タグ

2014年11月30日のブックマーク (11件)

  • フロントエンドエンジニアになってから11ヶ月間で覚えたちょっと捗るChromeの使い方 - Qiita

    はじめに 昨今のWebブラウザはどのような機能があるのか把握するのも大変なほど多機能で便利ですよね。 Webブラウザの機能を把握してうまく使いこなせること(とくに開発者ツール)が、フロントエンドエンジニアの前提スキルになってきてるのかなぁと感じる今日この頃です。 ということで自分のデフォルトの開発用ブラウザはChromeなのですが、これを覚えて捗ったなぁということをメモしていこうと思います。 思い浮かんだら追記していこうと思っているのでストックして頂けると幸いです。 基系 キーボードショートカットを覚える Chromeのキーボードショートカットの一覧 キーボードで出来ることはなるべくキーボードでやるけれども、マウスやトラックパッドでやったほうが速い場合は臨機応変に切替えることを心がけています。 Chrome Canaryを使う Chromeの開発者向けプレビュー版 Chrome Cana

    フロントエンドエンジニアになってから11ヶ月間で覚えたちょっと捗るChromeの使い方 - Qiita
    efcl
    efcl 2014/11/30
    Chrome開発者ツールのTips。 gifと共に機能を紹介してて分かりやすい
  • 英語の文章をルビ翻訳(ふりがな和訳)するGreasemonkeyを書いた

    タイトルで分かる方は分かるかもしれませんが、いわゆるルビ翻訳をするものを書きました。 ずるっこ! などがイメージとしてかなり近いサービスで、 これをローカルに辞書を持ってどこでも翻訳をかけられるGreasemonkeyを書きました。 類似するジャンルのものだと以下のようなのがありますが、使いどころが違ったり動いてなかったりするので作りました。 英語翻訳 - ふりがな翻訳 & スラッシュリーディング powered by Rubiyaku.com ルビ翻訳 (firefoxアドオン) Ruby Reader (@ruby_reader) | Twitter en-ja-ruby-translator インストール方法ですが、辞書にGENE95 辞書を使っているのでそのままで使える状態では配布してないです。 ライセンスがイマイチ分からないのですが、再配布するには許可が必要そうで(同梱だと再配布

    英語の文章をルビ翻訳(ふりがな和訳)するGreasemonkeyを書いた
    efcl
    efcl 2014/11/30
    英単語の和訳をルビに表示するGreasemonkeyスクリプト。 GENE95 辞書をローカルに持ってるので通信等が不要でそのまま翻訳出来る
  • Proxy War

    7. 通常のWebサーバとの通信 <html> <body> 氏名:vultest<BR> メールアドレス:vultest@example.jp<BR> 性別:男<BR> <form action=“register” method=“POST”> (以下略) </html> POST /confirm.php HTTP/1.1 Host: example.jp (以下略) name=vultest&mail=vultest%40example.jp&gender=1 HTTP Response HTTP Request 8. 値を変更した場合の応答結果を確認 POST /confirm.php HTTP/1.1 Host: example.jp (以下略) name=vultest&mail=vultest%40example.jp”>xss&gender=1 <html> <body>

    Proxy War
    efcl
    efcl 2014/11/30
    ローカルプロキシについてのスライド Fiddler、Burp Suite、OWASP ZAPについてよくまとまってる
  • GitHub - decadecity/css-specificity-map: Maps CSS specificity data for graphing

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - decadecity/css-specificity-map: Maps CSS specificity data for graphing
    efcl
    efcl 2014/11/30
    CSSの詳細度グラフのデータを作るライブラリ
  • On the awesomeness of fn.displayName

    This post is mostly actionable for library and framework authors, but everybody should demand that their favorite library or framework[1] adopts this practice: No function in a framework stack trace should have a useless name. With the most useless name of them all being: (anonymous function). Luckily over 5 years ago the Cappucino framework team had a problem: Their stack traces were bad beyond u

    On the awesomeness of fn.displayName
    efcl
    efcl 2014/11/30
    `displayName`プロパティの動作について
  • Inclusive Technology Consulting - Bocoup

