終わった時代とみなされていて、 そこから近世→近代へと時代が変わったとされる。中世という時代を無理矢理に3行にまとめると、 ・宗教の強さ:宗教的権威が強く、宗教的な決まり事やルールの力もすごく強

    いいですか? 近代は終わったんですよ?
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2025/06/05
    欧米列強の帝国、植民地、啓蒙主義により近代が標準になった。しかしインドの第三世界、イスラムのおける政教一致、中国式現代化等々近代は未だそして常にさらに既に発展途上。退行はあれど中世は確かに終わった。
  • 司馬遼太郎の言う「この国のかたち」の根本的な欠陥について

    この記事の3つのポイント 「この国のかたち」の根的な欠陥を問うた司馬遼太郎 国の形をつくるのは実は「文書」以外にはない 公文書を侮ると「日のいちばん長い日」が再来する (文中敬称略) 司馬遼太郎(1923~96年)は、昭和後期から平成前期にかけての国民的作家と言ってよいだろう。初期は「梟の城」(1959年)に代表される奇想天外な忍者小説で名を上げたが、幕末を舞台とした「竜馬がゆく」(1962~66年)や「燃えよ剣」(1962~64年)からは歴史の流れを忠実に追う歴史小説を書くようになった。 特に、日露戦争で活躍した秋山好古・真之兄弟と同郷の歌人・正岡子規を中心に明治の人々を描く「坂の上の雲」は、近代に目覚め、“日”という概念で国を統合し、国際社会に進出していく日を描き、その歴史認識は若干の揶揄(やゆ)も含めつつ「司馬史観」とまで称された。 晩年は「街道をゆく」「この国のかたち」とい

    司馬遼太郎の言う「この国のかたち」の根本的な欠陥について
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2025/05/25
    "明治以降の公文書の扱いを見ていくと、国の連続性を保証する国の記憶たる公文書に対する、日本人のあまりに雑で熱意のない態度が浮上する。敗戦の時に「国の記憶」たる公文書を焼いた"万世一系の皇統、国体で代替。
  • 皇室永続、柔軟な考え必要…京都産業大名誉教授・所功氏

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2025/05/17
    讀賣の記事だけに界隈での反響が大きい。"皇統は本来、男系・女系の区別がなく、皇室に古来「姓氏」のないことこそ本質と解すべきだ~「万世一系」の皇統とは、一般氏族のような姓氏を持つ必要のない格別な血統~"
  • 教皇選挙を終えて - 司教の日記

    多くの皆様のお祈りを頂いた教皇選挙が終わりました。前記事でも所感を記しましたが、これまで12年間にわたり導いてくださった教皇フランシスコに別れを告げ、その直後に今度は新しい牧者としてレオ14世を選出した枢機卿団の一員として関わらせて頂いたのは、多分、生涯に一度のことであろうと思います。このような場に立ち会うことを許してくださった、いのちの与え主である神様に、感謝しかありません。また教皇フランシスコの永遠の安息のため、そして新しい教皇の誕生のため、世界の多くの方が祈りを捧げてくださいました。教皇選挙に参加した133名の枢機卿は、皆、その祈りの力を感じながら、一連の行事に臨みました。皆様に感謝いたします。 さて、教皇選挙の具体的な内容については、書き記すことはできません。システィーナ聖堂(礼拝堂)に枢機卿団が選挙のために入堂する映像が、バチカン放送がそこまでは撮影しましたので、それがいろいろな

    教皇選挙を終えて - 司教の日記
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2025/05/12
    アフリカやアジアからという下馬評もあったな。カトリック(普遍≠不変?)の融通無碍さに思い至る。完全な密室という舞台での投票は牧歌的だった。フィクションは権謀術数を好む。イエスはすでに選んでいる訳ね。
  • 「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない

