タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (14)

  • ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ

    もし、ニコニコ動画の著作権違反の無断転載などに賛成していたならば、矛盾を感じますね*1。 あと、tumblrとか、初音ミクの権利とか、VIP系コピペブログの転載とか、その辺色々。規約改定反対の単発の主張自体はともかく、今まで何だかんだの言い訳は、全部ブーメランで返って来るんじゃないですか。「宣伝になる」「黙認しろ」「ダメと言ってもネットは止まらない」「Web2.0でロングテールでCGM」とか何とか。 えっ、SNSなんだからプライベートな文章が外部に晒されるのが嫌だ? tumblrはpixivからも転載してましたね。個人だから、それとこれとは別? ノマのときもそんなこと言ってたなあ。ええと、はいはい、時代の流れに取り残された著作権が悪い、ついでにJASRACが悪い… って、(つい最近はてブで持ち上げた)「マッチョ主義」とやらで日を変えるんじゃなかったんですか!? 人のせいにしないんじゃな

    ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ
  • RSSリーダの普及が進まない理由をユーザだけに求めるのはもうやめよう - 萌え理論ブログ

    RSSリーダは「フツー」のメディアか 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog) 「フィードによって何ができるか理解できない人」は「フツーの人」だ。でも、それを理解できた時に、それでもそこに何も好奇心を持たない人は「フツー」と呼べないと私は考える。 はてブでRSSリーダの話が出ると、たいていユーザの意識が遅れていることにされる。そして、ギークは何千フィードも読んでいて、読むと世界が変わるみたいな話になっていく。だがちょっと待って欲しい。 ケータイが普及したらケータイの使い方を覚えようとするだろう、というようなことは分かるが、記事のタイトルには全く賛成できない。フィード数1000以下の人間が「フツー」じゃなかったら、それはむしろ、RSSリーダが「フツー」のメディアになっていない、ということのあらわれだろう。 「

    RSSリーダの普及が進まない理由をユーザだけに求めるのはもうやめよう - 萌え理論ブログ
    ekken
    ekken 2008/02/23
  • はてブは潜水艦 - 萌え理論ブログ

    はてなブックマークのコメントって 廊下を隔てて、人のいるすぐ近くで人の事を言う感じに近い。噂してる方は廊下があるから聞かれてるとかあんまり思ってないけど実は人はしっかり聞いてる。2chの場合だと、違う学校の噂をしているような感じ。絶対聞こえない。人がわざわざやってこない限り。 「押し売りコメント欄としてのはてブ」というテーマで、以前から考えていたんだけど、上のたとえはシンプルで分かりやすい。中途半端にささやき声が聞こえると、気になってイライラする、みたいな感じか。上記のたとえ話で十分理解できるんだけど、むしろたとえ話の方を説明したいので冗長化させてしまうと、「はてブは潜水艦」(これが言いたいだけ)と捉えたい。 「B↑」のレーダを設置すれば丸見えなんだけど、はてな村にいなければ、そもそもはてブ自体がよく分からないこともあるだろう。それに、メタブクマで更に深い水深に潜ることができる。プ

    はてブは潜水艦 - 萌え理論ブログ
  • まず、あなた自身が他人の自分史を読んでください - 萌え理論Blog

    「言わぬが花」 「新風舎問題」と「素人と専門家の深すぎる溝」 - 琥珀色の戯言 70歳という年齢まで、頑張って貯蓄をしてきて、残りの人生の長さを考えたとき、やっぱり何か「形になるもの」を残したい、という気持ちが出てくるのは、おかしいことでもなんでもないような気がします。人は「売れると思って」って仰っていたそうですが、「自分が生きていた証を残しておきたい」という気持ちもあったのではないかと。「」っていうのは、たしかに、かなりわかりやすい「自分が生きていた証」のひとつの具体的な形でしょうから。 それでも、「真実」を知りたい? - 琥珀色の戯言 僕が新風舎に言いたいのは、「どうせ騙すなら、もっとうまく騙せよ……」ということなんですよ。こんなふうに、すぐにメッキが剥がれて相手を失望させるような騙し方じゃなくて。こう言っちゃなんだけど、酒造メーカーやタバコ会社、日中央競馬会やパチンコ産業は、も

