タグ

reportに関するegoistfollowerのブックマーク (16)

  • ホリエモン・トークライブ - 大塚実の取材日記

    新宿ロフトプラスワンのイベント「ホリエモン・トークライブSESSION 6 堀江貴文&松浦晋也&笹祐一&あさりよしとおの宇宙はそんなに遠くない!」を見てきた。 "ホリエモン"こと堀江貴文氏は、今年になってから各メディアのインタビューにおいて、宇宙開発をやっていることをさかんにアピールしていた。その中で、「僕らが」と表現していたのがすごく気になっていた。一体誰とやっているんだ? で、今日、それが判明。なんと協力者は身内に。私も宇宙作家クラブのメンバーなんだが、全然知らなかった。ずーっと、こんな楽しそうなことを、内緒でやっていたのね。 正式なプレス発表でも何でもないが、結果として、これがホリエモンの宇宙プロジェクトのお披露目となった。 せっかくなので内容をそのまま以下に紹介したい。なぜか録音を禁止されていたので、メモの正確さは多少落ちるが、それを踏まえた上で、参考程度にどうぞ。 堀江 生まれ

    ホリエモン・トークライブ - 大塚実の取材日記
  • 木村カエラのライブに行ってきたのだが… - シン・くりごはんが嫌い

    木村カエラのLIVE HOUSE TOUR 2009“HyPer 39 TOUR”@新潟LOTSを見て来た。 職場の人が行けなくなったというので、チケットをその人から買ったのである。朱鷺メッセだったらイヤだなぁとか思ってたのだが、なんと場所は新潟LOTSではないか! ぼくは木村カエラのアルバムを全部聞いてるわけではないのだが、売れたヤツだったらほとんど知ってるし、映画も良かったし、ぼくの大好きなサディスティック・ミカ・バンドの復活も彼女なくしては成立しなかったくらいで、民生と組んだりして、言えば、ぼくは木村カエラに関してはかなり好感を持っていた。 開演は17時で16時から開場なのだが、基的にスタンディングでLOTSくらいのハコだったら、後ろの方でもいいやと、開演ギリギリに行った。会場はかなりの人の数で、さすが木村カエラと思ったものだ。もちろん数分で照明が暗くなり、ボルテージの上がる観客。

    木村カエラのライブに行ってきたのだが… - シン・くりごはんが嫌い
  • 「TOKYO BOOTLEG」3周年パーティーは熱狂の嵐に

    DJイベント「TOKYO BOOTLEG」の3周年を記念したスペシャル版「TOKYO BOOTLEG VOL.19」が、9月12日に代官山UNITで行われた。 この日はライブアクトとしてMONICA URANGLASS、serial TV drama、Northern19、UNISON SQUARE GARDENの4組が出演。チケットが完売した満員のフロアに向けて、気合十分のステージを繰り広げた。 トップバッターのMONICA URANGLASSは「TOKYO BOOTLEG」に3回目の出演ということもあり、オーディエンスとのコミュニケーションも完璧なライブを展開。ロックとトランスを融合した独自のサウンドで会場を魅了した。続くserial TV dramaは、繊細さと重厚さを併せ持つ圧巻のサウンドを場内に響かせる。新井弘毅と稲増五生、2人のギタリストが繰り出す華麗なフレーズと全員の美しいコ

    「TOKYO BOOTLEG」3周年パーティーは熱狂の嵐に
  • PHPカンファレンス2009テックデイに参加してきた - * yuchimiriのにっき *

    PHPカンファレンス(テックデイ)に参加してきたので久しぶりに記事うp。 PHPカンファレンスには上京してから毎年行っていて、今回で3度目の参加となりました。 1年目はまったく内容がわからなかったカンファレンスも、2年目、3年目と、年を追うごとに理解できる内容が増えていくのがすごく嬉しいです。 特に今回はsymfonyの開発者であるfabienさんがいらっしゃるということで、講演をすごく楽しみにしてました☆ 詳しい内容はPHPカンファレンス2009 スペシャルレポートで書かれてるので割愛。感想をちょこちょこ書きます。 ■基調講演   日PHPユーザ会 廣川類さん PHP歴史っぽいお話。私はPHP5から入った人間で、PHP歴史的な部分はあまり知らなかったので興味深い内容でした。 PHPがいかに初心者に優しいとっつきやすい言語かというのは体感済み☆学生のときプログラミング大嫌いだった私を

    PHPカンファレンス2009テックデイに参加してきた - * yuchimiriのにっき *
  • [徳力] WISHというイベントで、私が表現したかった3つのこと

    はやくもWISH2009が終わって3日が経とうとしています。 皆さんのフィードバックに一通り目を通しながら、そもそも自分自身がイベントの総括をしていないことを思い出しました。 (Photo by Crema) 当日、壇上ではすっかり舞い上がってしまって、大事なことを言い忘れているような気もするので、私個人が今回のWISH2009を通じて表現したかったことを3つ、ここにメモっておきたいと思います。 イベントが終わってからこういうことを書くのも、今更手遅れな気がしないでもないですが、こういうことがやりたかったんだと思って頂ければ幸いです。 (公式レポートが読みたい方はこちらをどうぞ) なお、日頃私のブログを読んでいる方は、お察しとは思いますが、長文注意です。 WISHというイベントで、私が表現したかった3つのこと ■人が楽しいことが一番大事 ■サービスはユーザーと一緒に考える時代 ■ウェブに

