タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (55)

  • LINEはクローズド以外求められてないのが課題だし、mixiはLINEガチ競合アプリをすぐに出すべき。

    LINEのソーシャルネットワーク化の先にあるものにまつわる一連の意見ツリーを見ての感想はタイトルの通り。 意見に反論はないのだけど、細かいところで気になったところ。 ・ツイッターがITリテラシーが高いユーザーのプラットフォームというのは間違ってます。 アーリーアダプターが残ってるサービスは漏れなくITリテラシーの高いサービスと言われるのは、そういうのが自分の目線で目立つから、だろうね。結局グリーなりmixiなり、携帯電話でフィルターされてアーリーアダプターがほぼ離れたのでわかりやすいけど、スマホネイティブサービスだと今後、どう言われるんだろう。Pathとかね。 そういう意味ではLINEは面白くて、現時点があくまでもパーソナルツールが故に、アーリーなユーザーのサービスとは言われないですね。ちなみにLINEテレビCMをやる前から凄かったです。TV CMって来そういうブランドがやるべきものな

    eeepc
    eeepc 2012/07/13
  • 人が釣られる心理構造・メモ

    人が人の行動に釣られる心理構造 1.そもそも、良いなー、なんとなく欲しいなぁーと薄々思っていること大事。 (買うほどでもないけど、気にはなっている) 2.信頼してる人(友達じゃなくて良い)が、買ったという事実を知ること。 3.なんかすげー欲しくなる。 「気になっていたもの」が、「誰かがお金を出して買った」という事実によって、購買の信頼は後押しされる。 もし失敗したとしても、仮想的な共犯意識が芽生えさせられれば勝ち。それは買う理由を与えたことになる。共同購入やクラウドファンディングがこの辺なんだろうけど。 有名なムーブメントの起こし方についての映像があるけど、説明では最初のリーダーは馬鹿やって低く見られてるとか言われるけど、実はそれだけじゃなくて、「ちょっとうらやましい」と思われることが大事なんじゃないかと。 なんだか楽しそうにやってるなー、でも面倒くさいなー、と言う人を如何に踊れるところま

    eeepc
    eeepc 2012/05/08
  • ソーシャルコマースで解決しなきゃいけないこと。

    まずSNSで間違っても騙されちゃいけないことがあります。 「Facebookが7億人だから」 「twitterが1000万人以上の日人がいるから」 というマス的な数字に騙されちゃいけません。 以下の話のエッセンスは、僕のにも書いてあることそのままなのでさらっと流しますが、個々のユーザーにとってのネットワークの広さは「マイミクやフォローフォロワー、友達の数」に壁があります。 つまり小さなネットワークが無数にあるのがSNSの特徴。 無数の小さなネットワークの集合体で起きる問題は、一言で言うと「話題が伝わりにくい」ということです。 ECポータルとしての楽天市場の強さは、楽天サイト内のランキングや検索結果のリスティングなど、人が集まってくる場所に、その人の興味に近い商品情報を広告として表示することで購買のショートカットを作れるところです。 ところがSNSは、そもそもコミュニケーションをしに来て

    eeepc
    eeepc 2012/02/25
  • ClearのUIを考えてみた

    ClearのUIってスタンダードになりそうだと思いますか? 一夜にして世界中を席巻したiPhoneアプリ「Clear」の裏側 でも、スマートフォンを使うのであればガラスを擦っているだけで、まったくフィードバックがないわけですよ。 タッチインターフェースに対する純然たる不満として、タップに対するフィードバックがない部分に対する疑問は激しく同意です。 iPhoneのタッチパネルで、従来のコントローラーに依存してたハズのメジャーIPの複雑な操作感のゲームが高い順位に上がってますがバブルだと思っています。 まぁiPhoneの大きな母数に支えられた知名度のバラ売りでしょうね。 しかし、だからと行って、まったくタッチがないUIがスタンダードになるとは思えない。 Clearはすごく勉強になる。アップルのUIコントロールに依存しないで自らインタラクションを作ってるアプリって凄く尊敬する。デザインができてな

