2010年7月6日のブックマーク (12件)

  • ツイッターはなぜ日本でそんなに流行っているのか – Wall Street JournalのJapan Realtimeに寄せたコメントの補足 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ツイッターはなぜ日でそんなに流行っているのか – Wall Street JournalのJapan Realtimeに寄せたコメントの補足 ウォールストリートジャーナルのオンライン版が、日のトピックを扱うJapan Realtimeというコーナーを6月上旬から始めています。 このコーナー、日のいろいろなニュースを英語で書かれていて面白いのですが、そこで1日に出たJapan, Champion At World Cup Tweeting(日、W杯ツイートでチャンピオン)という記事の中で、コメントをさせていただきました。 記事は、ワールドカップ日本代表に関するツイッターの数が、秒あたりのつぶやき数でこれまでの記録を破ったことを受けて、ツイッターが世界の他の国よりも日で受け入れられているようだということを伝えています。 今回は「日の情報技術(IT)業界を英語海外に紹介するブログA

    eggman
    eggman 2010/07/06
  • iPad向けを目下開発中、村田が電界結合方式のワイヤレス給電を事業化(後編) | EE Times Japan

    eggman
    eggman 2010/07/06
  • iPad向けを目下開発中、村田が電界結合方式のワイヤレス給電を事業化(前編) | EE Times Japan

    図3 iPhone/iPad向けワイヤレス給電システムの試作機 iPhoneを充電している様子である。送電側電極には、透明電極を使った。iPhoneの充電に使ったのと同じ試作機でiPadを充電するデモも見せた。 村田製作所は、電界結合方式を使ったワイヤレス給電システム「LXWSシリーズ」を開発した(発表資料)。「電界結合方式を採用したワイヤレス給電システムに関して、研究開発段階の事例はあったものの、実際に市場に投入するのは当社が業界初だ」(同社の技術・事業開発部の事業企画部の商品技術第2課に所属する郷間真治氏、図1)という。 まず、送電電力が3Wのタイプを2010年秋に製品化する。「2010年のクリスマスには、このワイヤレス給電システムを使った玩具が発売される見込み」(同氏)。この3Wタイプの送電側モジュールの外形寸法は50mm×25mm×10mm、受電側モジュールの外形寸法は10mm

    eggman
    eggman 2010/07/06
  • 美術館・ギャラリー(スケジュール詳細)|女子美術大学

    The Age of micro voyages -極小航海時代- 2010年6月19日(土)〜8月1日(日) 2010年04月13日 photo : " Roda ” 2007 ©João Tabarra ポルトガルは、かつて「大航海時代」を先導した国であり、そのためポスト・コロニアルの時代にはネガティブなイメージに苦しみ、深く自省した国でもあります。そんなポルトガルを凝視(みつ)めなおすために、現在、活躍している4名のポルトガル人作家による映像展示を行います。また、年は日・ポルトガル修好通商条約締結150周年にあたる年でもあります。南蛮屛風やサッカーではない、ポルトガルの「現在(いま)」を感じてください。 大航海時代を切り拓いたとされる大陸の西端の国ポルトガルは、かつて、最初に船出して、最後に帰港したと揶揄されていた。つまり、行く手が虚無に落ち込んでいるとも知れない大海に、

    eggman
    eggman 2010/07/06
  • HONEYEE.COM

    eggman
    eggman 2010/07/06
  • コンピュータの歴史に詳しくなれるウェブサイト10選

    コンピュータの歴史にとても興味がある、あるいは若い頃のテクノロジに再び目を向けてみたいと考えている読者の方は、記事で紹介している博物館サイトを訪れてみてほしい。こういったウェブサイトでは記事や写真、フォーラムが提供されているほか、初期のPCテレビコマーシャルを視聴することもできる。 筆者は、コンピュータの歴史を扱っているウェブサイトの閲覧や、コンピュータの歴史についての番組を視聴するのが大好きである。なぜかって?こういったウェブサイトを閲覧することで、自らの過去を当時とは違った視点から眺めることができるためだ。その例を挙げると、筆者はApple IIコンピュータ上のApplesoftを使ってプログラミングを始めた当時、これがビジネス向けの素晴らしい言語だと考えていたのだった。何てこったい! 筆者のような老いたIT技術者の思い出話で読者の方々を退屈させるのはやめにして、コンピュータの歴史

    コンピュータの歴史に詳しくなれるウェブサイト10選
    eggman
    eggman 2010/07/06
  • なぜ vi のカーソル移動は hjkl に割り当てられたか - swk's log

    * なぜ vi のカーソル移動は hjkl に割り当てられたか [tech] 246 users Bill Joy が使っていた ADM-3a という CRT ターミナルのキーボードには、 hjkl のキーにカーソルの矢印が刻印されていた http://www.srs.ne.jp/~north/netdaemon/vi.html この端末は^H、^J、^K、^Lを表示することでカーソルを左下上右に移動できたのです。^H(BACKSPACE)と^J(LINEFEED)はASCIIコードどおりですが、あとの2つは独自の拡張でしょう。 fj.editor.vi: Emacs vs vi 「ホームディレクトリの ~ も実は これ 由来なんじゃないの?」 http://www.bsddiary.net/d/200406.html#22 やるな ADM-3a. http://www.tentacle.

