タグ

2013年2月23日のブックマーク (11件)

  • スマートフォンのアプリに広告を掲載せずに収益化を実現する7つの方法

    By 401(K) 2013 スマートフォン向けの無料アプリでは画面の隅に小さな広告を出して、その表示回数やクリック数などに応じた報酬が開発者に支払われるという方式が既に一般化しています。しかし、PCなどに比べてディスプレイが小さいスマートフォンでは、ただでさえ狭い表示スペースを犠牲にして広告を出すことでアプリの使い勝手をひどく損ねたり、ユーザーにうっとうしがられたりする危険性が高いため慎重な検討が必要です。もちろん、単にアプリを有料化したりアプリ内課金を行ったりすることもできますが、収益力を強化する方法はそれだけではないとVentureBeatの記事は述べており、以下の7つの方法を提案しています。 Apponomics: 7 ways to make money from apps without ads | VentureBeat http://venturebeat.com/2013

    スマートフォンのアプリに広告を掲載せずに収益化を実現する7つの方法
  • 『404』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『404』へのコメント
    ekshinyah
    ekshinyah 2013/02/23
    モヤさまや金曜ロードショーでジブリなど放送される時に使っていた。この番組多くの人が見てるって時にライブ機能使うと楽しかった。デジタルテロッパにも影響あるんかな。
  • 誰でも図書館が作れる時代を考える

    ekshinyah
    ekshinyah 2013/02/23
    リブライズ使ってみたいけど場所を確保するのが悩ましい。読み終わり捨てたくもなく読み直す事もないが目の届く範囲で保持したい本が何十冊かあって、それらを使ってリブライズしたい。
  • 代替時給180円 図書館で行われた低賃金労働 | AERA dot. (アエラドット)

    Aさんが会社に渡した「雇い止め撤回要求書」のコピー。パート職員の中には、もし超過勤務と認められれば、社会保険に加入できる勤務時間数に達するはずだった人もいた(撮影/写真部・慎芝賢)この記事の写真をすべて見る 東京都足立区の区立図書館で、時給180円という低賃金労働が行われた。指定管理者制度によるコストカットが背景にある。元副館長が告発した。 昨年3月、東京都足立区の区立図書館の副館長だった女性Aさん(50)は2年間働いていた職場を去った。 「信じられない低賃金労働が図書館で行われ、あまりにひどいと抗議したら、契約更新を拒否されました」 Aさんは副館長という重責を担いながらも契約社員だった。指定管理者として図書館の管理運営を区から請け負った民間の会社に雇われていた。 Aさんは、司書の国家資格を持ち、前は別の区立図書館で2年間、パート職員として働いていた。経験を買われて、2010年4月から1年

    代替時給180円 図書館で行われた低賃金労働 | AERA dot. (アエラドット)
  • 料理写真共有アプリ「ミイル」に新コミュニティ機能“部活”

    FrogAppsは2月19日、料理写真共有アプリ「ミイル」でコミュニティ機能「部活」(ベータ版)の提供を開始した。iOS、Androidのミイルアプリ、ウェブブラウザで利用できる。 今回の機能は、「渋谷たこ焼き部」「アラフォー肉部」「ズボラごはん部」など、ユーザー同士がの嗜好でつながるという機能。ミイルアカウントでログインして“部”を作成し、つながっているユーザーを部活の幹部として3人招待できる。部員数に上限はなく、興味を持ったユーザーは体験入部できる。 正式部員も体験入部員も、ミイルの日記に投稿した写真を使って、部活のタイムライン写真を投稿し、コメントしあうことができる。部長やキャプテン、顧問の先生、マネージャーなど幹部を設定でき、今後は体験入部したユーザーの正式入部許可の機能などを実装する予定としている。 Android版アプリでは、地図上に表示された投稿写真から店舗を選べる「地図で

    料理写真共有アプリ「ミイル」に新コミュニティ機能“部活”
    ekshinyah
    ekshinyah 2013/02/23
    料理撮るならSnapdish使っていたけどミイルも面白そう。
  • こりゃ便利! 紙に描いたラフをベクター化できる「Inkling」のガジェットに欠かせない2つの魅力

    こりゃ便利! 紙に描いたラフをベクター化できる「Inkling」のガジェットに欠かせない2つの魅力2013.02.20 22:00Sponsored そうこ Inkling=わくわくガジェットだった! 編集部がInklingのレビューをしようとしていたので、お願いお願い、ねぇお願いと頼んで、私が使わせてもらうことになりました。だって使ってみたかったんだもん...。 なぜギズライターの私がこんなにInklingを使ってみたかったか。それは、デザイナー業も別でやっているからです。 大学時代や卒業後はプリントデザインが多かったため、常にスケッチブックを持ち歩いていました。プレゼンやミーティングではスケッチブックを見ながら話をすることも。なんせ大学2年生の時はまだZipディスクを使っていた世代ですから、紙が身近な世代。 しかしウェブデザインへと移行する中、だんだんとスケッチブックを持ち歩くことも減

