ブックマーク / koushi-blog.hatenablog.com (136)

  • 真冬の夜に頼れるものはありますか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 日の冬は当に寒い。 北海道や東北、北陸の寒さに比べれば関東以南の地域はだいぶマシなのかもしれませんが、それでも朝晩の冷え込みはこたえます。 朝起きたときの気温の低さ。以前にも書きましたが、日の住環境は寒さに適していない。とはいっても、私のように木造の(ボロ)アパート暮らしの場合の話です。 木造建築は断熱性が良くない。雨戸をしっかり閉めても冷たい外気が染みこんできて、気温がまたたく間に下がっていく。目覚めたときには氷点下になっていることもある。暖房をつけても暖かくなるのには時間がかかる。この状況でシャワーを浴びるのは一種の苦行のような気がしますw でも朝はまだいいのです。これから光がさしてくる、明るくなってくる、暖かくなってくる。希望を感じることができるとつらい時間を耐え忍ぶことができる。 ですが、夜は厳しい。夕方にはあたりは

    真冬の夜に頼れるものはありますか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/28
    実家に帰る時夏は暑く、冬は寒いといつも思います😅カナダはセントラルヒーティングがついている家が多いので家の中は暖かいです。頼れるものは暖炉やホットチョコレートですかねぇ☺️☕️
  • 希望の日が始まった - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 寒い日が続いておりますが、体調を崩されていませんでしょうか? 以前、冬至について書きました。 koushi-blog.hatenablog.com 今シーズンの東京の冬至は2021年12月22日でしたね。 この日を境に日照時間が少しずつ長くなっていく。長い冬の中でも希望を感じる初イベント。それが冬至なのでした。 冬至が過ぎてからすでに1カ月以上が経過。 この間、少しずつですが、日の入りの時間が遅くなっているのを感じませんでしたか? 夕方5時になってもまだ暗くなってない。これだけでも嬉しいですよね〜。 でも、寒さのピークは峠を越えていません。いくら日の入りが遅くなってきたとはいえ、寒さを耐え忍ぶ期間が短くなるわけではありません。まだまだ厳しい時期が長く続くのです。 毎冬思うのです。 「去年もこんなに寒かったっけ?」 「寒さのピークはいつ終わるんだろう」 考えても仕方ないことを毎

    希望の日が始まった - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/27
    コメントありがとうございます😊こちらでも少しずつ日が長く感じられてきて、とても嬉しいです♪天気さえ良ければウォーキングができるので、後は暖かくなればまた色んなところで歩けるので春が待ち遠しいです✨
  • 「自然の持つ力」についての同時期の言及 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 昨日のブログでは「太陽への感謝」について文章にしました。 少し私的な側面が過ぎたかもしれません。すみません。 でも「もっと太陽に頼っていいんだよ」ということを伝えたい、という思いが生じたのです。 もしあなたがつらい状況にいるならば、全面的に太陽に身を委ねてみる。そのことで心が楽になる。そのことを実感していただきたいという思いが。 太陽を含めた自然の力というのは当にすごいと思っています。 ちっぽけな自分が一人で何とかしようとしても何ともならない。そんな時こそ、偉大な自然の恵みを享受したほうがいい。積極的にその恵みを取りに行った方がいいのです。 英語の「Mother Nature」を日語に訳すと「母なる大地」「母なる自然」となるでしょうか。無条件に母の愛に包まれる、という意味合いがあるのでしょう。私たち人間は自然なしでは生きていけないのですよね。 自然のすごさ、素晴らしさにつ