    eeepc
    eeepc 2012/02/18
    触感フィードバック待ち
  • 100万人から教わったウェブサービスの極意・出版記念トークイベント

    昨日は、えふしんの出版記念の講演として、家入さんと一緒に対談をしました。 (代官山の蔦屋に並んでた!) 家入さんは、僕の前の会社の社長であり、起業直後には取締役にもなっていただいてました。何より昨日の会場は、渋谷のPartygroundというシェアオフィスで、ここのオープン直後にはここにいたので、まさしく原点となる場所でした。 他のイベントで家入さんが登壇されるケースって、もしかしたら面白さ方面を求められているケースが多いんじゃないかと思いますが、僕と司会の技術評論社の馮さんでそこを引き出すのは難しいこともあってか、とても真面目な話ができました。 またペパボでの経験や普段の話を元にした話をベースに赤裸々にしゃべっていた所もあり、かなりおいしいイベントだったんじゃないかと思います。何より僕が、家入さんに相談してしまったりと、多分、一番僕が得したと思います。 イベントで話がされたエッセンスは

    eeepc
    eeepc 2012/01/21
  • PCは終わった論について。

    "Imagine the end if you want to observe it." / Bes Z 昨日のクリスマスイブは新宿にいたのだが、家のオーディオで、良い音を聞きたいと思って、iPhoneでCDショップを検索したら、歌舞伎町側にはほとんどCD専門店がいなくなっていたということに気がついた。 大体それまでは、それなりのモールの中には必ずお店があったと思うのだが、調べてみたり実際に行ってみるとお店が潰れてしまっている状況。 新宿駅南口方面の新宿三丁目エリアに集中させていることに気がつく。 市場が小さくなって、商圏を集中させ、業界全体で生き残りにかけてきたということか。 日常的にCDに触れ合う時代は終わっており、欲しい人がそこを目指して買いに行くという流れになったのだろう。 ふと自分の子供の頃を思い出してみると、当時はまだPCが始まる前だったと言えるが、池袋の西武であったり、所沢の

    eeepc
    eeepc 2011/12/25
  • 4インチ、7インチ、10インチ、モバイルの選択

    最近、Galaxy Tabを手に入れていろいろ試していて7インチの魅力というのを知った。それまで、4インチサイズのiPhoneやXperia arcと、10インチのiPadあたりを使っていたので、この3サイズについてまとめてみる。 なお、サイズなんてものは個人の主観でいくらでも解釈が変わるので、あくまでも独断と偏見の元で書いていることを予め書いておく。 ■4インチサイズスマートフォン (iPhoneやXperia) 「手のひらサイズ、ポケットに入るのが魅力。」 決して画面は大きくないため、例えば、街のど真ん中で、べログサイトを調べるなんてのはあまり便利ではない。目の前にPCがあったら、そちらを使いたいサイズ ただ、個人的にはiPhone4はメールを読み込むデバイスとして使っている。無くしてもリモートで削除ができるなどと言ったリスク管理性を買っている。 なお、iPhone4を持っていると、

    eeepc
    eeepc 2011/09/17
  • インターネットを支える仮想共同体

    ちょっと前に相互フォローというハッシュタグを使う人を気持ち悪いと言う騒動があったが、よくよく考えてみると、2007年のツイッター開始当時、誰がツイッターをやってるかわからなかったので、はてなグループのついったー部で、フォローしても良い人リストってのに名前を連ねていたではないか。 実質的に相互フォローを許容するような感じで、フォローフォロワーを増やして行ったわけだが、それと相互フォローのハッシュタグは何が違ったのだろうか。 結論を書くと、相互フォローについての価値観の他人への押しつけというあたりが理由なのはわかっているのだが、新興宗教的だ、と例外視するのではなく、ネットに対する考え方の違いがあるとすればベースとする共同体の違いかなぁと思ってみた。 2007年当時のツイッターの流入動線というのは、要するに「ブロガー界隈」で、「はてな」という言葉が普通に通じる世界だったと言える。 仮想共同体とし

