タグ

2015年10月16日のブックマーク (3件)

  • 本人登場!有名企業の危機を救った「伝説のヒラ社員」~パナソニック、キリン、ロート製薬etc...(週刊現代) @gendai_biz

    人登場!有名企業の危機を救った「伝説のヒラ社員」 ~パナソニック、キリン、ロート製薬etc... 仕事は肩書でするものじゃない モノは出尽くした。もはや画期的な新製品など生まれない。そう思い込んでいないだろうか。常識を疑い、ひたすら努力を続けることで、「伝説」が生まれる。変革のきっかけは、いつだって現場にある。 ダイソンには負けられない 有名企業であっても、業績は右肩上がりのまま続くわけではない。ちょっとしたことで、苦境は訪れる。そういったとき、会社の危機を救うのはいったい誰か。 方向性を決める経営トップや、現場を仕切る中間管理職の役割が大きいのはたしかだろう。だが、末端の社員が汗水流して働き、結果を残してこそ、企業は活性化し、新しい商品やサービスが生まれる。今回は会社の苦しい時期を救った「伝説のヒラ社員」を紹介しよう。 * 今年5月に発売され、CMを流していないにもかかわらず、夏を越し

    本人登場!有名企業の危機を救った「伝説のヒラ社員」~パナソニック、キリン、ロート製薬etc...(週刊現代) @gendai_biz
    el-condor
    el-condor 2015/10/16
    これつまるところ、現場が頑張らないと会社は簡単に危機に陥る、という、日本の経営のレベルが(お察しください)ということを意味する、という理解で良いのか。
  • 法人実効税率、財源ないとさらなる引き下げはない=麻生財務相

    10月16日、麻生太郎財務相(写真)は、会見で、法人実効税率引き下げについて、内部留保の積み上げになるだけであれば理解が得られないと述べる一方、財源の裏付けが必要との認識を示した。2014年10月撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 16日 ロイター] - 麻生太郎財務相は16日の閣議後会見で、法人実効税率引き下げについて、内部留保の積み上げになるだけであれば理解が得られないと述べる一方、財源の裏付けが必要との認識も示した。 政府・与党は2015年度税制改正で、16年度までの2年間で少なくとも31.33%への引き下げを決定しているが、さらなる引き下げに難色を示した。 法人実効税率引き下げをめぐっては、経団連の榊原定征会長が先行減税も排除せず、「2017年度の20%台への引き下げを期待したい」と述べるなど、財界中心にさらなる引き下げ期待が広がっている。 これに対

    法人実効税率、財源ないとさらなる引き下げはない=麻生財務相
    el-condor
    el-condor 2015/10/16
    法人減税と消費増税はセットという財務相の示唆/法人減税は安倍政権の性格上高優先度。とすれば安倍政権なら消費増税は不可避ですが、これをどう考えるのか、安倍政権支持の経済学者に聞いてみたいところ。
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    el-condor
    el-condor 2015/10/16
    お国をサイバー戦争から護れと言うなら、せめて自衛官並みの給料は払うべきでは/人材が必要ならそこに予算を持ってくるくらいできないと、経営層の存在意義なんてないのではwww