    「自然の持つ力」についての同時期の言及 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/23
    記事お借りしました。いつも勉強になり、共感し、励みになっております。私も自然の力は偉大で、なくてはならないものだと思っています。
  • 「歩く」に加えてもう一つ欠かせない要素 この存在に助けられる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 精神的につらい時には、ぜひ積極的に「歩く」ことを実践して欲しい。そう強く思います。 そして「歩く」に加えて、もう一つ欠かせない要素があります。今日はそのことについてお話したいと面ます。 これは当に強力です。私はこの存在に当に助けられています。 それはなにか? 太陽 です。 何をいまさらこんな当たり前のことを、と思われたかもしれませんねw 太陽の恵みがなければ私たち人類は存在しません。そのことは誰もが分かっていますよね。 でも、太陽のありがたさを毎日の生活でどれだけ認識しているでしょうか、感じているでしょうか ややもすると、夏の暑さの中で太陽に文句を言っていませんか? 天気を気にするのは日常のことでしょう。一般的には、私たちは雨よりも晴れのほうを望みます。晴れの日は嬉しいですよね。気分も良くなります。実際に天候は人の気分を大きく

    「歩く」に加えてもう一つ欠かせない要素 この存在に助けられる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/21
    最近自粛と、悪天候のためほとんど外出しておらず、精神的にとても辛いのでよくわかります😓またプチ鬱っぽくなっています💦明日ようやくウォーキングが出来、日光を浴びれるのでとても楽しみです✨
  • 「子どもか!」と言われても、最優先に考えたいもの - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「眠り」を積極的に取りに行く。 精神的につらい状況に置かれているならば、なおさら「睡眠」を大切に考えてほしい。考えるだけでなく、行動に移してほしい。 そろそろ寝ないといけから寝床に入るのではなく、いつもより早めに布団に入るという積極姿勢を持ってほしい。そう思います。 精神の疲れに効くのは、「一時の快楽」ではなく「ふだんより多い睡眠」です。もう1杯のお酒、もう1袋の柿ピー、もう1話のドラマといったその場限りの楽しみよりも、「眠り」はあなたを救ってくれます。 それほど深刻な状況に置かれていないとしても、精神的な疲れの予兆を感じたり、何か調子が良くないと感じたりしたときも同様です。積極的に眠りを取りに行くことで、悪い状態に入ることを防ぐことができますから。 4時45分起床の私は、夜の10時には就寝するようにしています。最低6時間の睡眠時間を確保するのが目標としていました。 以前は1

    「子どもか!」と言われても、最優先に考えたいもの - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/17
    睡眠が大事なのは分かっていたつもりですが、精神的に辛い時特に必要だということは知りませんでした。私なら多分好きな動画を見たりするのですが、これからは早めの就寝を心がけたいと思いました😊
  • 「たまに見る」からその時間を満喫できる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 テレビを見ない習慣。これはぜひとも手に入れていただきたいと思っています。 「では、1年365日テレビを全く見ないのですか?」 と問われると、その答えは「No」となります。 これだけ「テレビを見るな!」と言っておきながら、話が違うじゃないか~、という声も聞こえてきそうです…。 自宅では100%テレビを見ません。そもそもテレビがありませんからね。 でも、外出先で見ることはあります。出張先や旅先、または、両親の実家や親せき、知人宅で過ごすときにはテレビを見ることがあります。 このフレーズはどこかで聞いたことがありませんか? そう、2番目の習慣「朝抜きの1日2習慣」の時と同じ文章ですw 実際にこの2つ、もっといえば、1つ目の「毎朝の早起き習慣」とも密接に絡んでいます。 ごくたま~に、戦略的朝寝坊で遅く起きた日にテレビを見ながら朝べる。 というように、セットで行うことが多いで

    「たまに見る」からその時間を満喫できる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/13
    話が違う〜と思いました(笑)が、それなら私もやりますよ😆帰国時はテレビ見ます(笑)。私は日本のテレビに方が面白いと思いますが、そう感じるのは海外にいるからかもしれませんね😁
  • 「テレビの無い生活」を試してみよう! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 「テレビを見ない習慣」 この習慣について語る前に、テレビを見ることの是非についてお話しました。 テレビの存在自体は否定しません。問題なのは、テレビとの付き合い方。つまり、私たちがテレビをどう活用するか、にあります。 テレビ番組の中には有益なものもあるでしょう。ドキュメンタリー番組や、教養系の番組に限らず、バラエティ番組にも有意義な面はあります。楽しい時間を過ごす、というのは幸せを感じる一つの要素ですからね。 でも、そういう番組を主体的に見ている人はどれだけいるのでしょうか? 自ら番組を選んで、自分の意志で見る。それであれば問題ないと思います。でも、主体的に「見に行く」のではなく、ただテレビで流されている番組を受動的に見ていませんか? そうだとしたら、あなたは貴重な時間を無駄にしていることになります。さして興味もない番組を見続ける。

