タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (38)

  • 福島第一原発1号機「メルトダウン」東電認める : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は12日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉圧力容器で、冷却水の量が少ないため完全に水から露出した核燃料が過熱して容器底部に落下し、直径数センチ程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると見られると発表した。 東電は、この状態が「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。 東電は、圧力容器の温度は100〜200度と安定しているため、今後大きな事故に至る可能性は低いと見ているが、圧力容器を覆う格納容器からも水が漏れだしている可能性が高く、事故収束は難航が予想される。 東電によると、10日から原子炉建屋内に入った作業員が水位計を調整した結果、圧力容器の冷却水位は燃料頂部から5メートル以上低いことが分かった。燃料棒は長さが約4メートルで、完全に露出している。これまでは、燃料頂部から1・65メートル低い位置まで水が満たされていると推定されていた。 東電は、燃料の大半はすでに溶けたり崩れ

  • 暴走鉄道ファン、線路内で撮影し列車止める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    14日午前10時40分頃、大阪府柏原市青谷のJR関西線河内堅上(かわちかたかみ)―三郷(さんごう)駅間で、加茂発天王寺行き快速電車(6両編成、乗客約500人)の運転士が、線路敷地内に4、5人が入り、カメラの三脚を立てているのに気付き、約50メートル手前で電車を止めた。 駆けつけたJR西日職員が説得を重ね、約30分後に敷地外に出たが、上下19が運休、同26が最大39分遅れ、約1万3000人に影響した。 同社によると、年2〜3回しか運行されない団体用のお座敷列車「あすか」(6両編成)が午前11時25分頃に「撮影ポイント」である現場付近を通るため、ファン約50人が集まっていた。 周辺にはフェンスがなく、4、5人は電車が通行する約0・5〜1メートル近くまで侵入。快速電車の運転士が線路から離れるよう求めたのに対し、当初は拒んでいたという。騒ぎで府警柏原署のパトカーも出動した。 同社によると、鉄

    ecue
    ecue 2010/02/16
    「鉄屑」っていうらしいね。
  • お肌の弾力取り戻せる?たんぱく質の働き解明 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    皮膚や動脈などのしなやかさを作るのに欠かせないたんぱく質の働きを、関西医大の中邨(なかむら)智之教授、京都大医学研究科の堀口真仁(まさひと)助教らが解明した。皮膚の弾力を取り戻す薬、動脈硬化を治療する薬など、老化防止や美容に役立つ技術開発につながる可能性があるという。米科学アカデミー紀要電子版に発表された。 研究チームは、動脈などにある「ファイブリン4」というたんぱく質が、組織を伸び縮みさせる「弾性線維」を作るのに必要なことを確認。遺伝子操作でファイブリン4が通常の8%しかできないマウスを作ったところ、大動脈瘤(りゅう)ができ、動脈の伸縮性も悪かった。 詳しく調べると、ファイブリン4は、弾性線維の材料となる別のたんぱく質同士の結合に必要な酵素に働きかけ、正常な弾性線維を作るのを助けていた。

  • 三遊亭円楽さんが死去…76歳肺がんで : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ系の演芸番組「笑点」の司会などで知られた落語家の三遊亭円楽(さんゆうてい・えんらく、名・吉河寛海=よしかわ・ひろうみ)さんが、29日午前8時15分、肺がんで亡くなった。76歳だった。 東京都台東区の寺に生まれ、1955年に六代目三遊亭円生に入門。全生を名乗り、58年に二つ目、62年の真打ち昇進と共に五代目三遊亭円楽を襲名した。 端正な顔立ちと博識で人気を得て、60年代の演芸ブームでは立川談志、古今亭志ん朝、橘家円蔵と「寄席四天王」と呼ばれた。78年に円生とともに落語協会を脱退、翌年の円生の死後も一門を率い、円楽一門会の名で活動を続けた。 また、テレビ番組に積極的に出演し、「笑点」は初回から参加。いったん落語に専念するが、82年に司会者となり、2006年5月に勇退するまで、老舗番組の看板として活躍した。 晩年は、腎不全、脳こうそく、胃がんなどの病気と戦い、07年には落語家を引退。