    eggman
    eggman 2010/07/06
  • TRON・ユビキタス技術研究会 - ksmakotoのhatenadiary

    行ってきた。以下メモなどから http://www.t-engine.org/japanese/workshop/201006.html 6 月 25 日 東京大学 郷キャンパス 工学部2号館 93号室(なんか部屋割りに枝番があったけど忘れた。D だっけ?) 進行越塚登 基調講演「T-Kernel 2 に向けて」坂村健 この会についてとか、最近の話題とか 昔は「トロン技術研究会」とか、インターナショナルカンファレンスとかやってた インターナショナルカンファレンスのプロシーディングは世界的に届けるためにシュプリンガーフェアラークから出したりしてた。この研究会については考え中(ウェブで公開するのだろう) トロン協会が昨年度で終了となり、新しい動きをいろいろとやっているその一環 IOT 2010 ( http://www.eu-ems.com/agenda.asp?event_id=55&pa

    TRON・ユビキタス技術研究会 - ksmakotoのhatenadiary
    eggman
    eggman 2010/07/06
  • [2]ソフトバンクも興味を示す「TD-LTE」の正体

    上海国際博覧会(上海万博)の会場は、上海市内の中心を流れる黄浦江の両岸に広がる。南岸にある浦東地区は各国のパビリオンが並ぶ国際色豊かな地区だ。一方北岸の浦西地区は、中国の国営企業や米シスコや米コカ・コーラといったグローバル・カンパニーのパビリオンが並ぶ地域である。 この北岸の一画に「情報通信館」というパビリオンがある(写真1)。中国の通信事業者である中国移動(チャイナ・モバイル)と中国電信(チャイナ・テレコム)による、その名の通り、情報通信をテーマにしたパビリオンだ。 実はこのパビリオンを中心として、万博会場内のエリア全体を使った大規模な通信技術のトライアルが実施されている。その技術こそが、中国が推進する次世代モバイル規格「TD-LTE」である。中国は万博を訪れる各国の関係者にTD-LTE技術を積極的に披露し、世界にこの技術を広げようとアピールしているのだ。 TD-LTELTEは同一規

    [2]ソフトバンクも興味を示す「TD-LTE」の正体
    eggman
    eggman 2010/07/06
  • かわんご回顧録 ドワクエ戦記その1 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    さて、すっかり時期を外した感もありますが、mixi第9サーバでのわがドワクエ同盟の伝説的な戦いの歴史について、なにがしかの記録を残したいという願いから、ここに回顧録と題した一文を公表する。来は第一期の戦い終了後のオフ会パーティで発表する予定であったが、生憎、私は仕事が遅いことに定評がある。回顧録の執筆を開始したのは、完成予定の日時から、2ヶ月半ぐらいたった6月30日だ。ブログのひとつのエントリでは収まりきらない長さになるだろうから、完成までどれだけかかるかわからないが、ご興味のあるかたはお付き合いいただきたい。 ブラウザ三国志をやるきっかけは社内でソーシャルゲームを勉強しようとmixiアプリのサンシャイン牧場とかをみんなでやりはじめたことが最初だ。ところが、われわれ、かなりの年季のはいったコアゲーマーが多いので、正直、mixiアプリのゲームがくだらなすぎて、こんなぬるいゲームなんかできる

    かわんご回顧録 ドワクエ戦記その1 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    eggman
    eggman 2010/07/06
  • SONY「我々はアップルみたいな狭っこい会社にはならんぜよ」

    「君らのせいで週末は大忙しだったよ」 春先のソニー特集の直後、ソニー広報のトップからこんな電話がありました。 特集で伝えたかったメッセージはちゃんと聞き届けてもらえたようで、ギズの批判にはもっともな点も多いと同調さえしてもらえましたが、これまでの失敗および今後どう軌道修正していくかについてはソニーの方からも直に読者にお伝えしたいとのこと。確かに。その方がフェアですよね! というわけで、翻訳が星の光ほども遅れてしまいましたが、以下にジョージ・ベイリー(George Bailey)さんのインタビューをご紹介。 ベイリーさんはハワード・ストリンガーCEOが5年前に始めた変革の総仕上げのため昨年、IBMからソニーのチーフ・トランスフォーメーション・オフィサーに抜擢された大御所ですよ。 Joel Johnson: まず一番にお伺いしたいのは、消費者の信用の問題にソニーがどう対処していくか、というとこ

    SONY「我々はアップルみたいな狭っこい会社にはならんぜよ」
    eggman
    eggman 2010/07/06
  • 思|紗知歩の間

    eggman
    eggman 2010/07/06