タグ

ブックマーク / www.shoeisha.co.jp (29)

  • 入門Node.jsプログラミング | 翔泳社

    JavaScript(ES2015以降)をフル活用して 柔軟性に富んだWebアプリを作成しよう! フロントエンドもバックエンドも JavaScriptのスキルを120%活用する 書は 「Get Programming with Node.js」 Jonathan Wexler, Manning Publications Co, 2019 の翻訳書です。 アプリケーションを構築できるプラットフォームは数多く存在します。Node.jsは、そのひとつですが、Webアプリケーション(インターネットを介してリクエストを処理し、応答として処理したデータとビューを返すアプリケーション)の構築に適している点が最大の特徴です。 書は、純粋にJavaScript(ECMAScript 2015以降)だけを使ってアプリケーションを構築する手法と、その手立てを提供します。そのため、JavaScriptの機能と

    入門Node.jsプログラミング | 翔泳社
    efcl
    efcl 2019/07/26
    2019年09月25日発売 Get Programming with Node.jsの翻訳本。 ES2015をベースにしたNode.js入門本
  • JavaScript逆引きレシピ 第2版 | 翔泳社

    efcl
    efcl 2018/08/20
    2018年10月15日発売 JavaScriptの逆引きリファレンス本
  • Webサイトパフォーマンス実践入門 高速なWebページを作りたいあなたに | 翔泳社

    武舎 広幸(むしゃ ひろゆき) 国際基督教大学、山梨大学大学院、カーネギーメロン大学機械翻訳センター客員研究員等を経て、東京工業大学大学院博士後期課程修了。マーリンアームズ株式会社(www.marlin-arms.co.jp)代表取締役。主に自然言語処理関連ソフトウェアの開発、コンピュータや自然科学関連の翻訳、辞書サイトDictJuggler の運営などを手がける。訳書に『マッキントッシュ物語』『暴走する帝国』(以上翔泳社)『ハイパフォーマンスWebサイト』『インタフェースデザインの心理学』(以上オライリー・ジャパン)など多数がある。www.musha.comにウェブページ。 阿部 和也(あべ かずや) 1973年頃よりFORTRAN、1980年頃よりBASICでプログラミングを始める。COBOL、PL/Iを経て、1988年頃よりCプログラミングを開始し、1990年にMacintosh用ビ

    Webサイトパフォーマンス実践入門 高速なWebページを作りたいあなたに | 翔泳社
    efcl
    efcl 2018/01/25
    2018年03月19日発売。 Web Performance in Actionの翻訳本
  • React入門 React・Reduxの導入からサーバサイドレンダリングによるUXの向上まで | 翔泳社

    Webアプリケーションを高速で動作させる! Reactの概念からデプロイまでモダンWebアプリケーション開発の全体像がわかる! 書はWebアプリケーション開発で、 人気を博しているReactについて解説した書籍です。 ReactはFacebookがリリースしたJavaScriptのライブラリで、 Webアプリケーションをネイティブアプリケーションのように、 動作させるために開発されました。 書は、以下のような構成となっています。 第1章:Reactを扱うために重要な概念となるRedux・Fluxの解説をします。 第2章:create-react-appを使ったインストール方法を解説しReactを導入します。 第3章:Reactで使用するJSXの文法を紹介します。 第4章:Reactの基となるコンポーネント指向について解説します。 第5章:アプリケーションの状態を管理します。 第6章:

    React入門 React・Reduxの導入からサーバサイドレンダリングによるUXの向上まで | 翔泳社
    efcl
    efcl 2018/01/11
    2018年02月19日発売 Reactに関する書籍。
  • プログラマーとお仕事をするということ | 翔泳社

    あなたはプログラマーですか? プログラマーではないけれど、あなたの部下や同僚、あなたが関わっているプロジェクトプログラマーが一人でもいれば、あなたは書の読者です。 このでは、日頃あなたが不思議に思っていること、すなわち、 ●プロジェクトの計画と遂行の方法とソフトウェア開発プロセスが噛み合わない ●それによって生まれる衝突の回避 ・ソフトウェア開発プロジェクト管理の発展 ・開発手法のその利点と欠点の評価 ●プログラマーは何をどのようにやっているのか ●ソフトウェア開発プロセスや関連する用語、コードを書く以外にプログラマーが行っていること そして、 ●プログラマーの管理 ・プログラマーをどう採用するか ・一般的なプログラマーの心理学 ・開発者の心を占めているプレッシャーや優先度 ●プロジェクトの失敗にどう対処するか といったことに対して、著者自身が見聞し体験してきた、ソフトウェア開発にま