    まず、あなた自身が他人の自分史を読んでください - 萌え理論Blog
    ekken
    ekken 2008/01/19
    しまった、数ヶ月前から書こうとしていたことが! 
  • 匿名批判は卑怯か? - 萌え理論ブログ

    暴露事件の経緯 荻上チキの正体 - を償うにをもってせよ 小谷野敦さんに実名を晒された件/および匿名と顕名の擁護 - 荻上式BLOG 実名にこだわっておられるらしい小谷野敦さんが、以前予告していた通り、自分のブログで私の名に関する情報を公開している模様。その情報を受け、一部ブログや2ちゃんねる等で既に私の名が多数書き込まれています。「匿名批判は卑怯」という小谷野さんの「考え」を私に押し付けないでほしいと再三お願いし、エントリー公開後も削除するよう依頼のメールも送りましたが、聞き入れてはいただけなかったようです。 事件自体は、部外者が口出ししても解決しないので、「匿名批判は卑怯」かどうか、という一点に絞って考える。 匿名批判は卑怯か? 無名 筆名 実名 ここでは便宜上、上のように匿名を無名と筆名に分ける。2ちゃんねるの「名無しさん」のような、個体の区別がつかない状態が無(記)名、2ち

  • destiny - 萌え理論ブログ

    メールとオフ会 来年二人の男性に会う予定です - heartbreaking. Masaoさんに呼びかけた直後から、20件以上のお誘いがありました。その中から早くにメールをいただいた二人の男性とメールやりとりを繰り返していたのですが、来年会う方向で話が固まってきました。 id:hashigotanさんのメールの進展によって、オフ会の方はどうなるのでしょうか。 足りない、覚悟 - 煩悩是道場 hashigotanさんを東京に呼ぶオフ企画では沢山の方に不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。 あまり考えが纏まっていないのですが、一旦オフの企画を白紙に戻したいと思います。 理由は私自身にhashigotanさんと逢うだけの資格-覚悟-が無いからです。 id:ululunさんが、オフ企画を白紙撤回したのは賢明な判断だと思います。自ら発言したように、名指しされたことについて私情があった

    destiny - 萌え理論ブログ
    ekken
    ekken 2007/12/07
    萌え理論のひとはまとめ記事よりもこういうのを書いているほうが面白い
  • なぜ「無断リンク禁止」がまずいのか - 萌え理論ブログ

    強制力を持たない「無断リンク非推奨」なら構わないけれど、法律か何かで原則的に無断リンクを全面禁止してしまうのは、ちょっとまずいことになると考える。なぜか。 確かに、匿名で誹謗中傷されてしまって不愉快だ、というマイナス面はあるだろうけれど、リンク自由のプラス面も、もっと評価されるべきだと思う。もしリンクが不自由だと、ある記事に間違いがあったときに、指摘できない弊害が出てくるのではないか。 例えば、報道の事実誤認や、技術系ならセキュリティ的なことで問題があるとか。そういうときに、リンクを許さないのは、全体の利益にならない。それでは文面を転載すればいいかといえば、今度は著作権の侵害で責められる。 もしリンク禁止になっても、h抜きの「ttp://」とか、検索語を書けばいいとか、すごくザルなものになれば、大して変わらないかというと、迂回するだけで閲覧者がガクンと減るだろう。ニュースサイトからリンクさ

    なぜ「無断リンク禁止」がまずいのか - 萌え理論ブログ
    ekken
    ekken 2007/10/07
    彼らはリンクタグで括られることを嫌がっているのか、紹介されることを嫌がっているのかによっても変わってくるだろうなぁ
  • 無断リンクとスパム問題の整合性 - 萌え理論ブログ