    ドナルド・トランプがいましていること、それはいったい何なのだろうか? トランプによる第二次政権発足後、彼は能力も気質も劣る人間を重要機関のトップに任命して行政府機能の効率を低下させ、大量解雇によって最も有能な職員の多くを連邦政府の官公庁から一掃した。 容易に従えるはずの法律に従わず(連邦政府監査官の一斉解雇の際、30日前に解雇通告をしなかったなど)、わかりやすい言葉で書かれた各種法律や判決、合衆国憲法も無視し、司法当局と対立している。 彼が勝つ見込みはなく、大統領令もほとんどが政策策定の手続きを踏んでいないため、そのまま失効するか、裏目に出るのは目に見えている。 外交面では、トランプはデンマーク、カナダ、パナマと敵対した。メキシコ湾の呼称を「アメリカ湾」に変更し、ガザ地区のリゾート地化計画を発表した。これだけではまだ物足りないのか、首都ワシントンにある文化施設ジョン・F・ケネディ・センター

    「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2025/04/04
    依法官僚制、一定の規則と規範にのっとった公的機関によって統治の正当性が、大統領、連邦政府職員、応召兵は個人ではなく、合衆国憲法に対して宣誓、前近代世界における規定の統治形態、家産官僚制、家父長制?
  • なぜイスラエルは苛烈な暴力をいとわない国家になったのか? 長く迫害されたユダヤ人の矛盾、イスラエル人歴史家に聞いた | 47NEWS

    2023年10月7日のイスラム組織ハマスの奇襲後、イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザへの攻撃を始め、これまでに4万人以上が死亡した。イスラエルが占領するヨルダン川西岸でも、軍は「対テロ作戦」と称してパレスチナ武装勢力を攻撃し市民が巻き添えに。ユダヤ人入植者によるパレスチナ人への暴力も急増している。約2000年前に世界に離散したユダヤ人は欧州で長い間迫害され、ナチス・ドイツのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)で約600万人が殺害された。差別に苦しんできたユダヤ人が建国したイスラエルがなぜ暴力をいとわない国家になったのか。イスラエルが建国された1948年の政府や軍の公文書を分析したイスラエル人歴史家で、英エクセター大のイラン・パペ教授に話を聞いた。(共同通信ロンドン支局 伊東星華) ▽パレスチナ人が排除される論理。シオニズム運動とはなんですか ―イスラエルは、ユダヤ人の国家建設を目指すシオニズム

    なぜイスラエルは苛烈な暴力をいとわない国家になったのか? 長く迫害されたユダヤ人の矛盾、イスラエル人歴史家に聞いた | 47NEWS
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/12/16
    呼び寄せられた中東や北アフリカに暮らすアラブ系ユダヤ人は“劣等感と承認欲求から同じアラブ系のパレスチナ人に対し、過激で暴力的になることでパレスチナ人との違いを出し、社会的に認められようとしました。”
  • 「死ぬ覚悟で来た」…尹錫悦大統領の‘非常戒厳宣布’に抗った韓国市民、背景に民主主義の歴史(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3日22時半頃、野党を「反国家勢力」と見なす尹錫悦大統領による突然の‘宣布’で始まった、45年ぶりの韓国「非常戒厳」事態。 明くる4日午前1時頃に国会で可決された「非常戒厳解除要求案」を尹大統領が受け入れ、同午前5時頃の国務会議(閣議)で非常戒厳解除を議決することで終わった。 ●キーワードは「国会」 この記事を書いている今、韓国にはいつもと変わらない朝が来ている。今朝配達された朝刊にも、前日の締め切り後に起きたため「戒厳」の二文字は見当たらない(各紙別途の号外を出している)。机の下では犬がいびきをかいて寝ている。長い夜が明け、全ては幻だったかのようにも思える。 しかしこんなお気楽な文章を書けるほどに非常戒厳が早くに終息したのは、運が良かったからではない。市民の、そして国会議員の踏ん張りがあったからだ。これを書いていったん、長い夜の締めくくりとしたい。 尹大統領の「非常戒厳宣布」を受け、国会