    「テレビの無い生活」を試してみよう! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/12
    うちもテレビはありませんが、問題ありません😊父はテレビばかり見ていて、見たくないのにザッピングで何かを探しているようです😓時間はもっと有効に使いたいですよね。
  • 「一日三食」について考えてみる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「一日三当に必要なのか?」 人類の長い歴史を見てみると、現代のように有り余るほどのに囲まれていた時代はありませんでした。もっとも長期間にわたる狩猟採取の時代は、常に飢えとの戦いでした。人類の歴史でごく僅かにすぎない農作の時代になっても、干ばつや水害に悩まされ、は安定してませんでした。 これほどまでに、安定的に料を確保できるようになったのは20世紀、もっといえば、ここ50~60年ほどかもしれません。人類の20万年の歴史で初めて、飽の時代を生きている私たち。長きに渡って受け継がれた遺伝子が、すぐさまこの状況に順応することができないのは当たり前。過により、「成人病」といわれる病気に悩まされているのは皮肉ですね。 このように人類の歴史、遺伝的要素をみても、現代人が「べすぎ」なのは明白。 それなのに、なぜ私たちは「一日三」をべてしまうのか。それは、それが慣習になっ

    「一日三食」について考えてみる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/09
    毎日3食とりますが、私も多いかな、と最近感じ始めました。特に今は自粛中であまり動かないので必要ない気はするのですが食べてしまいます💦腹八分がいいらしいのですがこれがなかなか難しいです😓
  • 実際に試す そのうえで判断する - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 長きに渡り続けている「朝抜きの1日2習慣」。 このことから派生して「一日三当に必要なのか?」という問いについて考えてみました。 このテーマに限らず、世の中の多くの事象には賛否両論があります。 分かりやすく「これは良くない」といえるものは少ない。そういうものを考えた場合に、例えば、タバコが健康に与える影響は「これは良くない」と言えるでしょうか。これを「悪い」ということを否定できる人はいないでしょう。 「朝」についても賛否両論があります。 「朝にエネルギーをしっかり摂ることで、一日を精力的に活動する準備を整える」というのは響きが良いですよね。何となく説得力もある。これが、朝推奨派の基思想でしょうか。 最近気になるのが「血糖値との関係」。血糖値は多くの病気・疾患と密接に絡んでおり、急上昇と急降下は健康に悪影響を与える。朝

    実際に試す そのうえで判断する - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/09
    空腹の時間が長いと胃腸の調子を整えると聞いたことがあります…が、私は朝食が楽しみなので食べています😅少し量を減らそうかと思います。
  • 「戦略的朝寝坊」は贅沢な気分になれる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「戦略的朝寝坊」はなぜ良いのか? 精神的にも身体的にも得られるポジティブな効果についてお伝えしました。 そして、主題との関連。 「たまに習慣と異なる行いをすることで、その行いをより面白く感じる」 「たまに習慣と異なる行いをすることで、習慣と習慣から外れた行動の双方についてありがたみを感じる」 たまに朝寝坊をする。(とはいっても「戦略的朝寝坊」であることをお忘れなく。) このことにより、真っ先に感じるのは「心ゆくまで寝るのは当にいいな~」ということ。毎日十分な睡眠時間をとろうと心がけてはいるものの、必ずしもそれが達成できるわけではありません。また、仮に適度な睡眠がとれていたとしても「寝不足感」とはなかなか疎遠になることはできない。「もっと寝ていたいのにな~」という思いを抱くことが多いのです。そんな実態を解消し、そんな思いを満たしてくれるのが「心ゆくまで眠る」と決めて実践するこ

