タグ

2008年1月4日のブックマーク (14件)

  • FC2ブログのコメント入力欄の異常について:ekken

    コメント入力欄の「名前」「URI」「PASS」なんですけど、同じパソコン上では普通、前回入力した内容が表示されていると思うのですね。技術的なことはよくわからんのだけど、cookieを利用しているかなんかしているから、自分だけが利用している同じパソコンでは、常に同じ情報が表示されると思うのです。 ……なんですけど、先ほどヘンな現象が。 通常、僕のパソコン上でこのブログを開いた時に表示されるコメント入力欄周り。 僕が他人の名前を騙らない限り、ここには自分が以前入力した名前・URIなどが表示されているはずなんですけど、表示する記事によっては、ごく稀に全く身に覚えのない情報が表示されているのです。 パソコンの管理の良くないネットカフェなんかでは、割とよくあることなのかもしれないけれど(10年近く前、自分の残した情報で知人のBBSを荒らされたことがある)、まさか自分の家のパソコンで他人の入力した情報

    ekken
    ekken 2008/01/04
    僕のユーザーアカウントはパスワードつきで、ヨメは別ユーザーで設定していているので、ヨメが犯人説は崩れ去ったのだよ、アケチくん。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ekken
    ekken 2008/01/04
    実は全く謝罪になっていない、相手を馬鹿にしただけの謝罪文。ま、謝罪の必要があったか否かは別にして。
  • benli: 正規レコード・CDの代替商品は何だったのか

    平成12年と平成18年のJASRACの収入を比較してみて、レコードやCDの売上減少分のうち適法な代替サービスに向かったと思われるものがどの程度あるのかを予想してみることにしました。 平成12年のオーディオディスクからのJASRAC収入が37,749,723(千円)なのに対し、平成18年のそれは 24,252,050(千円)ですから、この間の減収分は、13,497,673(千円)ということになります。ここから、ビデオグラム増加分4,780,484(千円)、着うた分2,189,716(千円)、その他音楽配信分2,167,863(千円)を差し引く(さすがに、「着メロ」は音楽CD等の代替とはならないでしょうから計算に含めていません。)と、残りは4,359,610(千円)となります。これは、オーディオディスクからの著作権料の減収分の約32.30%に過ぎません。 では、この残りの約32.30%は、違法

  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

  • FC2サービスについて - OKWAVE

    FC2のサービスの種類がわからない。 はじめまして。宜しくお願い致します。 今回、「はじめて」情報教材を販売することを検討しています。 2.3ページのHP作成をしたいです。 ※下記は、情報教材を販売するセールスページを作成された経験が ある方にお答え頂けると、助かります。 (infotopであると、特に助かります。) http://www.infotop.jp/ FC2が知名度も高く、いろんな面で安心できそうなので、 FC2にしようかと思うのですが、 http://fc2.com/ 条件は、 ・できる限り安い ・CMSが利用できる ・広告やその他のリンクが一切でない。 →最重要 が、FC2でどのサービスかわかりません。 (FC2に類似の問い合わせをしましたが、よくわかりません。) FC2のブログ(無料版なのか有料版なのか) FC2のホームページ(無料版なのか有料版なのか) FC2のレンタル

    FC2サービスについて - OKWAVE
  • トラックバックピープルにスパム扱いされていた話~「エゴサーチ」~David the smart ass~

    どういう経緯でそのページにたどり着いたのか、衝撃が大きくて忘れてしまったが(笑)、たぶん、先日えっけんさんが「エゴサーチ」について書いていらして、わたしはあんまりしないんだけれど、いろいろな形で自分のブログを検索していて、ばったりと出くわしたんだと思う。まず、このページ。 → 2007-06-19 時刻表「旅」検定のアレのこと。 「アレのこと」とか書いてあるのでちょっとぴんと来なかったが、モダシンのこの記事で、いくらか事情がつかめた。わたしのある記事が、どうやらトラックバックピープルでスパム扱いにされて削除されていたということのようだった。もう年も改まってしまったので昨年のことであり、半年も前のことである。「鉄道ピープル」という鉄さんのためのトラックバックピープルがあるのですが、それが某「お金払うから記事書いてね」サービスで記事を書いたブログからのトラックバックでえらい目にあっている。何が