    こりゃ便利! 紙に描いたラフをベクター化できる「Inkling」のガジェットに欠かせない2つの魅力
    ekshinyah
    ekshinyah 2013/02/23
    cannonのドキュメントスキャナー買おうと思っていたけど値段ほとんど同じだからこちらを検討。
  • 音大生が卒業制作にアプリを作ったよ!「テンスウリズム」 - たまめも(tech)

    テンスウリズムというiOSアプリを作りました。 3人で制作しています。 わたしは実装(Objective-C / Ruby)、動画のBGM制作などを担当しました。 なにをするアプリ? 「1日を100点満点で記録する」ライフログアプリです。 毎日テンスウをつけることで、自分の調子が色とグラフによって可視化されていきます。 つけたテンスウは、タイムライン形式とカレンダー形式で振り返ることができます。 ソーシャルにポストしたり、友達の調子を見ることもできます。 おすすめポイント 3日坊主でも続けられる 起動して、テンスウをつけるだけ。 日記の苦手なわたしが、なんと半年以上も続いています。 振り返ってみると、テンスウや短いコメントにこめた思いから得られるものが、あったりなかったり。 色でテンスウを可視化しているので、スクロールするだけでも楽しめます。 友達の存在がモチベーション維持につながる Fa

    音大生が卒業制作にアプリを作ったよ!「テンスウリズム」 - たまめも(tech)
    ekshinyah
    ekshinyah 2013/02/23
    残高残っていた気がするからDLしてみようか
  • 「Google Glass」の仮予約が開始。応募条件は「もしこの眼鏡を掛けられたら、何がしたい?」の問いに答えられること

    Googleは、Project GLASSという名称で、眼鏡型のウェアラブルコンピューター(いわゆるグーグル・グラス)を開発中ですが、それを手に入れられるかもしれないキャンペーンが米国在住者向けに開始されました。 「この眼鏡を持っていたら何がしたい?」そんな問いにうまく答えられれば、グーグル・グラスを仮予約できます。この眼鏡の完成させるため、創造的な人をGoogleは必要としているのです。 50字以内で、Twitterのハッシュタグ「#ifihadglass」にツイートする必要があります。5枚の写真、15秒の動画を付加して説明することもできます。あなたの考え得る、最も面白い活用方法を書きましょう。 また、応募要件として、+ ProjectGlassと@projectglassをフォローしており、米国在住の18歳以上である必要があります。フォロワーであればダイレクトメッセージが利用できるた

    「Google Glass」の仮予約が開始。応募条件は「もしこの眼鏡を掛けられたら、何がしたい?」の問いに答えられること
    ekshinyah
    ekshinyah 2013/02/23
    色々浮かんだけど応募要件に当てはまらなかったorz
  • 物々交換で「社食」と「つながり」を手に入れる。とあるベンチャー企業がはじめた「誰でもまかないプロジェクト」

    物々交換で「社」と「つながり」を手に入れる。とあるベンチャー企業がはじめた「誰でもまかないプロジェクト」 2013.02.21 石村 研二 石村 研二 毎日のランチ、「どこにべに行こうかな」と迷うのは楽しみでもあり、面倒でもあります。大きな会社の場合は面倒なら社に行くという手がありますし、最近はタニタのように社に行けば健康的な事ができるという羨ましいような社を持つ会社もあります。 しかし、ベンチャー企業のような小さな会社では、社を持つことなど出来るわけもなく、忙しいために事の時間も不規則になり、どんどん不健康な生活になってしまう、そんなことはないでしょうか。 六木にある「タイマーズ(Timers inc.)」もそんなことを思い、「ホームページを作る代わりに社になってくれる飲店」を募集する「まかないプロジェクト」を始めることにしたのです。 タイマーズは2011年に創業し

    物々交換で「社食」と「つながり」を手に入れる。とあるベンチャー企業がはじめた「誰でもまかないプロジェクト」
  • Webサービスにおける利用規約の作り方 | PLUS

    利用規約は、運用者と利用者がスムーズに利用するために必要なものですが、実際にどんなポイントを抑えて作るべきなのか、参考になる記事と実際の利用規約を見て調べてみましたので情報を共有します。WebサービスやWebサイトの利用規約作成に役立つと嬉しいです。 利用規約を作る際に参考になる記事 サイト利用規約の作成の仕方|井藤行政書士事務所 ・サイト利用規約とは、利用条件や取引条件を示すもので、その掲載の有無は任意なもの ・契約書としての法的拘束力を確実に持たせたい場合は後者の「承諾」クリック式が有効 インターネット情報提供サービスの利用規約作成のポイント|MBR Consulting ・利用規約の書き方の解説が丁寧でわかりやすい エンジニアも避けては通れない「安全な利用規約」の作り方 ・話題になった利用規約のケーススタディ スクウェア・エニックス、Google、Instagramなど

  • 岡村靖幸「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」

    「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」 from Blu-ray / DVD「ライブ エチケット」 岡村靖幸 | YASUYUKI OKAMURA http://okamurayasuyuki.info/ Blu-ray「ライブ エチケット」 http://www.amazon.co.jp/dp/B006W8IQBY DVD「ライブ エチケット」 http://www.amazon.co.jp/dp/B006W8IQBY

    岡村靖幸「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」