    「戦略的朝寝坊」は贅沢な気分になれる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/06
    ウォーキングしていた時は5時起きが普通でしたが、最近は7時過ぎが普通になってしまっていて…でも何だか損している気分になるのとてもよく分かります。
  • もう一つの「べき」「しなくてはならない」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    新年あけましておめでとうございます。 年もどうぞよろしくお願いいたします。 この年末年始は平常モードで過ごしています。ということで、さっそく文を始めたいと思います! 早起き習慣を実現するためには、「やりたいこと」を持つこと。それが「起きたい」につながる。 なぜ「わざわざ」寒くて暗い早朝に起きるのか? それは、「起きなくてはならない」「起きたい」理由があるから。「わざわざ」早起きする理由があるからこそ、暗い早朝でも起き上がることができる。 一方で「早起きしてまでやりたいことがない」という人が多いのも実態。特に寒い時期は布団の中に長くいる方が幸せですからねw でも、「自分の人生を少しでも良い方向に向かわせたい。そのために早起き習慣を身に付けたい。」 そう思っている方に、何か手を差し伸べることができないか。 ここで、「べき」「しなくてはならない」を使いたいと思います。 一般論では、「べき」「

    もう一つの「べき」「しなくてはならない」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/03
    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます🌅今年もどうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️いつも心温まるメッセージありがとうございます😊そしていつもKoushiさんのブログ、勉強になります!
  • 「べき」「しなくてはならない」は良くない? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 いよいよ2021年も終わりを迎えますね。年末年始も浮かれずに(?)平常モードでいきます。 早起き習慣を実現するためには、「やりたいこと」を持つこと。それが「起きたい」につながる。 一つの失敗例として、私の『フレンズ』体験をお伝えしました。 「フレンズを楽しみたい」という「やりたい」を、いつしか「フレンズで英語を学習しなくては」という「べき」に変えてしまったのでした。自業自得ですね。 「べき」では続きません。当に「やりたいこと」を対象にしていただきたいと思います。 この「やりたいことを持つ。朝早く起きたくてたまらないような対象を持つ」というのは、よく聞く話ではありませんか? 成功者の習性として語られたりもします。私は何度もこんな話を読んできました。 これは全くその通り、だとは思います。でも、少し王道過ぎるような気がしませんか? 正論過ぎると感じませんか? 出来過ぎた話だと思い

    「べき」「しなくてはならない」は良くない? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2022/01/01
    初めは楽しみだったのが、義務になってしまうと続かないOR楽しくなくなってしまいますね。今は悪天候でウォーキングは厳しいですが、早起きしたいと思える何かを見つけたいです😊2022年もよろしくお願い致します!
  • 英語ドラマを純粋に楽しむ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 早起き習慣を実現するためには、「やりたいこと」を持つこと。それが「起きたい」につながる。 特に一番厳しい冬の時期にこの習慣化に着手しようとするのであれば、その重みはさらに増します。そういうものがないと、わざわざ起きませんよね、寒くて暗い空間に。 「やりたいこと」であれば何でもいい。 昨日挙げた例の中に「好きなテレビドラマを見る」というのがありましたね。実は、これは私が実際に試した事例です。 この好きなテレビドラマに関しては、実はすでに過去の記事にも書いていました。 その時の苦い経験も書いていましたが、改めてお話しますね。 そのドラマとは『フレンズ』です。 英語ドラマファンの方であれば知らない人はいないと言えるほどの大ヒット作であり、名作です。私はコメディが最も好きなジャンルなのですが、そこに恋愛が絡んでくるとさらに惹きつけられる質ですw このラブコメディというジャンルの不朽の

