タグ

2010年8月17日のブックマーク (3件)

  • 国立国会図書館サーチ

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    国立国会図書館サーチ
  • http://twitter.com/happymnt/status/21270735759

  • 2010-08-16

    明治末から戦前にかけて田端に存在した天然自笑軒について色々情報が集まってきた。 まずは、「天然自笑軒引札」*1を書いた森鴎外の日記。 大正7年5月13日 月。驟雨。参館。往天然自笑軒。修賀古啓小祥也。 「賀古啓」は賀古鶴所ので、一年前に亡くなっている。その一周忌が自笑軒で開かれたということらしい。自笑軒では、芥川龍之介の死後、河童忌の法要が自笑軒の空襲による焼失まで開催されることになる。 坪内逍遥の日記にも出てくる。 大正7年10月17日 日高只一 来廿日 田端自笑亭小会の件につき来る 10月18日 日高 明後二十日の会延期 日暮里に住んでいた野上弥生子の日記には、 大正14年9月13日 朝鶴田氏来訪。引きつづいて大嶋氏来訪。お昼に自笑軒に招待する。大島氏法政の借金のことで(彼の義父平尾氏より)わざわざ来て下すつたのである。 この他、『文藝時代』1巻2号(大正13年11月)所収の「同人

    2010-08-16
    egamiday2009
    egamiday2009 2010/08/17
    長尾先生「ある種のシステムの改良は博士課程の学生であれば、三カ月程度でできると思われるものも、図書館では外部発注をすることになり、・・・二年くらいかかってしまうという実態には開いた口がふさがらない」