  • 「新聞週間」2009年9月面接全国世論調査

    ▽調査日:2009年9月5-6日 対象者:全国有権者3000人(250地点、層化二段無作為抽出法) 方法:個別訪問面接聴取法、回収:1827人(60.9%) Q 新聞などのメディアについてお聞きします。 S1 あなたは、新聞があなたの必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供してい ると思いますか、そうは思いませんか。 答え 1.十分に提供している  39     3.あまり提供していない  8 2.だいたい提供している 49     4.ほとんど提供していない 3 5.DK.NA          2 S2 あなたは、新聞が事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えていると思いま すか、そうは思いませんか。 答え 1.十分公平に伝えている   17   3.あまり公平に伝えていない  20 2.だいたい公平に伝えている 52   4.ほとんど公平に伝えていない 7 5.DK.NA    

  • 「新聞は必要」91%…読売世論調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が15日からの第62回新聞週間を前に実施した面接方式の全国世論調査で、情報や知識を得るために新聞は必要だと思う人は91%に達し、昨年の90%と同様の高い数値を記録した。 新聞の報道を信頼できると答えた人は85%(昨年85%)に上り、国民の多くが新聞を評価していることがわかった。 新聞について「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」と思う人は88%(同86%)、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は69%(同66%)、「国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っている」は74%(同70%)だった。いずれも昨年を上回る評価を得た。 「ニュースの背景や問題点を掘り下げて解説する」という点で、大きな役割を果たしていると思うメディアを複数回答で聞くと、「一般の新聞」を挙げた人は61%(同76%)で最も多かった。「社会の懸案や課題に対する解決策を提案する」

    ecue
    ecue 2009/10/15
    最近アンケートで75%以上の数字は疑うようにしている。
  • チンパンジー、見返りなくても要求あれば手助け : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    チンパンジーも相手の気持ちが理解できる? チンパンジーが、見返りがなくても仲間が要求すれば手助けをすることを、田中正之・京都大野生動物研究センター准教授と山真也・東京大研究員らが初めて明らかにした。 人間が、互いに助け合う現在の社会を作り上げる過程の解明につながりそうだ。米科学誌プロスワン(電子版)に発表する。 山研究員らはチンパンジーにステッキを使ってジュースの入った容器を引き寄せたり、ストローを使ってジュースを飲んだりする訓練を、京大霊長類研究所で実施。2頭のチンパンジーを透明なアクリル板で仕切った隣同士の部屋に入れ、片方がステッキ、他方がストローを使えばジュースを飲める状態にして、それぞれに逆の道具を与えた。 母子、大人の雌同士の計6ペアについてそれぞれ、1週間で24回実験した結果、全体の59%で四角い穴から道具の受け渡しがあり、そのうち、相手の要求で渡したケースが75%でみられ

  • アホウドリの食卓に深海魚?謎解いた! : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アホウドリがシャチを追跡して、そのべ残しをエサにしている――。 国立極地研究所の高橋晃周(あきのり)准教授らがアホウドリの背中に小型カメラを取り付けて行った観察から、そんな生態が浮かび上がった。米科学誌「プロスワン」に発表した。 高橋さんは、南極に近いサウスジョージア諸島で、小型の「マユグロアホウドリ」に、小型カメラと、潜水深度や水温の記録計を付けて観察。アホウドリが仲間とともにシャチを約30分間追いかけ、潜水を繰り返していることを確認した。シャチが深海で取ってきてべ残した魚が、海面に浮いたところなどを狙っていたとみられる。 アホウドリが自分の潜水能力では到達できない深海の魚をヒナに与えていることは知られていたが、その入手法は謎だった。高橋さんは「エサのうち、シャチなどに頼る割合がどの程度なのか、今後の調査で全体像に迫りたい」と話している。

  • 違うウイルス?栄養不足で?死者はメキシコだけ、深まる謎 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    メキシコを中心に新型インフルエンザが世界各地に広がる中、同国だけでなぜ犠牲者が増えるのか、専門家の間で謎が深まっている。 同国の死者数(28日午後10時半現在)は152人に上る一方、同国以外では犠牲者が出ていない。疑い例を含む感染者数(同)は1995人で、豪州の88人、ニュージーランドの54人に比べて突出する。計算上の死亡率は7・6%に達する。 AP通信などは〈1〉ウイルスの種類が違う〈2〉栄養不足〈3〉水不足〈4〉大気汚染〈5〉医療体制の不備――を「考えられる理由」として挙げるが、すべて憶測にすぎない。 「感染者は報告よりもずっと多いのではないか。軽症の場合、医療機関を受診しない人も多い」と、東北大の押谷仁教授(ウイルス学)は指摘する。感染者数が10倍なら致死率は10分の1に下がる。メキシコ以外の感染者のほとんどが、同国の訪問者なのも、同国内の感染の広がりを裏付ける。 メキシコでの死者の

