タグ

2008年12月25日のブックマーク (8件)

  • エクスプローラにタブ機能を加える4つのソフトウェア | Web scratch

    エクスプローラにタブ機能を加える事ができるソフトウェア(シェルアドイン)のまとめ。 ファイラーを使うのも良いかもしれないけど、どうもなじめないのでエクスプローラをベースに拡張したい という人向け。 QuizoApps: QTTabBar http://qttabbar-ja.wikidot.com/ まずは命ですね。 .Netなので初回の起動は遅いですが(普通のPCなら問題ない)、タブ機能やショートカット、 マウスオーバーでファイルのプレビュー(テキストや画像)やお気に入りのフォルダをまとめて開いたり、とても多機能。 プラグインなども作れるため、やはり一番使い勝手がいいシェルアドイン。 Homepage of Explorer++ http://www.explorerplusplus.com/ 機能としてはタブや同時に2つのフォルダを見られる事やショートカットキー、画像のプレ

    efcl
    efcl 2008/12/25
    エクスプローラにタブ機能を付けるソフトウェア(シェルアドイン)のまとめ
  • GazoPa similar image search

    efcl
    efcl 2008/12/25
    類似画像検索サービス。 メールアドレスの登録が必要。
  • 2009年も使っていきたい5つのツール | シゴタノ!

    「ツール」をテーマとして、今年一年を振り返ってみたいと思います。 私自身に限っていえば、2008年はツールの当たり年でした。当たり年どころかもしかすると、2008年こそ、今まで生きてきた中で、ことツールに限っていえば最高の一年だったかもしれません。 私自身は、実業家でもなければ、プログラマーでもないので、「ツール」ということでいうと、人のお世話になりっぱなしです。それが少々心苦しくもあり、他方もどかしくもあります。 が、2008年はたしかに、「もどかしさ」に限っては心から消え失せつつあります。つまり、ツールが自分の望むところを、ほぼ100%叶えてくれるようになってきたからです。こうなればあとは、使い込むだけという段階に入りつつあります。 今年とりあげた、そんなすばらしいツールたちを簡単に振り返ってみることにします。 なくなるとたちまち仕事にならなくなるツール 情報と原稿管理は全てEVERN

    efcl
    efcl 2008/12/25
    複数のPC間で使える共有ソフト。 ほとんど外れがない選考で、人によっては使わないものかも知れないが、とっても便利。 dropfoxも勧めておく。 http://dropfox.googlepages.com/home_ja
  • FireMobileSimulator 1.0.0をリリースします - 遥かへのスピードランナー

    FireMobileSimulator1.0.0をリリースします。 ダウンロードは公式サイトから 前回のリリースからだいぶ間が空いてしまいましたが、今回はメジャーバージョンアップということでかなり気合いの入った大幅な修正を加えています。 大きな目玉は、最新の携帯端末データベースから好きな端末を選択して追加することのできる機能追加です。 メニューから「最新端末リストから端末を追加」を選択することによって以下の端末追加画面が開き、任意の端末を選択・追加することが可能です。 実はこの機能を実装する為に、いつもお世話になっているke-tai.orgさんとコラボレーションを行っています。 ke-tai.orgさんは以前から端末スペック一覧というデータベースを公開しているのですが、今回わがままを言ってこのデータをWebサービス化して使用させていただきました。 上記の端末追加画面で見えるデータは、端末ス

    FireMobileSimulator 1.0.0をリリースします - 遥かへのスピードランナー
    efcl
    efcl 2008/12/25
    携帯電話をエミュレーションするアドオン。 携帯端末毎のデータも参照できるのでより正確に調べることができるようになったらしい。 携帯電話向けのページ開発に必需品になりつつある。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxにクールなサイトアクセスランチャを装備できるアドオン「SiteLauncher」

    Firefoxでお気に入りのサイトに素早くアクセスする方法として、ブックマークツールバーに表示させておいたり、ブックマークにキーワードを登録するような方法があります。 しかし、こうした様々なサイトアクセス方法にも、「キーワードを覚えてられない」「ツールバーの多段表示は嫌」などの理由でしっくりこない方も多いでしょう。 そんなユーザーもきっと満足するできるFirefox用アドオンが「SiteLauncher」です。 「SiteLauncher」は、アプリケーションランチャと同じような感覚で、ランチャ画面を呼び出し、そこに登録されたお気に入りのWebサイトに素早くアクセスできるというものです。 インストールが終わったら、とりあえずCtrl+Space(Win)をキーボードでタイプしてみましょう。 どんなページを閲覧中でも、以下のようにかっこいいインターフェースのランチャが画面上に現れます。 この

    efcl
    efcl 2008/12/25
    サイトランチャー。 Firefoxでこういうデザイン的なものは珍しい。 safariとかにありそうな感じ。
  • バイナリファイルを解析する

    Perlといえばテキスト処理や正規表現が得意で、バイナリを扱うような話についてはあまり聞かない印象があります。Perlが持つ関数pack/unpack等でもバイナリ処理は可能ですが、今回はData::ParseBinaryを使ってバイナリファイルを気軽に解析してみましょう。 基 ファイルからストリームを作る 解析したいファイルをData::ParseBinaryで扱えるストリームに変換します。 use Data::ParseBinary; my $stream = CreateStreamReader(File => $file_handle); 解析したい構造を定義する Struct関数で解析したい構造を定義します。Struct以下には基データ型やコンテナ型、ビット/バイトパディング型、制御構文型等を使用できます。各型に指定したラベルが解析結果として得られるハッシュのキーとなります。

    efcl
    efcl 2008/12/25
    perlでバイナリを解析する。 この手はエロゲをONscripterに移植している人達は優れてる気がする。 よくPerlが使われてるしね。
  • 【Tales】テイルズ オブ エターニア TA part0

    セリフ?読ませねーよ!!………気が向いたので始めた。ゲーム1を通したTAは初めてなので色々と不安。動画時間の関係で画質が落ちたり、プレイ中に酷い妥協が見られるかとは思いますが、生暖かく見守ってやってください。→part1 sm5635823  【参考動画:ToE やり込みゲーマーズ http://jp.youtube.com/watch?v=WefpdUVyvPk】 mylist/3190859 mylist/7391558

    【Tales】テイルズ オブ エターニア TA part0
    efcl
    efcl 2008/12/25
    テイルズ オブ エターニアのTA ツールアシストプレイ。 この人はファラ一人+低レベルで全クリアやD2のプレイでも有名な人。 見ていて面白い、応援したくなる動画
  • home of the nerd cave | taskbar shuffle and more

    Important Update: Webs has been shut downWe're undergoing some changes at VistaPrint to bring you even better services, and that means Webs.com is evolving too. But don't worry, we're with you every step of the way to make this as smooth as possible. For any of the following services, here is what you need to know:WebsitesStarting on August 31,2023, your Webs.com website will need to be moved to a

    efcl
    efcl 2008/12/25
    コンテクストメニューをいじれるツール 自分でもコマンドを追加してプログラムパスを変えたり、アイコンを変えたりしてカスタマイズすることができる。Firefoxを別プロファイルで起動するようにしたり、テキストファイルをいつもと違うエディタで開いたりと言ったことがコンテクストメニューから指定可能になる。ファイルの拡張子によって表示するか否かを設定できる。