    無断リンクとスパム問題の整合性 「無断リンク禁止」はナンセンスであるという意見がはてブ世論の多数派だが、それと「ゴリラブーツ(id:gorilla-boots)」がスパムであるという意見との間の整合性が気になる。単に自分の都合に合わせて空気を産み出しているだけではないだろうか。もっとも、id:gorilla-boots氏がムダにエロい写真をアップした途端、批判は雲散霧消してしまったのだが、それではid:krus的(女子中学生なら許しちゃう的)女子治外法権で問題の所在がうやむやになってしまっただけであって、質的には何も少しも解決してはいない。 もちろん、はてブ世論の感覚は、「リンクは自由だがスパムは禁止」というところだろう。しかし、id:gorilla-bootsや「補天鳥保管庫(id:hsada)」を含め、羅列型ニュースサイトは、ただリンクを貼っているだけだから、リンク自由の原則を適用す

    無断リンクとスパム問題の整合性 - 萌え理論ブログ
    ekken
    ekken 2007/09/13
  • id:ululunのエントリに弱く抵抗する。 - 萌え理論ブログ

    煩悩是道場 - id:sirouto2のエントリに強く抗議する。 あなた自身のエントリにもリンクベイティングなものが存在しますよね。 私のエントリが当てはまる?ふうん、じゃあ君はそういう事をやっていないんだ? 自分もやってるという事実を棚に上げて人をからかうんだ? ええ、やってますよ。棚に上げてからかっているのではなくて、私も同じことをしているけどululunさんの方が上手だったからブクマが集まったということです。運営でもないしアルファでもない私がもっとブクマを集めようとすれば、ululunさんのやり方を見習うのが自然です。要するに、タイトルのつけ方が上手かったという話です。 非常に強い怒りと不快感を覚える。 あんたって最低の人間だね。 私が傷ついていないと思ったら大間違いだ。 このように、ululunさんが取り付く島もないほど猛抗議しているのですが、ululunさん自身のエントリに比べて

    id:ululunのエントリに弱く抵抗する。 - 萌え理論ブログ
  • 素人にはお薦め出来ない諸刃のHACK - 萌え理論ブログ

    昨日、はてな見たんです。はてブ。 そしたらなんか鯖がめちゃくちゃ重くて三回に一回位は画面がしなもんです。 で、よく見たらなんかホッテントリ上がってて、GIGAZINE、とか一度に二つあるんです。 もうね、衆愚かと。愚衆かと。 お前らな、GIGAZINE如きで普段してないブクマしてんじゃねーよ、単著もないのに。 GIGAZINEだよ、TERRAZINEじゃなくて。 なんか一年前の再浮上記事とかもあるし。「これは便利」でも「後で読む」タグでブクマか。おめでてーな。 よーしギークマッシュアップしちゃうぞー、とかコメントしてるの。もうfavしてやんない。 お前らな、ITが「欲しい」キャンペーンで当たるから、そのサブアカプライベートモードにしろと。 ブロゴスフィアってのはな、もっと分裂勘違い然としてるべきなんだよ。 ID記法で自動トラバされたダイアリーとの間でいつクリリン炎上うんこ投げが始まっても

    素人にはお薦め出来ない諸刃のHACK - 萌え理論ブログ
    ekken
    ekken 2006/11/12
  • 「無断リンク禁止」を禁止するのもどうか - 萌え理論ブログ