    eeepc
    eeepc 2011/08/08
  • 日本の葛藤

    前回のエントリー「日をコントロールしているもの」に関連するツッコミとして、日企業はフロントの製品では差別化ができないから、基幹部品などにシフトしているという話をいただいた。 理屈では理解できるし、特定企業の戦略であればわかるが、丁度、僕が書いているがありまして、そこには戦後の製造業で、ソニーや松下が大きくなって、それまで彼らのライバルだった企業が、彼らの下請けとして、部品を作る側に回って、全体のエコシステムができている、なんてことを書いて、Web2.0以降のapiを使ったネットビジネスにおけるプラットフォーム化にあてはめているんだけど、それと同じことが世界レベルで起きていて、日が世界の裏方の裏方さんにだけ立ち位置が変わってるとすれば、それってやっぱり日沈没のお知らせなんじゃないだろうか。 というのも、日の強みはやっぱりきめ細やかな「おもてなし」サービスにあると思っているが、部品

    eeepc
    eeepc 2011/07/29
  • 方向性はあっている、という言葉の危険性

    当社の取締役から「方向性があっている言葉はダメだと思う」という話をされることがある。方向性という言葉で有名なのは、 「音楽の方向性があわない」 というミュージシャンの解散理由がよくある話で、大体、仲が悪いことの隠し言葉だったりするが、社会人において「方向性」という言葉を改めて考えて、企業においてよくある話が、問題があった時に、 「彼(彼女)とは、方向性があってるから、まぁいいか」 と自分を納得させる材料に使われるところである。 そもそもにおいて、会社の中で方向性が完全にあさっての方向を向いていることは、そうそうなくて(そういう人は単純に、会社にいられないから)、なんとなく同じような方向を向いている中のアプローチや、到達点が、何かの理由でずれていることが葛藤の原因だったりするので、方向性はあってるから、まぁいいか、という言葉は妥協以外の何物でもない。 そして、企業が、紙一重で勝ち負けが決まる

    eeepc
    eeepc 2011/07/13
  • 身も蓋もなくなるインターネット

    フェイスブックの成功は、インターネットのインフラが新しい時代に入った事を感じさせられる。 以下は今更のことを書くが、 フェイスブックが実名性を取った事が成功要因なのではない。そのソーシャルグラフを友達関係に絞っているのが凄い。リアルな友達関係から、さらにリアルな友達関係の接続の輪を繋ぐために実名が必要だった、それだけだ。 その結果が7億人。 びっくりだ。 それに比べて、ツイッターは旧来のインターネットの世界である。さらに言えばパソコン通信から脈々と続いているハンドルネームの世界だ。 僕はこのオープンな世界は大好きだが、オープンが故に新しい出会いができるんだけど、できそうで、できない、という人間の難しさがフェイスブックとツイッターのユーザー数の差に繋がっていると考えられる。 さて、このリアルインターネットの世界だが、フェイスブックが7億人ものソーシャルグラフを構築するのにやった手として、実名

    eeepc
    eeepc 2011/06/26
  • フェイスブックページっで起きるかなぁ?!って思ってること。

    まだフェイスブックに詳しくなる気が起きないので、あんまり自信ないかもしれませんがフェイスブックページ関連で起きてそうなことを書いてみます。 1.Web制作会社のソーシャルメディア対応化、、、つまり、既存企業のソーシャルメディア対応が進む。 フェイスブックページの制作に関するが出版されたり、そういえばパッケージ的に制作会社がソーシャルメディアに乗り出すという空気って始めてかもね。むしろ、ようやくピースが揃ってきた感。 2.これまでのツイッターのソーシャルマーケティング対応はいささか難しかったかも。 ツイッターアカウントの運用だけで関係性を作るのは俗人性が高いので、担当者の人的スキルが求められる。一部の有名アカウントを覗いて、なんだかんだと一番活用しているのは、小規模、大規模に関わらず経営者ではないだろうか。 またキャンペーンページは使い捨てなので、最悪フロー x フローになってしまって何も

