タグ

2022年1月7日のブックマーク (5件)

  • 野村総合研究所、デジタルアセットのカストディアン「Komainu」との間で出資と共同開発に関する契約を締結 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)

    株式会社野村総合研究所(社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:此 臣吾、以下「NRI」)は、デジタルアセット1のカストディアンであるKomainu Holdings Limited(社:英国領ジャージー島、CEO:Jean-Marie Mognetti、以下「Komainu(コマイヌ)」)への出資契約を1月15日に締結しました。出資金額は2億円、出資比率は2.1%です。 あわせて今後の両社の事業拡大に向け、デジタルアセットのカストディサービス2に関連した業務アプリケーションを共同で開発すること(以下「協業」)に2月25日に合意しました。 昨今、社会全体のデジタル化が進み、金融分野では既存の暗号資産に加えてさまざまな形態のデジタルアセットが登場し、流通していくことが予想されます。デジタルアセットの社会への浸透に伴い、投資家から信頼性と透明性の高い資産管理の仕組みが求められるなど、

    野村総合研究所、デジタルアセットのカストディアン「Komainu」との間で出資と共同開発に関する契約を締結 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)
    eeepc
    eeepc 2022/01/07
  • まだ見えぬ「PlayStation VR2」の本当の姿――歴史と「いま分かること」から予想する

    1月5日、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、米・ラスベガスで開催中の「CES 2022」会場でのプレスカンファレンスの中で、かねてより開発中であった「PlayStation 5向けのVRデバイス」の名称が「PlayStation VR2」となることを公表、同時に、いくつかのスペックについても開示した。 デザインや価格、発売時期などは未公表で、どのような製品になるのかを正確に描き出すのは難しい段階だ。 だが、公表済みの情報からも、PlayStation VR2(以下PSVR2)の商品の特性や「他のVR機器との違い」は予想できる。 PSVR2はどういうものになるのか、そして、今後増える「新世代VR機器」の中でどのような位置付けになるのかを考えてみたい。 PSVR「1」とはどんな製品だったのか ちょっと回り道になるが、PSVR2の前に、PSVR歴史を振り返ってみよう。ここ

    まだ見えぬ「PlayStation VR2」の本当の姿――歴史と「いま分かること」から予想する
    eeepc
    eeepc 2022/01/07
  • 子どもをもうけずペットを飼うのは「わがまま」「人間性奪う」と教皇

    ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇。バチカンでの一般謁見で(2022年1月5日撮影)。(c)Filippo MONTEFORTE / AFP 【1月6日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(Pope Francis)は5日、ペットを子どもの代わりにしている人について「一種のわがまま」だとする見解を示した。世界中の子どものいない愛犬家や愛家の怒りを買いそうだ。 教皇は水曜日恒例のバチカンでの一般謁見(えっけん)で親になることについて語った際、社会においてペットが「子どもの代わりになることがある」と嘆き、「今日、私たちは一種のわがままを目の当たりにしている」「子どもを持ちたくないという人々がいる」と述べた。 さらに教皇は、子どもをもうけずにペットを飼育する行為は「父性や母性の否定であり、私たちを損ない、人間性を奪う」と主張。「私たちが父性や母性の豊かさを失うことで、文明は

    子どもをもうけずペットを飼うのは「わがまま」「人間性奪う」と教皇
    eeepc
    eeepc 2022/01/07
    ぐう正論
  • “維新スピリッツ”はそんなもの?資産課税論(貯金税)で公約と有権者を弄ぶ足立康史議員

    昨年の衆院選公約を巡る足立康史・国会議員団政調会長の発言は問題 金融資産課税を公約で撤回したのに、政策責任者が政策論として復活 選挙用の建前と実際の音を分けるべきとも公言。有権者との契約違反 年明け早々、日維新の会の国会議員団の維新スピリッツとはこんなものかと思わされることがあった。筆者は大阪の有権者が作り上げた維新スピリッツという政治意識を尊敬していたが(参照:昨年暮れのサキシル連載:前半 後半)、昨年の衆議院議員選挙の選挙公約を巡る足立康史・国会議員団政調会長の発言で一気にその全てが眉唾に思えるようになった。(念のため、実際には大阪の府市改革はしっかりと行われていると信じたいと付記しておく) 政策責任者が公約反故! 選挙公約は衆議院議員選挙や参議院議員選挙で有権者が自らの票の投票先を判断するために重要な情報であることは言うまでもない。 ただし、「公約」という言葉に多くの有権者が胡散

    “維新スピリッツ”はそんなもの?資産課税論(貯金税)で公約と有権者を弄ぶ足立康史議員
    eeepc
    eeepc 2022/01/07
    私有財産権の認識が甘く、大阪民以外が維新を支持する理由が根本から瓦解しかねない。新しい資本主義(昭和社会主義)のカウンターで小さな政府志向の維新が支持されてるという認識はあるのか。
  • Winnie the Pooh should have been free decades ago

    eeepc
    eeepc 2022/01/07