    「死ぬ覚悟で来た」…尹錫悦大統領の‘非常戒厳宣布’に抗った韓国市民、背景に民主主義の歴史(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/12/04
    “私は以前、多大な犠牲を払うことで民主化運動に筋道をつけた80年の『光州5.18民主化運動』を社会の革新における「尽きることのない泉」に例えたことがある”
  • 「旧字体」は「昔の漢字の形」ではない

    こんにちは、鹿野です。 「国」に対する「國」、「沢」に対する「澤」などは旧字体と呼ばれています。「旧字体」という言葉自体を知らなくても、「昔は今とは違う漢字の書き方もあった」くらいはなんとなく知っているよ、という方は多いと思います。 ▲この記事ではKが旧字体、Sが新字体であるとき「K/S」と表すものとします しかし残念なことに、漢字が好きでも「旧字体」のことを雰囲気でしか理解しておらず、「古い漢字」程度にしか捉えていない人がほとんどです。そのため、以下のような勘違いをする人が非常に多くいます。 ▲よく見かけるが実は全部間違い これらの発言はなぜ間違いなのでしょうか? 目次 ◎意外と知らない「旧字体」の定義 ◎「旧字体」の定義における注意点 ◎誤解①:新字体は戦後日でまとめて作られた ◎誤解②:戦前日では専ら旧字体が使われていた ◎誤解③:新字体は旧字体を変化させてできた ◎旧字体と誤解

    「旧字体」は「昔の漢字の形」ではない
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/11/13
    エントリーありがとうございます。漢字は旧体字、異体字(旧字、略字、俗字)からデジタル化にともなって外字も加わり混沌さが増し人名におけるそれはアナログ文書にて混迷を極めている。まずはカタカナ表記の標準化
  • 余談:モーレツ営業係長としてのチェ・ゲバラ、および商品としての革命 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary チェ・ゲバラのキューバ革命とそれ以降の成功と挫折は、上(カストロ) がお膳立てしたうえでのモーレツ営業係長的な成功と、そしてそれが勘違いしたまま部長になってしまい、お膳立てがなくなって思うように事態が進まなくなったときの困惑、シバキ主義とパワハラ化、一気に立て直そうとする焦り、かつての栄光を夢見ての挫折、といったプロセスで説明できるのではと思う。 そしてそこでは、その営業係長として売り込んでいた「革命」という商品の変化も効いてくる。20世紀社会主義革命は、機械化と量産による生産性向上と、その恩恵の平等な分配で万人にパンを与えるというパッケージ商品。だがもし機械化が成功しすぎてパンくらい無人でも平気で提供するようになると、そもそもの労働が不要になるために逆に合理化/機械化反対を余儀なくされ、イノベーションも否定することになり、一方で人民の「パン以外もよこせ

    余談:モーレツ営業係長としてのチェ・ゲバラ、および商品としての革命 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/11/05
    “革命としての価値提案というのは「みんなパンは食えるようにしますよ」という話。そして20世紀の科学的社会主義の革命において、それは集産農業や機械化に伴う合理化と量産を裏付けとした主張ではあった”BHN=配給
  • なぜ「なぜホロコーストで犠牲になったユダヤ人がパレスチナ人を虐殺するのか?」と問うのは偽善なのか⑥完|日居月諸

    7.では、どのような問いを探究しなければならないのか? だいぶ長い論考になってしまったので、改めて稿が目指していたところを確認しよう。筆者は最初に岡真理による、「ホロコーストの犠牲者であるユダヤ人がなぜ?」と問うのは偽善なのではないか、との提言を取りあげた。該当箇所を引用しなおそう。 そうであるなら、「ホロコーストの犠牲者であるユダヤ人がなぜ?」という問いもまた、偽善的であるだろう。ホロコーストのような暴力の被害者なら、それが倫理的誤りであることを己が体験によって熟知しているはずであり、そうである以上、同じような暴力を他者に対して振るったりはしないはずだという考えが、この問いの前提にある。自らが被害者であるにもかかわらず、そのような暴力を他者にふるう者たちは歴史から――自らが被った暴力的体験から――何も学んでいないように見える。しかし、歴史から何も学んでいないのは、実はこのような問いをナ