    eeepc
    eeepc 2011/06/23
    フェイスブックページ=楽天市場のショップ説
  • ネットコミュニケーションは万人の手段ではない

    学生時代の頃、大学の友人がniftyserve(昔のパソコン通信ネット)を始めたというので、自分がいた草の根ネットの情報を教えて、声かけてね!とか送ってみたけど、全く噛み合なかった経験がある。 彼が欲していたのは、ネットコミュニケーションではなく、結果としてのフリーソフト掲示板の情報だった。 この記憶がずっと頭にひっかかっていて、最近思いついたのだが、掲示板にせよ、blogにせよ、twitterにせよ、ネットコミュニケーションを楽しむ、という事は、 「未完成な段階の情報を楽しむ」 と言う事であり、逆に僕の友達は、 「完成された結果(ソフトや情報)だけが欲しかった」 ということなんだと思う。 パソコンが発展して、iPhoneiPadというプレイヤータイプのデバイスが普及して、今後はパソコンが今までのようにオールマイティの場で使われることはなくなるだろうと言われているが、これもインターネッ

    eeepc
    eeepc 2011/04/25
  • Facebookがインターネットになると困る

    普通は興味のないサイトについては「話題に出さない」というのが一番まっとうだと思うので、Facebookが嫌いなら無視をすればよいのですが、どうも場合によっては、Facebook is the internet.となってしまう可能性がなくはないので、一応書いておこうと思う。 前のエントリーにも書いたが、僕が好きなパソコン通信(含むインターネット)は、実名や学歴とか言う社会通念上のハンドル名、ブランド名に依存するのではなく、仮想的なハンドルの元(できる限り個が同一の)で、日常では言えないような、音を語り合いながら付き合える世界が好きなので、実名や学歴に基づいて発展してきたFacebookが常識になってしまうのは困る。 最近の流れ上、facebookがセカンドライフになぞらえて語られることも増えたが、セカンドライフは明らかに技術が見合わなかったことに対して、Facebookはまっとうなので、同

  • デジタルネイティブではない30代のつぶやき

    はじめてネットに繋いだときは。15歳の夜だった。自分でもびっくり、なんと20年以上前のことです。 高校に入って、いわゆるDOSが動く高性能なパソコン(X68000)を買って、アスキーが出していたログインという雑誌に載ってたパソコン通信の記事が面白そうで、夏休みにモデム買って、フリーソフトを使って、どうにか電話回線に繋いで、アスキーのログイン誌のスタッフの運営するパソコン通信ホスト(今で言うWebサイト)に繋いで、いきなりチャットルームに入って、大人の人と会話した。 その時、 「こんな鉄の箱から、人と話ができるなんて!」 という感動。 そこから一気にはまって、電話代が月10万円、電話代は遅れて請求されるので結果的に二ヶ月で18万円 今で言うパケ死ですわ。親に超怒られて、その夏で第一ネットブームは終わりました。 でもその短い間に、ネットで知り合った開成中学の子の人の家に遊びに行って、その流れで

    eeepc
    eeepc 2011/02/17
  • 今回のMacBook Airは買いだ。

    Appleは、新しいMac Book AirにiPadの良さを持ち込むことで、パソコンに新しい世界を持ち込んだ。 今度のMacBook Airには、インスタントオンという常時スタンバイ状態から瞬時に復帰する機能が追加された。スタンバイ状態=使わない状態での待ち時間が30日という驚愕の数値で、iPad同様に、使いたい時にすぐに使えるという世界が作れる。 今まで、iPadiPhoneやフィーチャーフォン、ノートPCを持ち歩いていて、ノートPCがイケていないのは、その起動時間だった。 VAIO typeZ + Windows7を持ち歩いているが、何かあった時の起動に数分かかる。VAIOの場合、普段はハイバネートでメモリをSSDに書き出す方法で電源のon/offをしてるが、メモリが8GBもあるためか、起動、終了に数分かかってしまう。 ここは明らかにiPadiPhoneと比べても使い勝手が悪い。

