以下イベントの発表資料です https://kernelvm.connpass.com/event/209105/
The Linux Foundationは、オープンソースとして開発されている分散ストレージソフトウェアの「Ceph」を推進する団体「Ceph Foundation」を設立したと発表しました。 Cephはクラスタ構成にした複数台のサーバをソフトウェアの仕組みによって巨大な1つのストレージとして扱うことができる、いわゆる分散ストレージを実現するソフトウェアです。 しかもファイル単位でアクセス可能なファイルストレージ、オブジェクト単位でアクセス可能なオブジェクトストレージ、ブロックデバイスとしてアクセスできるブロックストレージの3種類のストレージをすべてCephで構築できる点が大きな特徴でしょう。 分散ストレージゆえに、サーバを追加することでストレージの容量や性能を向上させていくことも可能です。 今後はCeph Foundationが方針などを策定 これまでCephはコミュニティメンバーから構
企業・学術機関のためのストレージ戦略を知ると題したイベント「Enterprise Storage Now」が昨年11月に開催された、主催はownCloudの公式パートナーである株式会社スタイルズ。同社が、昨今のストレージへの関わり方を盛り上げるためリーディングカンパニー各社を集めた、と言うとおり、6社のストレージベンダー・リセラーによる豪華なイベントとなった。各社の講演をダイジェストでお届けする。 ストレージ業界最新動向 -SDS今昔物語-(レッドハット) 冒頭、和田氏はUBERやFacebookなどの企業を紹介し「ソフトウェアをベースにした破壊的なビジネスモデルが登場しているソフトウェアデファインドビジネスの時代だ」と説明。ハードウェアを持たないソフトウェアデファインド(SDx)の波が到来しているとし、レッドハットがTransformationをコンセプトに企業が変わり続ける重要性を説い
DeNAでシステムインフラを運用しています小野です。 今回から3回に渡って、OpenStackの運用についてご紹介したいと思います。 OpenStackとは OpenStack とは、いわゆるクラウド環境を構築/運用管理するためのOSS platformです。2010年にRack Space社とNASAのjoint projectとして始まり現在ではOpenStack Foundationが管理しています。 OpenStackは多数のOSSで構成されています。mysqlやrabbitmqなどお馴染みのOSSもbackendに使われていますが、OpenStack固有のOSSが主要コンポーネントになっています。例えばcomputing(vmやcontainer)の管理をするnova、ネットワークを管理するneutron、WebUIを管理するhorizonなどなどです。 こちら でどういったコン
Over the last year, the Ceph world drew me in. Partly because of my taste for distributed systems, but also because I think Ceph represents a great opportunity for MySQL specifically and databases in general. The shift from local storage to distributed storage is similar to the shift from bare disks host configuration to LVM-managed disks configuration. Most of the work I’ve done with Ceph was in
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く