    プログラマーとお仕事をするということ | 翔泳社
    efcl
    efcl 2017/12/29
    プログラマーとの付き合い方について。 "一般的なプログラマーの心理学"
  • レガシーソフトウェア改善ガイド | 翔泳社

    単なる延命策ではない、進化させるという発想! コードがレガシーになるのはなぜでしょう。その要因を特定し、 コードベースの品質を上げるためには、なにをすればいいのでしょう。 書はこれらの古くて新しい質問に真摯に答えてくれるでしょう。 単純な(でも難解な)クラスやメソッドレベルのリファクタリングから、 モジュールあるいはコンポーネント全体を視野に入れた、広い範囲のリファクタリング。 また、最終手段としてのリライトに関するノウハウ(機能低下の予防方法や回避方法、 各種データのスムーズな移行など)を示します。 また、単に手を動かすだけではなく、いつもソフトウェアをフレッシュにしておくべく、 自動化のための方法論や、そのインフラストラクチャの作り方を詳解します。 「動いているものは触るな」が鉄則のソフトウェアを、それでも要請に応じて よりレスポンシビリティの高い、そして新機能を盛り込まれた、 メン

    レガシーソフトウェア改善ガイド | 翔泳社
    efcl
    efcl 2016/10/17
    レガシーソフトウェア改善ガイド の新しいバージョン
  • その数式、プログラムできますか? | 翔泳社

    モダンなプログラミングには欠かせない「ジェネリックプログラミング」。 書は、その考えかたの始源である数学から説き起こし、プログラムへと落としこんでゆく過程を詳解する。 数学とプログラミングが地続きであることを実感できる1冊。 第1章 書の内容 第2章 最初のアルゴリズム 第3章 古代ギリシャの数論 第4章 ユークリッドの互除法 第5章 近代数論の誕生 第6章 数学における抽象性 第7章 アルゴリズムの一般化 第8章 その他の代数構造 第9章 数学的知識の体系化 第10章 プログラミングの基概念 第11章 置換アルゴリズム 第12章 GCD の拡張 第13章 現実の世界での応用

    その数式、プログラムできますか? | 翔泳社
    efcl
    efcl 2015/04/30
    数学をプログラミングに落とす話
  • エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 | 翔泳社

    ドメイン駆動設計の定番書 問題解決にフォーカスした設計パターン 「このは、思慮深いソフトウェア開発者全員の必携書である。」 ---Kent Beck 氏推薦 「Eric が見事にとらえたのは、熟練のオブジェクト設計者が常々用いてきた設計プロセスの 一部でありながら、グループとして見ると、この業界の他の人々へうまく伝えられずにいたものだ。 これまで我々は、この知識を断片的には提供してきた。 しかし、ドメインロジックを構築するための原理をまとめ上げ、体系化したことはなかった。 書は重要である。」 ---『Enterprise Java Programming with IBM WebSphere』の著者 Kyle Blown氏 推薦 ソフトウェア開発コミュニティでは、ドメインモデリングがソフトウェア設計の中心であることが広く認められてきています。ドメインモデルを通して、ソフトウェア開発者は

    エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 | 翔泳社
    efcl
    efcl 2013/11/19
    DDD本の電子書籍
  • Effective JavaScript | 翔泳社

    JavaScriptを使うときに知っておきたい68の冴えたやり方 もはやWebアプリケーション作成のデファクトスタンダードとなった感のある開発言語・JavaScriptが、定番の“Effective”シリーズに、満を持して登場!微妙な挙動に悩むプログラマや、よりシンプルで可読性に富んだコードを志向する開発者に、実践的で即効性のある処方を施してくれる1冊です。68の「なるほど!」は、伊達じゃない。 第1章 JavaScriptに慣れ親しむ 項目1 どのJavaScriptを使っているのかを意識しよう 項目2 JavaScriptの浮動小数点数を理解しよう 項目3 暗黙の型変換に注意しよう 項目4 オブジェクトラッパーよりもプリミティブが好ましい 項目5 型が異なるときに==を使わない 項目6 セミコロン挿入の限度を学ぼう 項目7 文字列は16ビットの符号単位を並べたシーケンスとして考えよう

    Effective JavaScript | 翔泳社
    efcl
    efcl 2013/10/15
    Effective JavaScriptの電子書籍みたいなもの。 Kindle/Google Playブックス/Kobo…