2010年11月12日のブックマーク (4件)

  • 航海士、逮捕か否か…検察、着地点決められず? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、神戸海上保安部所属の巡視艇「うらなみ」主任航海士の海上保安官(43)に対する警視庁と東京地検の取り調べは、11日で2日間に及んだ。 映像を流出させた行為について、捜査当局内では処罰の必要性があるかどうか、慎重に議論されているという。第5管区海上保安部(神戸市)の庁舎では、主任航海士を“缶詰状態”にしての取り調べが続くが、捜査当局では「逮捕に踏み切るか避けるのか、見極めを付けなければ」という声が出始めた。 ◆起訴は公平か 今回の事件では、主任航海士の処罰の必要性について議論があり、捜査手法にも影響している。多く聞かれるのは、海保の巡視船に体当たりした中国漁船の船長が、処分保留で釈放され、処罰の機会は失われているのに、映像を公開した人が起訴されるのは、不公平ではないかという意見だ。 近年、問題となった国家公務員法違反事件でも、受刑者の経歴を漏らし

    egpehcbd
    egpehcbd 2010/11/12
    「映像がどの程度の秘密だったかは問題になる。管理の状況が甘いと、守秘義務の対象とは言えなくなる場合がある。」へえ。
  • sengoku38の一手で「仙谷」政権、詰んだな: 極東ブログ

    「仙谷」政権、詰んだなという感じがした。石にかじりついても頑張った影の薄い菅総理だったが、これでチェックメート。終了か。いや、これでこの政権がすぐに解体するというわけでもないし、総選挙となるわけでもないと期待したい。しかし、もうダメだろう。 私としてはできるだけ穏当な線で推測してきたつもりでいる。だから、尖閣ビデオを巡って中国政府と「仙谷」政権に密約があったという話は避けてきた。それは密約というほどでもなく、外交上通常の信義というレベルではないかと思っていたからだ。 しかし、尖閣ビデオ流出について第五管区海上保安部海上保安官が名乗り出てから、おそらく彼のシナリオどおりに海保内の状況が暴露されるにつれ、この機密指定はそもそも無理だったなという思いがまさり、であれば、そんな無理を押す理由はなんだったか考えると、やはり密約があったのだろうと推論したほうがどうも妥当だ。 なんの密約か。すでに噂さ

    egpehcbd
    egpehcbd 2010/11/12
    はじまる前から詰んでいた気も。
  • 人気ジャンプ作家が2chねらーにブチギレ「喧嘩なら買ってやるから身分晒して俺の前に来いや!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人気ジャンプ作家が2chねらーにブチギレ「喧嘩なら買ってやるから身分晒して俺の前に来いや!」 1 名前: バリンボリン(大阪府):2010/11/11(木) 20:24:23.37 ID:qX40haKq0 ?PLT 人気のジャンプ漫画家が一般人のインターネットユーザーに対して「喧嘩なら買ってやるからさ俺と顔合わせろよ」と怒りをあらわにしている事が判明した。インターネット上で不愉快な発言をされ、腹を立てたものと思われる。 一般人に対して怒りをぶつけている漫画家は、週刊ヤングジャンプの人気漫画『嘘喰い』を 執筆している迫稔雄(さことしお)先生。現在も連載中の『嘘喰い』は多くのファンに支持 されており、インターネット上でも高い評価を得ている。 そんな迫先生がどうして怒りをぶちまけているのか? この騒動はコミュニケーションサービスTwitterで迫先生が「苦労をした人。苦労を 知ってる人。それら

    人気ジャンプ作家が2chねらーにブチギレ「喧嘩なら買ってやるから身分晒して俺の前に来いや!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    egpehcbd
    egpehcbd 2010/11/12
    『嘘喰い』はとても面白い漫画なのでみんな読むといい。
  • ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について

    榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki 前に知り合いの作家さん(同じくラノベ学科で教鞭とってる)が「今の子はマリー・セレストも知らないんですよ!」と憤慨していて、そりゃま、知らないだろう、とも思ったけれど、後日、「ノアの箱船」も殆どの生徒が知らないと分かって愕然とした事がある。 榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki 更に某氏の授業に一緒に参加した時、三十余名の生徒の内「ダーウィン」の名前を「聞いた事がある」と言ったのが、五名、説明できたのはゼロ、という事実に愕然。思わず「ああ、シューティングゲームの事じゃねえからな」と言った私のギャグは滑りまくり。

    ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について
    egpehcbd
    egpehcbd 2010/11/12
    あまり事前知識を問うのも硬直化を招くと思うが、「もったいない」なと感じることはある。