アリノリ @a_ri_no_ri 天正18年(1590)6月4日、京都の東寺で二人の僧侶とその家来一人、合わせて三人が磔(はりつけ)となった。彼らの罪状は「盗み」である。罪は親族にも及び、主犯だと思われる順源房の兄弟全員が殺され、父らしき人物(超昇寺父ノ禅門)は腹を切った。 2021-05-15 10:35:49 アリノリ @a_ri_no_ri 順源房が「盗んだor盗ませた」のは、「羽柴秀吉の刀」である。 (*豊臣は姓氏なので家名の羽柴を使う。織豊政権という家名&姓氏という統一性のない使い方もそろそろ止めて欲しい) 2021-05-15 10:36:01 アリノリ @a_ri_no_ri この盗みは三つの一次史料(多聞院日記,兼見卿記,秀吉の書状)で裏付けが取れる確固たる「事件」である。著名人が処されておらず、政治上の意味合いがないためか、ほとんど知られていない。一応、論文に関連史料が使