    Every time I contribute to JSHint, I learn a little more about JavaScript. My most recent fantastical knowledge adventure led me to the behavior of the name attribute of function objects. JSHint has an interesting but lesser-known feature: code analysis reports. When used programatically, JSHint will return an object with some data about the code it has analyzed. This includes (but is not limited

    efcl
    efcl 2014/11/30
    JavaScriptの関数名について。 関数定義や関数式、即時実行、newの場合、ES6のletやexportなどのそれぞれの場合に"関数名"がどうなるか。 またJSHintによるチェックやデバッグに役立つ`displayName`プロパティについて
  • 2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 - Qiita

    はじめに もうすっかり年末なので、これから2015年にかけてアプリケーションアーキテクチャがどのようになっていくのかという個人的な考え/妄想や背景について、「リアクティブ」というキーワードをもとににまとめてみたいと思います。 Google Trendsを見ると"reactive programming"という言葉は2010年前後から、ゆっくりとバズをし始め、現在も上昇を続けています。 また、仕事としては、2010年ごろから大規模なWebサービス開発において、フロントエンド、バックエンド、アルゴリズム改善といった様々な箇所で、リアクティブプログラミングの要素を取り入れながら、アーキテクチャの改善を進めてきました。そのため、こういったアーキテクチャがコード品質の維持や安定性の向上、実際的で複雑な問題の解決にも適応可能であるということを実感として持っています。 近年、そういった要素が様々なツール

    2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 - Qiita
    efcl
    efcl 2014/11/30
    広義のリアクティブについて
  • UP24買ってよかった

    先日UP24を買った。なかなか良いので紹介。 UP by Jawbone™ | Track Activity, Manage Weight, and Sleep Better UP24は自分の活動を記録してくれるリストバンドだ。エジプトっぽい模様がデザインされている。色はアップルストア限定のライムにした。だいたい以下のような機能がある。 歩数記録 ストップウォッチ 睡眠状態記録 目覚まし(起床が近い眠りの浅い時間に振動で起こす) パワーナップ(昼寝をする時にセットすると、いい時間に振動で起こす。睡眠状態も記録される) アイドル(一定時間活動していないと振動で通知) リマインダー(指定の時間に振動で通知) 当初気になっていたのは目覚まし機能。音で起こされるのが嫌だと思って(そもそも起こされるのが嫌だが)試してみたかった。こいつは全く役に立たない。人は振動では起きない。休日はともかく平日使うの

    UP24買ってよかった
    efcl
    efcl 2014/11/30
    Jawbone Up24
  • Reactでサーバーサイドで生成したHTMLに対してDOMを初期化せずにReactComponentとして状態を更新する - Qiita

    この記事は VirtualDOM Advent Calendar 2014 - Qiita のネタが切れた時にどこからか指定されるやつです。中の人なんであんまり行儀悪いことすると怒られるんだけどな! やりたいこと UXSEOのためにイニシャルビューはサーバーサイドで生成し、再描画時にクライアントで同じテンプレートから生成するも、一旦画面を捨てて再構築するのを避けたい。 具体的には、サーバーサイドで何かしらの方法(nodeやreact-railsを想定)で実行して生成されたReactのId付きのDOM React.renderToString(Component({})) して生成したreactId付きHTMLに対して、再描画せずにReactを適用できるようにする(イベント注入含む) 手法 reactのid付きDOMはこんなもの。 > React.renderToString(React.

    Reactでサーバーサイドで生成したHTMLに対してDOMを初期化せずにReactComponentとして状態を更新する - Qiita
    efcl
    efcl 2014/11/30
    サーバサイドでレンダリングしたHTMLを、そのままクライアントでレンダリングするとdiff/patchじゃなくて全部レンダリングされるので、 サーバから状態の情報も受け取って、それをクライアントに適応してから始める事でdif
  • font-smoothingでOSXでのフォントのレンダリング方法を調整する - Qiita

    Non-standard であることに注意すべき Non-standard This feature is non-standard and is not on a standards track. Do not use it on production sites facing the Web: it will not work for every user. There may also be large incompatibilities between implementations and the behavior may change in the future. https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/CSS/font-smooth MDNにもこう記載があるとおり、正式な仕様策定のトラックからは外れています。 影響範囲や、ブラ

    font-smoothingでOSXでのフォントのレンダリング方法を調整する - Qiita
    efcl
    efcl 2014/11/30
    アンチエイリアスを効かせるCSS設定
  • GitHub - rstacruz/mocha-jsdom: Simple jsdom integration with mocha

    efcl
    efcl 2014/11/30
    jsdomとmochaを連携するライブラリ。 グローバルにdocumentとかを追加してくれる