    なぜ「なぜホロコーストで犠牲になったユダヤ人がパレスチナ人を虐殺するのか?」と問うのは偽善なのか⑥完|日居月諸
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/10/21
    エントリー感謝。“犯罪を犯罪でなくする「法的手続きおよび政治的装置」の観点から見つめる~国際法でも国内法でも裁かれないままにパレスチナ人を虐殺しつづけるイスラエルに対する有効な批判を生み出せるだろう”
  • 「ポリティカル・コレクトネス(ポリコレ)」とは? 意味と歴史を整理する。そして作品をポリコレで語る是非

    「ポリティカル・コレクトネス」の定義は…ない!? 「ポリティカル・コレクトネス(political correctness)」とはそもそもどういう意味なのでしょうか。これがわからないと話になりません。 しかし、これが最大にして最悪の難問です。 現在「ポリティカル・コレクトネス」とは何かと一般の人に聞けば、たいていは「差別用語を使わないこと」「全員にリスペクトを示すこと」「多様性を認め合って推進すること」といった答えが返ってくると思います。辞書にもだいたいそんなようなことが載っています。 しかし、その表面的な理解のしかただと足をすくわれます。 英語史を専門とする“ジェフリー・ヒューズ”は自著『Political Correctness: A History of Semantics and Culture』の中で、「ポリティカル・コレクトネス」を題材に取り組むことは「ヒュドラの頭」(困難な障

    「ポリティカル・コレクトネス(ポリコレ)」とは? 意味と歴史を整理する。そして作品をポリコレで語る是非
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/09/17
    エントリー感謝「左派が自身の運動内の独断的傾向をチェックするために使用したレトリックだったこともありましたが、それは完全に風化し、この1990年代に意味も裏返って右派の御用達ブランドへと転身したわけです」
  • 「音楽を愛する人間が最後に残る」ブルーノート創立85周年、社長ドン・ウォズに学ぶレーベル運営論 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ブルーノートはこれまでに山のようなコンピレーションを作ってきた。作っても作ってもどれも違うものになるし、ブルーノートのカタログがいかに豊かで、奥深いものなのかを思い知らされる。CDサイズのたった70分に、このレーベルの魅力をすべて収めるなんて不可能だ。 そんな作業にブルーノートの社長ドン・ウォズがみずから挑んだ。レーベルの創立85周年を記念した『Blue Spirits: 85 Years of Blue Note Records』は彼らしい解釈で、ブルーノートの歴史を切り取った2枚組。現在の視点からブルーノートを聴くための最良の入門編にもなるだろうし、再検証をさりげなく促しているのもさすがだ。 そこで今回は、このコンピレーションを切り口に、ドン・ウォズが今考えているレーベル観や社長としての運営論について話を聞いた。今、ブルーノートは再び最盛期を迎えている。そんな状況を作り出したドンに、そ

    「音楽を愛する人間が最後に残る」ブルーノート創立85周年、社長ドン・ウォズに学ぶレーベル運営論 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/09/03
    80年代の「ウォズ (ノット・ウォズ)」、プロデューサーとして関わったCDを含めれば数十枚、彼の影響というか空気の中で育ってきた。「何も知らなくたって何だって楽しめるのが音楽だ」知性や高潔性よりcoolが一番大事
  • 世界の「ものさし」!?福井県年縞(ねんこう)博物館で知られざる世界の軌跡を目撃|特集|【公式】福井県 観光/旅行サイト | ふくいドットコム