    英語ドラマを純粋に楽しむ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/12/31
    勝手に私の中でKoushiさんはクールで真面目なイメージがあったので、フレンズがお好きとは意外でした😁
  • 「わざわざ寒くて暗い早朝に起きる」理由 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 冬に早起き習慣を始めるのは簡単なことではありません。 「わざわざ寒くて暗い早朝に起きる」ためにはどうすれば良いのか? そのために「ごほうびを活用する」ことについてお伝えしましたね。 他にもできることはあります。より質的なことが。 このことは、すでに以前の記事でも書いていました。 それは 「やならければいけない」状況や「やりたい」と思う状況を作る ということです。 過去の記事から抜粋しますね。 ---------------------------------------------------------- そうせざるを得ない状況であれば、「早起き」をすることはできますよね。 「明日の朝早くから出張で8時には空港に着いている必要がある」 「大事な得意先様との接待ゴルフで朝5時には家を出ないといけない」 「明日は町内会の大事なイベントがあるので、朝早くから準備しないといけない

    「わざわざ寒くて暗い早朝に起きる」理由 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/12/29
    確かに、時間がなくて(もしくはうまく作れなくて)出来ていないことを早起きしてするというのもいいですね!早起きしてしたいこと、考えてみます😊ありがとうございます。
  • 「環境が悪い時を活用する」意義とは - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 習慣化のための4つ目の技法「環境が悪い時を活用する」。 早起き習慣を例にとって、この技法の説明をしていきますね。 早起き習慣着手のベストタイミングは3~5月。でも、今始めたいあなたにとってのベストタイミングは「いま」。 それは、私たちは常に「いま」を生きているから。先の分からない未来に行動を先送りするのではなく、「いま」こそ取り組みを開始して欲しい。行動を起こしてほしい。そう思っています。(これは自分に対して言っている、という意味合いもあるのですが) 冬の寒くて暗い時期に早起き習慣を始めようとする。環境的には最悪かもしれません。 でも、この厳しい時期に始めて、その辛い時期を乗り越えることができれば、その後の道程はいとも簡単に突き進むことができるのです。 逆境を乗り越えることで、強さを身に付ける。自信を手に入れる。自分を鍛えるのに最適なのが、悪い環境、厳しい環境に置かれたとき。

    「環境が悪い時を活用する」意義とは - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/12/28
    ウォーキングで5時起きの時は春〜秋だったので、何とかできましたが、今は朝暗いので目覚ましが鳴っても二度寝してしまいます💦今もう少し頑張れば、ウォーキングの時楽になるかもしれないと思いました😊
  • 熱々のコーヒーという「ごほうび」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 習慣化のための4つ目の技法「環境が悪い時を活用する」。 真冬の早起き習慣を例にお話してきました。 一番辛い時期を乗り越えることで、強い精神力と自信を手に入れる。さらには習慣化までの時間を大幅に短縮できる。 でも、これは乗り越えることができた場合の話。 厳しい環境は乗り越えるのが難しいというのが現実なのです。 この現実にどう対処するか? やはり強い精神力は欠かせません。仮に習慣化を達成できなかったとしても、トライするだけで精神力を鍛えるという機会を得ることはできます。端から諦めずに、立ち向かっていってほしいと思います。 とはいえ、精神力以外に頼るものはないのか? と思いますよね~。 「結局は根性論かよ~」 というクレームも聞こえてきそうです。 頼れるものはあります! 安心してください。 それは「朝起きたらすぐに自分にごほうびを与える

    熱々のコーヒーという「ごほうび」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/12/28
    コーヒーは至福の時ですよね。わかります😊
  • 希望を感じさせてくれる日 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 いよいよ明後日です。 12月22日が何の日だかご存知でしょうか。 この日は2021年の冬至の日です。昼間の時間が一番短い日です。 冬至は希望を感じさせてくれる日だと思いませんか? これから昼間の時間がどんどん長くなっていく。そう考えると少し元気をもらえるような気になります。寒さはこれからが番ですが、日中の時間が増えれば乗り切ることができるような気がする。冬が苦手な身にとっては、嬉しい日なのです。 寒さと日照時間のピークが一致しなくて当にありがたいな~、とも思います。2つのピークが一気にやってくるとしたら、厳しい冬を乗り越えることができないような気が… 冬至はあくまでも昼間の時間が一番短いだけであって、日の出・日の入り時間のピークとは一致しないのはご存知ですかね。 東京を例にとると、日の入りが最も早い、つまり最も早く陽が沈む時期はもう過ぎています。12月13日の16時28分