    [徳力] WISHというイベントで、私が表現したかった3つのこと
  • ドーパン×FBYのリキッド師弟対決にヒダカトオル登場

    DOPING PANDAが7月23日、LIQUIDROOM ebisuでスペシャルライブ「LIQUIDROOM 5th ANNIVERSARY『DOPING PANDA LIVE IN TOKYO』」を開催した。 このライブはLIQUIDROOM ebisuの開店5周年企画の一環として行われたもの。ゲストバンドに彼らの大先輩FRONTIER BACKYARDを迎え、夏フェスさながらの熱いステージを展開した。 先攻を務めたのはFBY。ステージ上に何も楽器がセッティングされないままオープニングSEが鳴り始める。そこにいきなりメンバーや後輩出演者たちの手によってドラムセットやキーボード、アンプが運び込まれながら1曲目がスタートするという、異色のスタイルでライブが始まった。 メンバー3人にサポートのTA-1(riddim saunter)、松田"CHABE"岳二(CUBISMO GRAFICO)を

    ドーパン×FBYのリキッド師弟対決にヒダカトオル登場
  • the chef cooks me、タカミー脱退ライブで完全燃焼

    the chef cooks meの全国ツアー「our transformation tour」のファイナル公演が、7月21日に渋谷CLUB QUATTROにて開催。このライブを最後にベースのタカミーがバンドを脱退することが発表されており、会場には多数のファンが集まった。 時折寂しさも漂わせつつ、彼らならではの楽しいパーティを最後までやりきった5人。今後のそれぞれの活躍に期待しよう。 大きなサイズで見る(全2件) いつもは軽やかなオリジナルのオープニングテーマに乗って登場する彼らだが、この日は特にSEのないまま5人がステージに登場。シモリョー(Vo,Key)の奏でる美しいピアノのイントロから、1曲目「Hello,this is I speaking」が始まった。 続いて「ハローアンセム」「ギターリスト」「Dear my sweet heartbreaker」と、ゆるやかにライブが進んでいく

    the chef cooks me、タカミー脱退ライブで完全燃焼
  • アジカン主催「NANO-MUGEN」で洋邦豪華13組が競演

    ASIAN KUNG-FU GENERATIONが主催するフェスティバル「ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN FES.2009」が7月19日・20日に横浜アリーナで開催された。 20日のステージで「こういう空気がアリーナから漏れ出して、もうちょっと(世の中の)空気が良くなるといいね」と語った後藤。フェスの楽しさをさまざまな人に知ってもらいたいという思いが込められた2日間となった(PHOTO by TEPPEI)。 大きなサイズで見る(全24件) 今年で8回目を迎えたNANO-MUGEN FES.は、昨年から引き続き横浜アリーナで2日間実施。開催直前にメインアクトの1組であるMANIC STREET PREACHERSが出演をキャンセルするアクシデントもあったが、2日とも大盛況となった。 初日トリのストレイテナーに後藤正文が飛び入り出演

    アジカン主催「NANO-MUGEN」で洋邦豪華13組が競演
    egoistfollower
    egoistfollower 2009/07/22
    両日行った!! アジカンであれだけ踊れるのはナノフェスだけだから、来年も期待!!
  • 勝手にタイフェス!リアルタイからリアルタイ(ム)更新

    すっぱ辛いコンビ。 麺のほうには血の塊やレバーが入っていて美味しいです。 ところでタイにはベトナムを経て来たのですが、同行者がホテルに携帯を忘れてきたので、帰りにまたホーチミンの街を歩けるのが楽しみです。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 実践CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ :: Web Directions East に行ってきたのでまとめ | Blog hamashun.com

    実践CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ :: Web Directions East に行ってきたのでまとめ 実践CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ :: Web Directions Eastに行ってきました。 会場は恵比寿のとある会議室で、少人数(参加者10人弱くらい)で行われました。 講師はJohn Allsoppさんで、通訳にヤスヒサさん。 色んなお手伝い(という紹介でいいんでしょうか)にOli Studholmeさんというチームでした。 ヤスヒサさんは久しぶりにお会いしましたが、髪が伸びていました(お前が言うな)。 参加者の中で知ってる人はネコゼさんだけでした。 あの人とかあの人とか来ると思ったのになあ。。 休憩時間に技術評論社でHTML5の記事を書いた村田さんと名刺交換をさせてもらったりもしまし