  • J-CASTニュース : ITジャーナリストの佐々木俊尚氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(上)実名の義務付け ネットのプラス面をつぶす

    インターネット上の誹謗中傷にどう対処するか、政府やメディア、ブログなどで論議が高まっている。発言はどこまで許されるのか、匿名だから誹謗中傷が氾濫するのか。こうした疑問について、ITジャーナリストや弁護士らの論客に話を聞いた。3回にわたって特集する。 ネットの問題は、プライベートとパブリックのあいまい ――評論家の池内ひろ美さん「殺害予告」事件で、被告の会社員男性(45)に厳しい有罪判決が下されました。2ちゃんねるへの書き込みは、被告が主張した「ネット掲示板の常識」に当たらないと断じた裁判官の裁定をどう思いますか。 佐々木 あの事件は、(被告が)捕まってしかるべきでしょう、と言うしかありません。書き込みは、法律の範囲内で許されるという線引きが、メディアと異なることがないということです。ネットでの問題は、プライベートとパブリックの境界があいまいになることにあります。例えば、居酒屋で同僚に「あい

    J-CASTニュース : ITジャーナリストの佐々木俊尚氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(上)実名の義務付け ネットのプラス面をつぶす
  • オープンソースが腑に落ちた - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    まず自分で使いたい、書きたいからコードを書いて、それがほかの人にも使ってもらえたり意見をもらえたら便利だから公開する、それがオープンソースですよね。(miyagawaさんのコメントより) http://kokogiko.net/m/archives/002118.html 楽しくて書いてたのに、いつの間にか他の人の為にメンテナンスを義務を負う様になっていったら、つまらなくなってコードのメンテナンスすらされなくなるよね。 人格攻撃とコードDISを混ぜて書いても良いのは小学生までだよね〜 - Yappo::Hatena::Group::Subtech - subtech オープンソースで開発されたLinuxやらApacheやらPostgreSQLやらPHPやらのおかげで何年も飯をっておきながら、先に引用した文章を読んで初めてオープンソースの意義が腑に落ちた。 自分で使いたいから書き、自分が書

    オープンソースが腑に落ちた - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    ekken
    ekken 2008/01/04
  • suVeneのあれ: 文章から人格を読む人・読まない人

    2007年01月05日 文章から人格を読む人・読まない人 ネットを徘徊しているとたまに見かけるのだが、興味深い価値観がある。それは 「文章(ブログ)を書いている人物の人格を想像、又は知ること・観察することが楽しい」という価値観である。 何が興味深いかというと、俺にはほとんど皆無である価値観だからに他ならない。 そのような文章で見られた特徴を挙げてみると ・ 初めて見て興味を持ったブログなどでは、プロフィールが欲しい ・ どのような背景を持つ人物なのか興味がある ・ その著者の持つ感情などを想像する などなど。まぁ、タイトルどおり文章から人格と背景を読むわけであり、同時にそれが面白いと感じるようである。そして、そのような人達は、自分自身もまたプロフィール欄をきちんと用意し、どのような背景を持ち、どのような感情を抱いて生活しているかということを徒然と記述していることが多い。 その事に気づいてか

    ekken
    ekken 2008/01/04
  • 「誰が書いているか」派と「何が書かれているか」派

    suVeneのあれさんの「文章から人格を読む人・読まない人」というエントリがなかなか面白いです。 ネットを徘徊しているとたまに見かけるのだが、興味深い価値観がある。それは「文章(ブログ)を書いている人物の人格を想像、又は知ること・観察することが楽しい」という価値観である。何が興味深いかというと、俺にはほとんど皆無である価値観だからに他ならない。 ブログのエントリ等から、その著者の人格(人格の一貫性)を読み取るかどうか、ということですが、もう少し一般化すると、事象を行為者という観点から抽象するか、別の視点から抽象するか、という違いだと思われます。 著者が書かれている通り、「誰が書いているか」と「何が書かれているか」のいずれに重点を置くか、ということです。 また「『人間観察』に興味が無いということとは少し違う」とされていますが、おそらくこれは、行為者や語り手自体、例えば「インド人の○○さん」と

    ekken
    ekken 2008/01/04
  • 人間外部試験場:人がニセ科学を信じるのはそれが科学を偽つて居るからだと本気で信じてる奴など死んでしまえ。 - livedoor Blog(ブログ)

