tfnotify - Show Terraform execution plan beautifully on GitHub
はじめに これはterraform Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 同日空いていたので、この記事とクロスポストしようとしてしまったのですが、Qiita的にダメだったので、記事内で書いたダッシュボード用のTerraformリポジトリを作るにあたって初めてTerraformerを利用してみたところ、ものすごい簡単にDatadogのDashboardがmodule化できた話を書きます。 ※横着しようとしたのがダメでした。。。。。。。 Terraformerとは? AWS/GCP/Datadogなどの環境設定をTerraformのtfコード化してくれるすばらツールです。 自分はこちらで初めて知り、使ってみたいなって思い続けて、Datadogのダッシュボードをコード化するにあたって利用しました。 Datadog DashboardのTerraform module化
外形監視環境の構成管理として主に利用しています。 また、プライベートクラウドのVM作成/削除を行うためのAnsible Roleも社内で開発していることもあり、それを利用してプライベートクラウドのVM作成〜OS設定〜Datadog Agentを含めたミドルウェアの設定や、アラート設定向けの検証環境構築などを行っています。 パブリッククラウド/プライベートクラウドをなるべく透過的に扱えるようにしているのですが、今回は割愛します。 その他にも、内部監視のところで触れましたが、Datadog標準で足らないようなOS関連Integrationを最初から有効にしたり、標準のタグ設計済みなAnsible Role(社内向けAnsible Galaxy)も作成していたりします。 下記で利用しています。 パブリッククラウドでの外形監視環境構築(AWS Provider) 外形監視/内部監視アラート設定(D
こんにちは。株式会社メルペイSREチームの@kekeです。 Merpay Advent Calendar の9日目の記事です。 本記事ではスケーラブルなDatadogモニタリングシステムをTerraformによって実現した方法を紹介します。 はじめに すでに多くの発表があるのでご存知の方も多いのではないかと思いますが、メルペイではマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。 マイクロサービスアーキテクチャの略図 各マイクロサービスのデベロッパーは責任を持ってそれぞれのサービスを開発・運用しています。 SRE(Site Reliability Engineering)チームはシステムの信頼性を失うことなく高い開発速度を実現できるような仕組みづくりに取り組み、それをデベロッパーに提供しています。メルペイという金融事業の、高い信頼性の実現のためにサービスを横断的にモニタリングをしています。可
Datadog Monitor の定義を Terraform で管理できます。 Provider: Datadog が、Datadog側がJSONで定義されており少々書き難いのと、 Monitor毎に同じ記載を繰り返す部分(通知本文や通知先)をテンプレート化できないものかと思い、考えてみた結果をメモ。 Terraform の Template Provider で実現します。 バージョンによっては動作しないですし、もっと良い方法・書き方が有りそうではあります。 目次 目次 要件 環境 ファイル構成 datadog_key.auto.tfvars datadog_monitor.auto.tfvars datadog_monitor.tf datadog_monitor_template.tf templates/ message.tmpl notify.tmpl 作成例 作成結果 要件 複
Terraform Datadog Provider で利用できるリソースの内、Downtime,Monitor,User がインポートに対応しています。 Downtime,MonitorはそれぞれのID、UserはDatadogアカウントのメールアドレスを指定することでインポートが可能です。 # Downtime terraform import datadog_downtime."リソース名" "ダウンタイムID" # Monitor terraform import datadog_monitor."リソース名" "モニターID" # User terraform import datadog_user."リソース名" "ユーザメールアドレス" 使用する ID などはそれぞれ以下のページで確認できます。 Downtime https://app.datadoghq.com/monit
はじめに この記事は、dwango advent calenderの12日目の記事です! 今年に入ってから、自分の担当しているプロダクトではDataDogを利用してシステムの監視を行なっています。 DataDogを導入したキッカケの一つとして、Terraformで監視設定を構成管理配下に置いてコード化したい!ということがありました。 同じ設定をGUIでぽちぽちするのはなかなかに辛いですし、ドキュメントを書き続けるのも辛いので、すでにAWSのインフラ環境構築で行なっていることと同じようなフローでコード化が行えるのは魅力の一つでした。 ということで、今回は簡単なサンプルコードと共に、TerraformとDataDogで始めるMonitoring as Code入門したいと思います。 事前に必要な作業 AWSアカウント、アクセスキー/シークレットキーの準備 1インスタンスぽこっと立ち上げます t
Product { this.openCategory = category; const productMenu = document.querySelector('.product-menu'); window.DD_RUM.onReady(function() { if (productMenu.classList.contains('show')) { window.DD_RUM.addAction(`Product Category ${category} Hover`) } }) }, 160); }, clearCategory() { clearTimeout(this.timeoutID); } }" x-init=" const menu = document.querySelector('.product-menu'); var observer = new Muta
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く