タグ

これは・・・に関するegamiday2009のブックマーク (7)

  • 「YouTubeは適法」「漫画のコピーは?」文化庁がダウンロード刑罰化Q&A公開 

    egamiday2009
    egamiday2009 2012/07/13
    「放送されただけで、有償で提供されていない番組は、「有償著作物等」に当たらない」「違法にネット配信されているテレビ番組をダウンロードすることは、刑罰の対象ではないものの違法」
  • 横浜国大、学生1割に留学義務付けへ 15年度メド - 日本経済新聞

    横浜国立大は全学部の定員の1割を対象に、入学直後から半年間の海外留学を義務付ける特別枠を導入する。大学入試で磨いた英語力が落ちないうちに留学を促し、国際感覚のある学生を増やす狙い。2014年度をメドに入試制度を変更し、15年度入学の学生から実施する方針。東京大などで秋入学の検討が進む中、独自策で大学間の国際競争に備える。教育人間科学、経済、経営、理工の4学部を合わせた計1662人の定員のうち、

    横浜国大、学生1割に留学義務付けへ 15年度メド - 日本経済新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2012/06/22
    「入試で磨いた英語力」・・・
  • 著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委 - 日本経済新聞

    著作権にまつわる法制度を検討する文化審議会(文化庁長官の諮問機関)の小委員会が7日、今期の初会合を開き、既存の著作物をパロディーとして改変・2次創作する行為について、今期の検討課題として取り上げることを決めた。現行の著作権法にはパロディーに関する規定がないが、インターネット上の動画共有サイトなどでの2次創作が活発に行われていることから法整備を目指す。ただし、パロディー作品に対する関係者の認識は一

    著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委 - 日本経済新聞
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-16 15:12 日人の祖先は徐福に違いない! もし違うなら従者たちはどこに行ったのか=中国 中国メディアは、「日人は徐福とその一行の末裔に違いない」と主張し、末裔でなければ「徐福が引き連れていたとされる3000人の青少年たちはどこへ行ったのか」と問い・・・・

    egamiday2009
    egamiday2009 2011/07/30
     うーん・・・
  • 「ボランティアは押し掛けていい」 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    今たくさん来られても困る──東日大震災後にそんな「ボランティア迷惑論」が広がっているが、当にそうなのか 被災者のために何かしたいが、何をしたらいいのか分からない──東日大地震から3週間以上が経つなか、こうした「善意のやり場に困った人」の話をよく耳にする。震災直後からひとり歩きし始めた「迷惑ボランティア」という言葉が、被災地に行って力になりたいという人を躊躇させているのだ。 実際のところ、今ボランティアが押し寄せたら、被災者にとって当に迷惑なのか。関西学院大学災害復興制度研究所長の室崎益輝教授に、誌・小暮聡子が聞いた。 * * * * * ──ボランティアを自粛する動きがあるが、実際のところ人数は足りているのか。 今回の被災地は阪神淡路大震災の何倍もの範囲に及ぶので、何倍ものボランティアが必要だ。にもかかわらず、ボランティアが集まってくるペースは阪神のときと同じか、もっと

    egamiday2009
    egamiday2009 2011/04/08
     「今ボランティアに行くと迷惑をかけるという世論が、どういうわけか出来上がってしまった。それを変えるのはとても大変だ。」
  • タイミングの大切さについて。 2011-03-22 - 小田中直樹2011仙台ドタバタ記

    日付がずれてますが、地震のせいでこの辺が移動して(ホント・・・数センチですが)時差が生じたということで(ウソ)。 さて、稲葉くんから暖かな言葉を頂いたのだが、ぼくはツイッタとマックとグーグルにいわれなき偏見を抱いており、またツイッタに適合的なデバイスたるスマホ、とりわけiphoneをもってない(今回も全くやる気のないソフトバンクモバイル=孫正義とは、一生契約しないと思う)ので、よーわからんのである。ま、それは措いておき、今日は、現地にいない「ヘタレ人文系インテリ」((c)稲葉くん)には何ができるか、考えてみよう。ちなみに現地にいる、ぼくのようなヘタレ人文系インテリは、避難所の受付をするあたりが適任(=自分)。 ぼくにいわせれば、 現地にいないインテリがするべきは、「インテリでしか出来ないこと」をすることである。インテリでしか出来ないこととは、来たるべき(近い、あるいは遠い)未来を構想し、提

    タイミングの大切さについて。 2011-03-22 - 小田中直樹2011仙台ドタバタ記
  • 山陰中央新報 - 文化資源としての小泉八雲 社会に生かす新しい実践

    島根県立大短期大学部教授 小泉 凡 再資源化が可能な廃棄物を資源ごみと呼ぶことは、すっかり社会に浸透している。ところで、文化についてもリサイクルの発想が始まっている。蓄積され、死蔵された未評価の地域文化を発掘して光を当て、観光や地域振興など来とは異なる用途で社会的に活用しようというものだ。この考え方を実践究明しようという学問が文化資源学で、8年前に学会が東京で産声を上げ、筆者の勤務先の島根県立大短期大学部でも文化資源学を学ぶ環境が近年、整備された。 小泉八雲の生誕160年、来日120年に当たることし、この発想に基づいて、「八雲」を社会に生かす、さまざまな取り組みに携わった。 2008年に始まった松江ゴーストツアーは、八雲が著作でも紹介した松江の怪談を資源として観光に生かそうという試みで、闇の中を語り部の怪談に耳を傾けながら、約2時間歩くツアーだ。国土交通省(観光庁)の評価も得て、す

    egamiday2009
    egamiday2009 2010/12/28
     なんだろう、この違和感の正体が自分でもわからない
  • 1