タグ

2014年7月18日のブックマーク (4件)

  • 岡田 建二朗

    『なんでも反対・共産党』 先だって、共産党の政策的スタンスに対して、ある著名なブロガーの発した投稿からコメントが飛び交ったうちの一つだ 国政選挙でも小さい選挙でも、このフレーズはよく耳にするので珍しくはない...

    岡田 建二朗
    el-condor
    el-condor 2014/07/18
    ホント、あのアレな文科相を当選させるくらいだったら余程共産党の方がマシ。少なくとも、国家全体の知的レベルを問われる事態には、余っ程なりづらいだろうな。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    el-condor
    el-condor 2014/07/18
    これ、ロシアが、ウクライナの親露派を免責してウクライナ政府に帰責したいが為の嘘発表でしょ
  • リニアを作るカネでJR北海道を救済すべきだ:日経ビジネスオンライン

    3年ほど前からJR北海道でトラブルが続出している。JR北海道の利用者は不安でたまらないだろう。脱線、出火、検査データの改竄など次々に不祥事が発覚し、今やひんぱんな運休が当たり前になっている。 まるで、ダメになっていく企業のモデルのようだ。新聞報道によると、原因はずいぶん根強い組織の問題にあるようだ。また、そもそも投資資金が大幅に不足しているという指摘もある。 一方で目を南西に転じれば、同じJRの名を冠しながら景気の良い話題ばかりの企業もある。言うまでもなく、JR東海だ。超ドル箱路線の東海道新幹線を擁し、そのうえで、約9兆円もの投資が必要なリニア新幹線の開業に向けても着々と布石を打っている。 JR北海道JR東海は、言うまでもなく、27年前までは国鉄という同じ組織に属していた。しかし、今やくっきりと明暗が分かれてしまった。この2社が、もっと言えば今のJR7社が、別々の組織になったのはもちろん

    リニアを作るカネでJR北海道を救済すべきだ:日経ビジネスオンライン
    el-condor
    el-condor 2014/07/18
    日経でJR北海道問題を論じる時に、カネがない、という根本的な問題に目を向けた記事は初めてじゃないかな/この論に100%賛成は出来ないが、JR間の再分配の議論はもう少ししっかり行われても良い。
  • 自称「現実主義」者からの手紙 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    以前の「中国から見た日の集団的自衛権容認、中比紛争への日軍介入の可能性」という記事は、タイトルどおり日の集団的自衛権容認が中国からはどのように見えるのか、という点と、中比紛争が勃発した場合に日軍が介入する可能性について短く述べたものです*1。後者は日にとっての集団的自衛権容認の意味を検討する意図で書いています。 中比紛争がどういう経過で生じるかの詳細について基的に対象外 紛争に至る要因には様々なものが絡むため、詳細に経過を予測することは困難です。ですが、懸念される紛争の現実性については割りと簡単にわかります。例えば、ベルギーとフランスの間で武力紛争が生じる懸念は無視していいレベルですが、シリアとイスラエルについてはそうではありません。しかし、シリアとイスラエルがどのような経過で紛争に至るかを詳細に予測することは困難です。 南シナ海の離島の領有権で対立している中国とフィリピンの間

    自称「現実主義」者からの手紙 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    el-condor
    el-condor 2014/07/18
    地政学さんの記事まで読み込んでるのは意外、というと失礼か/地政学的には、台湾比島辺りは、米はアジアから引けば重要度低いけど日本にとってはチョークポイントで「密接な関係」なのは間違いないのよねー