    希望を感じさせてくれる日 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/12/21
    私も早く日が長くなって欲しいです。冬はクリスマスもあるので楽しいのですが、悪天候が続くことが多いので、ウォーキングができなくなります😓早くまた楽しくウォーキングしたいです😊
  • すべての要因をコントロールすることはできない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。今日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 今晩も遅い更新となってしまいました。師走は当に慌ただしいですね。 「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」 成功者が書いた書籍からの学びを自身の生活にすべて取り込んだとしても、成功を得られるとは限らない。 なぜなら、成功は確固とした要因でもたらされるのではなく、様々な要因が絡み合ったうえでの結果であるから。 書籍だけから学ぼうとするときには、ことさらこの点を留意すべきでしょう。書籍に書かれているのは、その人物のごく一部の事柄のみです。どんな要因があったのかすべてを知ることはどだい無理なのですね、限られた紙幅においては。 セミナーや講演会も同様です。実際にその人物を自分の目で見て、その人物が語る言葉を直に聞く。雰囲気やニュアンスも感じることができるでしょう。書籍のみの学びよりは、格段に得られるところが大きくなると思います

    すべての要因をコントロールすることはできない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/12/20
    本当にそうですよね。英語や料理、掃除なども同じです。昔は何もかも鵜呑みにしていましたが、今はヒントだけはもらい、できるだけ自分が与えられた材料や環境などを考えて取り組むようにしています。
  • やはり「余裕」が大事 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 著者が語る成功法則を一挙手一投足、余すことなく実践しようとするのではなく、自分に合うもの、自分が惹きつけられるもの、自身の置かれている状況において意味あるものを活用する。 当たり前のことなのですが、悲観的な考えに捉われた「人生を根的に変えたい」、「一発逆転を狙いたい」という切羽詰まった心境にある時には、何かに盲目的にすがってしまいたくなる。こういう時に陥りがちな罠なのです。 心に余裕がないと短絡的に考えてしまうことになる。やはり、余裕は重要なのです、視野狭窄にならないためにも。 このことを十分に理解したうえで、先達者の言葉、成功者の教えは積極的に活用すべき。 一個人がたった一人で一から成功を志すよりは、よほど早く高みに行けます。 我流ではかかりすぎてしまう時間を大幅に削減できるという効率的な観点。さらには、そもそも一個人が体験

    やはり「余裕」が大事 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/12/20
    アドバイスをもらうだけもらって行動に移さない人を数名知っていますが、何も変わりませんでした。助けを素直に受け入れること、自分に合わないことは素直に「止める」こと大切ですよね!
  • 部分的には活用していい、部分的に活用すべき - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「法則」や「技法」が書かれているの教えすべてを実践しようと思ってはいけない。 その理由を4つ挙げてきました。 一つ目は「方法や手法が多すぎる」という側面 二つ目が「実践が実際的ではない、現実的ではない」という側面 三つめが「概念的・抽象的で理解ができない」という側面 四つ目として「成功に法則はない」という側面 それでは「私たちは書籍から学ぶことはできないのか?」といえば、そんなことはありません。いや、むしろ学ばないといけません。独学だけでは、成功へたどり着くのに時間がかかり過ぎますから。 では、どうすればいいのか? そう、「すべてを実践しようとしてはいけない」というのは、部分的には活用していい、部分的に活用すべき、ということです。 著者が語る成功法則を一挙手一投足、余すことなく実践しようとするのではなく、自分に合うもの、自分が惹きつけられるもの、自身の置かれている状況におい

    部分的には活用していい、部分的に活用すべき - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    egaonomori
    egaonomori 2021/12/19
    私がやりがちなことばかりでした(笑)。それでも最近始めたことはまだ続いていますよ!頑張ります。いつも勉強になります😊ありがとうございます!