2017年12月25日のブックマーク (7件)

  • 緊縮速報・進む財政再建、置き去りのデフレ脱却 - 経済を良くするって、どうすれば

    では、「政府債務はGDPの2倍、もっと緊縮を」という、数字と事実をろくに見ない「バカの一つ覚え」が猖獗を極めている。経済財政の運営を論ずるには、成長とバランスする、どの程度の緊縮が可能かという、もう少し緻密な議論が必要である。「B1財政」の強弁は、「鎧袖一触で紛争解決」の主張と同じくらい危険なものだ。そこで、数字と事実を見せるため、資金循環統計の発表に合わせ、年に6回ほど、「緊縮財政速報」をお届けしたいと思う。今更、こんな基礎的なことを、何で年寄りがさせられるのかとボヤきつつも。 ……… 最新の財政収支を知るには、日銀・資金循環統計の資金過不足を見るにしくはない。四半期ごとの数字を参照せずして、財政の状況を語るなかれだ。12/20公表の2017年7-9月期の速報によれば、公的年金を含む一般政府の収支は、アベノミクスがスタートした2012年10-12月期からの5年間に、GDP比で-8.8

    緊縮速報・進む財政再建、置き去りのデフレ脱却 - 経済を良くするって、どうすれば
    eirun
    eirun 2017/12/25
    日本が緊縮から抜けられないのはオバちゃん脳(家計簿的な発想でやりくりや引き締めくらいしかお金を理解できない)国民が多数派なせいだと思う。サラリーマン礼賛しすぎて自営業を叩いたツケというか。
  • なぜソーシャルメディアは民主主義にあまりふさわしくないのか?

    著:Gordon Hull(ノース・カロライナ大学シャーロット校 Associate Professor of Philosophy, Director of Center for Professional and Applied Ethics) 2016年のアメリカ大統領選挙に影響を与えようとしてロシアの工作員がフェイスブックに不正広告を掲載した方法が最近になって暴露されたが、同時に厄介な議論が沸き起こっている。フェイスブックは民主主義にとって害悪なのか、という問題だ。 技術の社会的・政治的な影響について研究をしている学者として、この問題はフェイスブックに固有のものではなく、もっと広範なものだと私は思う。ソーシャルメディアは、これまで歴史を重ねて民主主義国家を成立させてきた社会的な情勢をじわじわと蝕みつつある。 こう書いてしまうと、それはいかにも壮大な主張であるように聞こえることは承知の

    なぜソーシャルメディアは民主主義にあまりふさわしくないのか?
    eirun
    eirun 2017/12/25
    むしろ人間っていう存在そのものが感情的ですぐ喧嘩を始める烏合の衆でしかないのに、20世紀というマスコミの時代が、国民国家という洗脳を可能にしていたってだけの話じゃないかな。
  • 家賃を払うだけの人生だった

    家賃を払うだけの人生だった
    eirun
    eirun 2017/12/25
    「家賃と離婚慰謝料を払い続けるだけの人生だった」だと生々しさが倍増するな
  • 日本は働き方改革より「遊び方改革」に踏み出そう ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    2月に始まった「プレミアム・フライデー」が定着していない。業務が立て込む月末の金曜日だったこともあるが、否定的な意見で多かったのが、「お金がないのに遊べない」というもの。だが、当に遊びたいことがあれば、休暇を取ってでも遊ぶだろう。 プレミアム・フライデーがいまいち盛り上がりに欠けるのは、有給休暇の消化率が低い日にあって多くの日人が遊び方を知らず、早く退社しても何をしたらよいか分からない、ということが原因ではないだろうか。 日経済は今、必要性の経済学から一歩抜け出して、「遊民経済学」へと踏み出すべき段階にあると考えている。遊民経済学とは、安くて良い製品を作ることにたけていた日経済が、遊びを軸とするサービス産業中心の経済に生まれ変わることを指す。 成熟した自由主義経済の中で、世界有数の金融資産を持ちながら、かつ、高齢化が進む日は、遊民経済学の先頭を切って走る資格がある。 遊びは今後