    福井県若狭町の北端に位置する三方五湖の一つ、水月湖で世界的に重要な発見がされました。それが水月湖の年縞です。年月7万年分、長さにして45m、1年の欠けもない完全な状態で見つかり世界最長の長さを誇ります。2018年にオープンした福井県年縞博物館は、そんな水月湖の年縞を展示する貴重な博物館です。今回は博物館の見どころを学芸員さんに案内していただきました! 舞鶴若狭自動車道「三方五湖スマートIC」から車で約5分、国指定名勝の1つでラムサール条約登録湿地でもある三方五湖のほとりに、「福井県年縞博物館」があります。2018年にオープンし、2021年には、全国約5,700の博物館の中から、第2回日博物館協会賞に選ばれました。デザイン性の高い展示や、長年にわたる研究、地域活性化への貢献などが評価されたポイントといいますが、どんな博物館なのでしょうか。それでは、実際に中に入ってみましょう! 館内を案内し

    世界の「ものさし」!?福井県年縞(ねんこう)博物館で知られざる世界の軌跡を目撃|特集|【公式】福井県 観光/旅行サイト | ふくいドットコム
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/07/18
    「水月湖は断層の活動で一年で平均1mmずつ沈んでいます。それに対し、年縞は一年に約0.7mmずつ堆積しているので、湖が埋まることなく、7万年前から現在も」奇跡の海か、人間のものさしを地質学的時間にチューニンングね
  • 【対談】山田五郎と村上隆が、近現代の日本の美術史から読み解く「なぜ村上隆は嫌われるのか?」

    美術の近現代史の歪みが生んだ、村上隆の「嫌われる理由」村上:今日はありがとうございます。山田さんのYouTube番組は、ずっと拝見していました。 山田:「村上隆 もののけ 京都」は、お世辞抜きで期待以上に良かったですよ。《お花の親子》(2020)が東山を借景にした日庭園の池にじつによくフィットしていましたし、《風神図》《雷神図》(ともに2023〜24)にしても、《洛中洛外図 岩佐又兵衛 rip》(2023〜24)にしても、力作ですよ。 京都で開催する必然性のある展覧会になっているところがすばらしいと思いました。 村上:今日は山田さんに、クリティカルに忌憚(きたん)のない解説をいただけるという期待をしています。じつは、2020年オリンピックの東京開催が決定した2013年9月7日(日時間8日)の、その5分後に、「村上隆だけにはキャラクターを作らせたくない」という言葉がTwitter(現

    【対談】山田五郎と村上隆が、近現代の日本の美術史から読み解く「なぜ村上隆は嫌われるのか?」
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/06/23
    村上さん、こんな出立ちだったかしら。山田さんのコンパクトな美術史も読ませるし日本画の出立におけるねじれとか「古典美術をちゃんと消化吸収しないうちに、それを否定する価値観も同時に取り入れてしまった」のね
  • 「1978年の音楽」から今、何を再発見できる? ホセ・ジェイムズが語る歴史を学ぶ意義 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ホセ・ジェイムズはとにかくいろんなことをやってきたアーティストだ。ジャズが出発点だが、彼の中にはソウルもR&Bもあるし、ヒップホップもある。ロックやディスコに接近したときもあったし、LAのビートミュージックやデトロイトのテクノともコラボしてきた。さらに、彼はアメリカでの活動ばかりに固執してこなかった。デビューを飾ったUKとの関係は深いし、ヨーロッパのみならず日のアーティストとのコラボも少なくない。 それに、ホセは新しい動きへのアンテナも張っているが、先人へのリスペクトを常に表明してきた人でもある。彼は常に好奇心が赴くままに様々なことに目を向けながら、誠実かつ謙虚に先人たちが作り上げてきた音楽やルーツに向き合ってきた。 ホセの最新作『1978』はその名の通り、自身の生まれ年をテーマにしたアルバムだ。過去や現在への様々な視点が含まれているに違いないだろうから、僕(柳樂光隆)はここに含まれてい

    「1978年の音楽」から今、何を再発見できる? ホセ・ジェイムズが語る歴史を学ぶ意義 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/06/12
    エントリーありがとうございます。「マーヴィンの世代はブラックチャーチで育ったけど、ジャズを歌っていた。~ゴスペルとジャズ……当時はその2つ以外に歌うものがなかった。まだR&Bが広まっていなかった時代だ」