    eeepc
    eeepc 2010/10/22
  • リビングでiPadがあんまり楽しくない件

    ブログでは設立当初から、「リビングPC」というカテゴリを作っていて、家でPCをどう楽しむか、という部分は以前からこだわっているつもりだった。 ところが前の家では、Web2.0の個人開発ブームに影響され、気がついてみたら、ダイニングテーブルに、バロンというオフィスチェアが置いてあるというまるでSOHO仕様の家になっていて、家族からブーイングの嵐だったが、リビングでくつろいでネットサーフィンをする、という文脈とは無縁な環境になってしまっていた。 しかし今回、起業して社員を雇い、オフィスを持つことで、サーバをオフィスに移転し、必要があればオフィスに行けばよい、という環境が整ってきて、ようやく家から開発臭を排除することができ、テレビを見ながらソファでネットサーフィンする環境が整ったので、さっそくiPadを活用し始めた。 ところが、iPadだとあまり面白くない。 何が面白くないか、というと、twi

    eeepc
    eeepc 2010/10/03
    リビングよりベッド&テーブル(スタンド必須)
  • 使って楽しいHTC Desire、堅実で安心のiPhone

    ソフトバンクからHTC Desire( X06HT )が出る前に、SIMフリー版を入手していました。 今回、初のAndroid携帯です。 昔、ブロガーイベントでじっくりHTC03Aは触っていますが、当時はiPhoneにくらべてイマイチ過ぎるかな思ってパスしていました。 以下にDesireのレビューを書いてみたいと思います。どうしてもiPhoneとの比較になってしまうところはご容赦ください。これはandroidの宿命だと思いますので。 ■良いところ ・さくさく動く! ・アプリが並列で動いているので、切り替えが楽しいし、実際便利 ・マルチタッチとかダブルタップなどが使えるので、iPhoneと比べて違和感を感じるところは少ないです。(ただしiPhoneの方がスムーズ) ・個人が作ってるIME(Simeji)がスタンダードってのは、X68000を彷彿するユーザー感。 ・iPhoneより好きです。

    eeepc
    eeepc 2010/04/25
    モックアップ触った限りでは物理ボタンが使いにくかったなぁ。
  • ネット配信 vs 紙 vs 放送

    最近のムーブメント ■Ustream、ニコ生のコンテンツが急速に発展中 「朝ダダ」にて、ついに田原総一郎、河野太郎まで出演。 UStreamは、そらのさんのチャンネルで配信されていました。 約1万人のネットユーザーを日曜夜のTVから引き剥がしたようです。 メリットは、時間の融通が聴く、CM中心の時間軸構成に捕らわれないので、特に政治家の話には向いてますね。 UStreamでは、1チャンネルで5000人ぐらいが限界、、、なのかな?! (追記:otsuneさんよりコメント欄に、もっと行くはず、という指摘あり。これは想像ですが、きっと、そのうち、そらのさんのチャンネルがUStreamの優良配信ユーザーとして、沢山の帯域をあてがわれる存在になって行くことが予想されます。僕がUStreamの中の人だったら、そうすると思います。 余談ですが、5000人でも、あの配信品質(500kbpsぐらいはある?)

    eeepc
    eeepc 2010/03/01
  • ツイッターか?ブログか?思考の整理学

    ツイッターを始めてからブログを書かなくなった、という意見をよく聞く。 またツイッターに書くと満足してしまうから、あえてツイッターには書かない、という意見もよく聞く。 さらに、ツイッターでの1日のつぶやきログをブログに転載するな、という意見も聞く。 これについては、多少なりともブログを人に見てもらいたいメディアとして位置づけているのなら、コンテンツとして、おもてなしの要素がつぶやきの集合体から醸し出されるようにしてるなら転載しても良いし、そうではなく、あくまで自分のためのものであるのなら、他人からの良い評価は期待できるわけないので、そこで判断すれば良いのではないかと思う。 結局、あなたにとってブログとはなんぞや?ツイッターとはなんぞや?ということに落ちてくる。 そもそものメディア特性で言うと、ツイッターは即時性は高いが、伝わる人数も少ないし、そのつぶやき自身が閲覧される寿命も短い。 ブログは