    良いか、そういふ人間は科学的教養のある両親に恵まれ、理系学部に行ったに違いないが、そしてそういふ人間はニセ科学を叩いてオカルトを叩きたがらないが、オカルトも宗教もニセ科学もその他超常現象だって、人間が信じるレベルにおいて同一である。それが科学を偽ろうが偽るまいが何の意味もないのである。それが証拠に宗教徒はそれが科学的根拠がなくたって信仰に熱心である。 第一ぼくは、ニセ科学叩きが嫌いだ。かといってニセ科学を別に信じてるわけでもない。ただ単にそれらが科学を名乗るからといって過剰に叩くのが嫌いなのである。そして彼らは、得てしてオカルトには無頓着である。これは、無断リンクを禁止している人と、なにぶん変わりはない。彼らは、無断リンクを禁止する代わりに、科学を名乗ることを禁止している、ただこれだけのことなのである。 では申そう、この世のどこにも、無断リンクを禁止してはならない理由がないのと同じように、

  • ドジっ子Watcher オンラインブックマーク問題を振り返る

    以前、私は「リンクフリー」と「オンラインブックマークお断り」の両方を掲げるのは矛盾であると主張し、またその主張の参考としてそれらのサイトを大量にリンクしたことがあった(リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?)。そのリンクしたことに関して大量の抗議が押し寄せ、またアンケートをとった結果「それは止めた方が良い」という意見が多かったこともあってリンク自体は外したのであるが、それについて振り返って考察してみたい。 確かに迷惑をかけたのは事実。だが…… きっちり数を数えたわけではないが、私がリンクしたのと同時期に(おそらくそれらのいくつかはそれをきっかけとして)閉鎖・移転したサイトがいくつもあったというのは事実である。まあもちろんそれらを「過剰反応」と切って捨てるのは簡単だが、確かにその意味では多大なる迷惑をかけたと思っている。 しかしながら、これに関してはいろいろな人が騒いでくれたおか

  • [V]: ブログ検索した結果を羅列するだけの記事からのトラックバックスパム

    最近、とは言ってもけっこう前からなのかもしれないけれど、ブログ検索してその検索結果をコピペしただけのブログからのトラックバックスパムが増えているようです。 ブログ検索でニュース性や話題性のあるキーワードを検索し、検索結果をそのままブログに貼り付けて、検索で出てきたブログにそのままトラックバックを送りつけるというような手口。もしかしたらそれ専用のツールを使って、ある程度作業は自動化されているのかもしれません。ブログによってはトラックバック自動検知機能というのがあって、リンク先がトラックバックに対応していれば自動的にトラックバックを送れるようになってるし(Movable TypeやWordPressにもそういう機能はある)、特別なスパムツールを使わなくてもけっこう簡単にできますけど。 これまでのトラックバックスパムは、こちらへのリンクがないトラックバックは受け付けないようフィルタリングするとい

    ekken
    ekken 2008/01/04
  • サイドバーに思う - takoponsの意味

    ブログのサイドバーを見ていると、そのブログ管理人の「読者に対する思想・態度」がなんとなく分かる気がする。 たいていの場合、カレンダーや最新タイトル、プロフィール、自薦のオススメ記事などがあって、次に最近のコメントとトラックバックの表示欄が並んでいて、それ以降はアフィリエイト画像が続く。 だいたいこんなカンジ。 優先順位 アフィリエイト画像がずらーっと並んでいて、被コメント表示欄はずっと下のほうに設置してあるようなブログは、読者(コメント者)との対話を重視していないんだろうなーと思う。 だから、そういうブログに対しては、その管理人がいくら「コミュニケーションは大事です!」と書いていたとしても信じることはできない。 サイドバーを見て、「言ってることとやってることが違うだろ?」と思うから。 いや、いいんですよ? 「オレはコメントよりもアフィリエイトのほうが大事なんだ!」と思っているのであればそれ

    サイドバーに思う - takoponsの意味