  • SPECIAL OTHERS「PB」ツアー野音で感動のフィナーレ

    SPECIAL OTHERSが全国ツアー「QUTIMA ver.10 -PB Adventure-」の最終公演を、5月16日に日比谷野外大音楽堂にて開催した。 この日の天気は薄曇りで、気温も最高気温22度と5月中旬にしては低め。絶好の野音日和とまではいかなかったが、オーディエンスの表情は晴れやか。超満員の会場には、SPECIAL OTHERS初の野音ワンマンへの期待感が充満していた。 陽がだいぶ落ちた17時30分過ぎ、野音のステージを踏みしめるようにゆっくりとした足取りでメンバーが登場する。その姿を確認すると、座っていた人たちも立ち上がり彼らを大きな拍手で迎えた。4人は定位置に着くと、1音1音を確かめながら演奏準備に取りかかる。ゆっくりと時間をかけて音を重ね、空気が整ったところでライブは「Surdo」からスタート。開放的な空気は演奏にも反映され、4人の紡ぎ出す音が全方位に広がっていった。

    SPECIAL OTHERS「PB」ツアー野音で感動のフィナーレ
  • GOING UNDER GROUND伊藤洋一、野音で涙のラストライブ

    このライブは昨年11月より、5カ月にわたって繰り広げられてきたロングツアーのファイナル。また、このステージを最後にメンバーの伊藤洋一(Key)がバンドを脱退することが既に発表されていたこともあり、開演前の会場にはライブ前ならではの高揚感と一抹の寂しさが混ざった、独特の空気が漂っていた。 開演時刻を少し過ぎた頃、ステージに一番最初に姿を現したのはこの日がラストライブとなる伊藤。満員のオーディエンスが両手を挙げて迎える中、他の4人もゆっくりとステージに現れる。河野丈洋(Dr)の力強いドラムソロが鳴り響く中、松素生(Vo,G)は「晴れたね!楽しんでってね」と挨拶し、おなじみのナンバー「ハートビート」でライブの幕開けを飾った。 「スタンドバイミー」「Mr.Lonely」と、彼ららしい爽やかなナンバーで序盤は展開。MCで松は、過去の野音ライブで雨にたたられ続けたことを引き合いに出し「3度目の正直

    GOING UNDER GROUND伊藤洋一、野音で涙のラストライブ
    egoistfollower
    egoistfollower 2009/04/21
    外だったけど、最後まで居れなかったけど、最後の雄姿胸に刻めてよかった。 来年のツアーも絶対行く。
  • Vim勉強会 in MTLで話してきました

    Vim勉強会 in MTL : ATND 当日のLingrのログと写真と録画 録画はあまり質に期待しないでとのこと(見てない) 便利なVimスクリプトやTips紹介 id:iandeth タイトル通り便利なTipsの紹介。個人的には今回の勉強会に参加してくれた人達を見ると、これぐらいの内容が丁度よかったのかなーって思う。おれのはちょっと調子に乗りすぎたw Vim捌きを上達させる、たったひとつの冴えたやり方至高のエディタには、至高のキーボード id:ursm Vim勉強会なのにVimの話を一切しないという荒技。4万円ぐらいのキーボードの営業してました。フットペダル欲しいです。 Vim Script DE OOP id:ukstudio とりあえず資料 完全に参加者置いてけぼりの発表内容でした。まぁネタだからいいんです。Vim ScriptでOOPはネタです。 Vim Scriptは名前空間と

  • the chef cooks me心機一転の新作&再発盤を同時発売

    the chef cooks meが新作ミニアルバム「Love transformation」と、2006年にリリースした1stアルバム「アワークッキングアワー」の再発盤を6月10日に同時リリース。6月18日から全国ツアー「our transformation tour」を開催することを発表した。 「our cooking hours!!!!!」では盟友the courtが「僕らの住む町」のカバーを披露。対するシェフはSMAP「青いイナズマ」のカバーでフロアを沸かせた。 大きなサイズで見る これは日3月19日、下北沢ERAで行われた自主企画イベント「our cooking hours!!!!!」の冒頭にて発表されたもの。新作「Love transformation」は彼らが新たに立ち上げたレーベル、flashic kitchenからリリース。すでにライブで披露されている楽曲「Symbol

    the chef cooks me心機一転の新作&再発盤を同時発売
  • マグロもイクラも超安! 名古屋で話題“105円寿司”の実力(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    マグロもイクラも超安! 名古屋で話題“105円寿司”の実力 東京ウォーカー2月19日(木) 13時53分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 回転寿司ではない格的な寿司店にもかかわらず、1貫105円という手軽な価格で楽しめる店が名古屋で人気だ。 他の写真も見る: トキワ寿司も豪華 名古屋駅前の「トキワ寿司」(名古屋市中村区)は柳橋中央市場に隣接した寿司の名店。約30種類の寿司が1貫105円と格安だ。ネタに合わせてあぶりや軍艦などにアレンジしてくれる。オーダーは注文表で。ビジネス街にあるため混み合う場合もあり、事前に電話確認するのが望ましい。営業時間は17:00〜翌1:00、土祝12:00〜23:00。日曜定休。 同じく名古屋駅前の「仙石すし 店」(名古屋市中村区)は、創業約60年の歴史を誇る寿司店。日曜祝日の昼と火曜から土曜の夜に、約35種類の寿司が1貫105円で

  • 1