    変えられないのか 煩悩是道場 - 実際のところ「無断リンク禁止」を変えるのは難しい 共同体の成員が直接対話することがないのが日人の特徴で、それはそれで問題だと思うが、無断リンク禁止に特有の問題ではないと思うし、全体として変えていくことはできると思う。しかし、それは「無断リンク禁止」を禁止することではない。どういうことか、以下説明しよう。 祭りはムラの行事 人類の長い歴史の中で、盗みや詐欺はおおよそ悪であった。そこまで行かなくても、日では室内に土足で上がることは禁じられていた。だからそれらに怒るのは普通だろう。しかし、Webはその歴史が浅いので、特定の決まり事について、これに従って当然だという態度は軋轢を産む。「マルチポスト」なども初心者にはなぜ禁止されるのか理由が分からないものだ。そういう場合に感情的になることで、何か生産性が上がる事態はありえない。ただひたすら機械的にFAQを読むよう

    「無断リンク禁止」を禁止するのもどうか - 萌え理論ブログ
  • VIPPERvsVIPBLOGの要点 - 萌え理論ブログ

    VIPPERvsVIPBLOG ITmedia News:2ちゃんねるのネタは誰のもの? スレ紹介系ブログの閉鎖相次ぐ Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - 2ちゃんねるのネタは誰のもの? スレ紹介系ブログの閉鎖相次ぐ (まとめサイトはmixiトラップがあったりしてイマイチ信用できないので、今回は企業系ニュースサイトのみ提示します。二つの記事は同じ内容) ニートvsスーツ 趣味Webデザイン - 著作権の大切さは理解するけれど VIPPERvsVIPBLOG(VVV)のブログ(連合)側を支持する見解でよくあるものとしては、「VIP系ブログは有用だから良い」「編集の対価としてアフィリエイトをして良い」「企業に比べたら莫大な金儲けではない」「成功者を嫉妬せず自分もブログをやれば良い」…というようなものがあります。これはこれで常識的な意見です。 しかし、これはVIPPERの感覚

    VIPPERvsVIPBLOGの要点 - 萌え理論ブログ
    ekken
    ekken 2006/06/02
  • ブログは砲台がたくさんある論 - 萌え理論ブログ

    STGでスクロールしながら巨大戦艦と戦う場面がよくあります。現実には戦闘機一機で戦うのは無理だけど、STGでは戦艦を相手に戦って砲台とか壊していく。これはネオエクスデスとかデスピサロとかケフカ(タワー)でも大体は同じようなことです。 ブログも縦に長いのでスクロールしますが、同じことだと思うんですね。それで、「Palmlink」というのは固定砲台でしょう。それがロングテールを集めるので、アクセス的にブログが有利なわけです。「無断リンク禁止」とか「リンクはトップページのみ」などと言うと、そういうロングテールが潰れるし、トラックバック(砲撃)のやりとりもないわけです。特にはてなはそういうロングテールの自動化が上手いですね。 ところで、「炎上」などといいます。有名人でまとめサイトを作られたりすると(艦隊に包囲されると)ダメですが、一つの記事に集中砲火をらっているだけなら、それは一つの砲台がやられ

    ブログは砲台がたくさんある論 - 萌え理論ブログ
    ekken
    ekken 2006/05/31
  • ブログについての根本的な疑問 - 萌え理論ブログ

    他の人が色々成果を挙げてるのを見ると、当に優秀な人はブログをしないか、控えめに更新しているような気がしてきました。*1ブログを更新する分の、あるいは2chやTVやマンガやゲームや酒やパチンコやデートやセックスや睡眠…などの、余剰リソースを使って、その分何かを勉強し努力し実力をつけているのでしょう。しかしだからといって、今日でブログを畳んでしまうほど考えなしに始めたわけでもなくて、当初は色々と構想がありました。 しかし、いざはじめてみるとブログの方が私を書き換えている部分も多々あります。それはどうしても他のブログやニュースサイトやはてブなどに影響されるからです。ブログに書かれている。それはそれで一つの発見ですし、良い影響もあるのですが、「ブログのためのブログ」というそれ自体が目的なのか、あるいは来なら通過点なのかと、自問するようになりました。まあ少なくとも今の十倍位アクセスがあれば、ブロ

    ブログについての根本的な疑問 - 萌え理論ブログ
  • 1