  • 大手小町

    【大手小町・水野仁輔のスパイスレッスン】カレー&スパイス研究家の水野仁輔さんが紹介するレシピ。今回は、焼き魚で香ばしさを出したポテトサラダです。

    大手小町
    ecue
    ecue 2008/08/26
    う~ん。社会貢献・・・
  • 「ポーニョ ポーニョ ポニョ」 幼さ、ドミソの旋律で 久石譲に聞く : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋には全国ツアー、その合間を縫って自身のアルバム制作と大忙し。「僕は止まってじっくり考えるのではなく、走りながら自分の音楽に対する答えを見つけるタイプ」と語る 作曲家の久石譲さんが、公開中の宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の音楽を担当、そのサントラ盤(徳間)を出した。来月4、5日には東京・九段下の日武道館で、これまで手掛けた宮崎映画9作品の音楽を集大成した大規模なコンサートも開く。「ポニョ」の音楽制作の方法論や宮崎作品とのかかわりなどを聞いた。(西田浩) 5歳の男の子・宗介と人魚の子・ポニョのラブ・ストーリー『崖の上のポニョ』の粗筋を聞いた時、「手ごわいぞ」と思った。 「例えば、思春期の好きという感情なら、『私はこの人のこんなところにひかれた』など、背景やドラマ、換言すれば曲作りの手がかりがある。でもこの幼い子同士の好きは、ただ純粋な好きという感情があるだけで、理屈なんか存在しな

  • クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割…読売調査 : 世論調査・支持率 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割…読売調査 読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日人」で、何かの宗教を信じている人は26%にとどまり、信じていない人が72%に上ることがわかった。 ただ、宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について聞いたところ、「日人は宗教心が薄い」と思う人が45%、薄いとは思わない人が49%と見方が大きく割れた。また、先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」という人も56%と多数を占めた。 多くの日人は、特定の宗派からは距離を置くものの、人知を超えた何ものかに対する敬虔(けいけん)さを大切に考える傾向が強いようだ。 調査は「宗教観」をテーマに面接方式で実施した。 死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%で最も多く、「別の世界に行く」24%、「消滅する」18%――がこれ

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080515-OYT1T00477.htm

    ecue
    ecue 2008/05/18
    カニカニ詐欺だ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080331-OYT1T00021.htm

    ecue
    ecue 2008/04/01
  • 「コレステロール値、低いと危険」富山大調査で死亡率高め : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080328-OYT1T00383.htm

    ecue
    ecue 2008/03/28
    「注意喚起しているから引っかかる方がわるい」か。
  • 「廃プラ」焼却処分でゴミ出しが一変!? : 読売ウイークリー : 特集 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    廃プラスチックを燃えるゴミに分別する動きが広がっている。国の方針が「廃プラは埋め立てずに熱回収」と変更されたためで、東京23区は今年4月から順次、焼却処分に踏み切る。「分別してリサイクル」が「エコ」だったはずだが、燃やしちゃって大丈夫なの? 家事のなかでも、意外に手間がかかるのはゴミの分別。しかし、環境のためと納得し、面倒な作業も我慢して行っている人も少なくないだろう。自治体も分別には厳しく、なかには34種類にゴミを分けさせている自治体もある(囲み記事参照)。 そんななか、東京23区では、今年4月から順次、廃プラスチックを燃えるゴミに分別するようになる。新たに「燃えるゴミ」になるのは、例えばカップめんの容器やCD、ビデオテープ、発泡スチロール、ゴム製品など。ガラスや陶磁器、アルミホイルなどは不燃ゴミのままだ。 東京23区の方針に従い廃プラ焼却を進めている「東京二十三区清掃一部事務組合」は、

    ecue
    ecue 2008/03/26
    リサイクルと言っても集めた後のコストやどれ位再利用できているかわからないから一概にはいえないなぁ。やっぱり燃やすのがベストなのか。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080322-OYT1T00820.htm

    ecue
    ecue 2008/03/24
  • イラク戦争「正しかった」と米大統領、開戦5年で演説 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ecue
    ecue 2008/03/21