    日本は働き方改革より「遊び方改革」に踏み出そう ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    eirun
    eirun 2017/12/25
    「お金がないのに遊べない」→「私財を投下してでも遊べ!」 アドバイスになってない\(^o^)/
  • とある某リゾートで起こっていること〜好きを潰す怪物の話〜 - zundakunの日記

    特に珍しくもないが、私は某リゾートでヲタ活をしている。 某ヲタクにも色々あるのだが、私は俗に役者ヲタクと呼ばれるタイプのヲタクだ。 その名の通りショーやパレードに登場する役者さんを、キャラクターを差し置いて追いかけ、写真を撮り、パークの外でも所属劇団が公演を打つと言えばチケットを取り、ラジオに出演すると言えば向かい、などをするわけである。 「中の人などいない」という言葉があるが、基的に某ではきぐるみ以外にもそれが適用されるため、公の場で役者さんの名前を出して「役者ヲタ」をすることは禁忌となっている。 だから今から書くのは表沙汰にならない水面下で起こっているできごとだ。 この界隈では特に珍しいものでもなんでもない、ヲタクのいざこざ以下の愚痴であるが、そんなこともあるものだなと思って読んで頂ければありがたい。 私にもどうしたら良いのかわからない。 ただ、好きは好きで居たいのだ。 前述の通り私

    とある某リゾートで起こっていること〜好きを潰す怪物の話〜 - zundakunの日記
    eirun
    eirun 2017/12/25
    ひたすらにかわいそうだとは思うが、こんなの日常そこらに溢れてるんだよなあ。これが溢れているというのを信じられない人と、実感として分かる人の間にある溝は、相当深い。
  • 「出版界のAmazon」目指す 著者と読者つなぐ出版プラットフォーム「Publica」 

    「出版界のAmazon」目指す 著者と読者つなぐ出版プラットフォーム「Publica」 :“日が知らない”海外IT(1/2 ページ) もし、あなたが素晴らしい小説のアイデアを思い付き、実際ににして出版したいと考えたとしよう。 まず思い付くであろう方策は、出版社に原稿を持ち込むというもの。しかし、持ち込み原稿が編集者の目にとまることは極めてまれで、文学賞を狙った方がまだマシかもしれないという現実に直面する。このままでは、潜在的なファンに小説を届けることさえできない。 では、電子書籍の自費出版はどうだろうか。これなら出版までのハードルは低いし、例えばAmazonでは著者の印税が販売価格の70%に設定されているため、収益率もよさそうだ。 しかし、現実では文章の校正やイラストの手配など、を形にするために必要な作業は自分で全て行わなければならず、その費用を捻出しなければならない。その分の資金

    「出版界のAmazon」目指す 著者と読者つなぐ出版プラットフォーム「Publica」 
    eirun
    eirun 2017/12/25
    「小説家になろう」よりもコンテンツ生み出せるイメージがもてないや。
  • ナチスの表現はどっからがダメ

    いまだから聞けるのかもと思うから聞きたい 数年前?アイドルがナチスのコスプレをしたとかで炎上したじゃん 正直、表現の中でどっからがダメでどっからがありなのか結構ガチで分からないんだが説明できる人いる? 例えば、映画ではナチ映画ってのはもう完全に商業化されてて一つのコンテンツになってる 中には帰ってきたヒトラーみたいなユーモア的な使われ方したりもある これはありなの? それに俺がガキの頃には日のアニメにも出てきてた 詳しくは覚えてないが、ドラゴンボールかなんかで地獄の扉が開いて死者が現実にみたいなストーリー ちなみにそれに出てくるヒトラーは瞬殺されるw これはあり? あとちょびひげなんかもどこのコスプレグッズ売ってるとこにもあるけど、どう考えてもそれを買う人はチャップリンかヒトラーにしか使わんだろ こういうのはあり? 正直、アイドルのコスプレがダメなら 上のも当然ダメな気がするんだが、一体

    ナチスの表現はどっからがダメ
    eirun
    eirun 2017/12/25
    キン肉マンのブロッケンjrとかが問題になった記憶が無いんだけど、観察範囲の問題なのかな。