タグ

2009年9月1日のブックマーク (5件)

  • Database Linkerについて | 国立国会図書館

    ①タイトル タイトルをクリックすると、新しいウインドウが開き、資料を収録しているデータベースの一覧及びリンクが表示されます。 タイトルの後の数字(例:[1931-6550])はISSNまたはISBNです。 ②資料を収録しているデータベース 「フルテキストを見る:」に続くデータベース名をクリックするとデータベースに接続し、利用可能期間内の資料を利用できます。 "(館内限定)"の表示があるデータベースに収録されている資料は国立国会図書館の施設内の利用者用端末からのみ利用できます。ご自宅等の端末からは利用できません。 ③資料の詳細等 …資料の詳細情報(別タイトル、変更前後の雑誌名など)を表示します。 …資料を収録しているデータベースへのリンクと資料の所蔵がある機関を調べるための検索システム(国立国会図書館サーチ等)へのリンクが表示されます。 ④資料のカテゴリ(分野) 表示されているカテゴリをクリ

  • 竹熊君、“紙”はもう、ダメだよ…(後編): たけくまメモ

    これから紹介する話は、ごく最近、知人のA君と俺が交わした会話をまとめたものです。登場する人物名はすべてアルファベット表記(イニシャルとは限りません)ないしは記号表記にし、意図的にぼかしている記述がありますが、話の大意はこの通りで、特に金額の数字についてはA君の発言のままにしてあります。 A君は俺と同世代ですが、学生時代にライターデビューし、現在は小さい編集プロダクションの営業と経営に徹しています。社員は社長であるA君と、奥さんのみ。しかし、最近まで常時3~40人のライター・エディター・デザイナー(すべてフリー)を抱えていて、A君が営業をかけて出版社からもらってきたムックや単行仕事を、その都度自分の抱えるフリーから4~5人選んでチームを組んで、丸々一冊を1~3ヶ月かけて編集・制作していました。こうした請負仕事(その中にはA君の企画もあります)を彼の会社では常時、8~10冊は抱えていたので

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Google Japan Blog: 世界の地名を日本語で

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: 世界の地名を日本語で
  • 行ってきました!大図研 全国大会 in 群馬 (その2)

    今よりもうちょっとだけ頑張りたいライブラリアンの皆さんに、「明るく楽しく前向きに」なってもらえるよう、応援するブログです。 井上昌彦@空手家図書館員は、このブログを通じマイ・ビジョン「情報のチカラで、世界をもっと幸せにする!」の実現を目指しています。 (旧「空手家小学生の闘病記」も収録。10万人に一人の小児脳腫瘍と明るく強く闘った、最愛の娘・れいこと井上家の闘病記)