タグ

u-tokyoに関するel-condorのブックマーク (6)

  • 性差別に触れた上野千鶴子さんの祝辞 東大生6割強が「評価」 | NHKニュース

    先月行われた東京大学の入学式で、社会学者の上野千鶴子さんが性差別などに触れ関心を集めた祝辞について、東京大学新聞社がネット上でアンケートを行ったところ、東大生の61%が「評価する」と答えた一方、25%が「評価しない」と答えました。 ことしの東京大学の入学式で、名誉教授で社会学者の上野千鶴子さんが、「大学に入る時点で隠れた性差別が始まっている。東京大学も例外ではない」などと女性差別に触れたうえで、大学で学ぶ意義について述べた祝辞について、ネット上では賛否の声が広がるなど大きな関心を集めました。 これについて東大の学生が編集する東京大学新聞社は、今月10日にかけてホームページ上などでアンケートを行い、東大生603人を含む4921人から回答を得ました。 このうち東大生で、祝辞を「たいへん評価する」「評価する」としたのは61.7%、「評価しない」「まったく評価しない」と答えたのは25.7%でした。

    性差別に触れた上野千鶴子さんの祝辞 東大生6割強が「評価」 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/05/30
    正直東大男子で5割くらい評価してるのが驚きではある。東大生は基本保守的だし自分の「実力」への信仰が強いしね。まああるべき姿からは程遠いけれども。
  • 「東大合格が人生のピークでした」…世間が知らない東大格差の実態(週刊現代) @gendai_biz

    郷キャンパスで喜びを爆発させる受験生たち。しかし、彼らはその先で待ち構えている悲劇をまだ知らない。世間では知られることのない、東大生が直面する「東大内格差」の厳しい実態をレポートする。 出身高校のハンデ 「私は東大に合格した時が人生のピークでした。今でもあの瞬間に戻りたいと思ってしまいます」 うつむき加減でこう語るのは東京大学法学部を'11年に卒業した小林明彦さん(仮名・30歳)だ。 3月10日、今年も東京大学の合格発表が行われた。さまざまな誘惑を排し、苦しい受験戦争に勝利した受験生たちは、喜びもひとしおに違いない。 しかし、幸せな時間は長くは続かないかもしれない。受験戦争は終われども、今度は東大内での厳しい競争が始まるのだ。 受験に合格した東大生をまず待ち受けているのが入学式前の4月初旬に開催されるオリエンテーション合宿、略してオリ合宿だ。クラスメイトたちと親睦を深めるために、2年生が

    「東大合格が人生のピークでした」…世間が知らない東大格差の実態(週刊現代) @gendai_biz
    el-condor
    el-condor 2019/04/10
    「教授の趣味のような難解な講義」はそれなりに熱心にやってれば比較的良評価を得やすかった覚えがあるのだが(致命的に苦手なものは避ければ良いのだし)時代が違うせいだろうか。
  • 東大病院「心臓手術死亡事故」現役医師たちが覚悟の内部告発

    国内の心臓疾患患者はおよそ172万人。病状の悪化が死に直結する部位だけに、新たな治療法の確立がいまこの瞬間も待ち望まれている。しかし、患者にとって希望になるべき最新術式を巡って、医療の信頼を揺るがす問題が起きていた。舞台は東大病院。内部告発で暴かれた、手術死亡事故の全容とは──。 ◆差出人は〈東大病院有志一同〉 ここにA4用紙13枚にわたる文書がある。 〈告発状 東京都福祉健康局 医療政策部 医療安全課 〇〇課長 ご机下〉 そう宛先が書かれた文書は冒頭でこう述べる。 〈東京大学医学部付属病院循環器内科における医療死亡事故隠ぺい事件をここに告発するものである〉 末尾に〈東大病院有志一同〉と記されたこの告発状は何を訴えるのか──。 発端は、昨年9月21日に遡る。この日、40代男性のA氏は東大病院のベッドに横たわっていた。

    東大病院「心臓手術死亡事故」現役医師たちが覚悟の内部告発
    el-condor
    el-condor 2019/01/22
    これだけ見ると、大野病院その他と違って重過失に相当するように見える。保険適用という明確な基準がありながらそれに違反するのはあってはならない話でしょう
  • 東大生協、画家の大作を廃棄「重大さに思い至らず反省」:朝日新聞デジタル

    東京大学(東京都文京区)安田講堂前の地下堂に飾られていた著名画家の大作が、施設改修で行方不明になっていた問題で、堂を管理する東大生協が8日、正式に廃棄を認めた。ホームページに「貴重な文化資産である作品を失うことの重大さに思いが至らなかったことを深く反省する」などとした「お詫(わ)びと経緯」を載せた。 飾られていたのは、1972年のベネチア・ビエンナーレで日本代表を務めた故・宇佐美圭司さんの4メートル角の作品「きずな」。生協によると、76年に生協創立30周年記念事業として制作を依頼したという。 今年3月の堂改修を前に生協と大学で作品の取り扱いを検討したが、絵が壁に固定されていて技術的に取り外せないなどと議論になり、生協は昨年9月に廃棄したという。生協は専門家に相談せず、「実際には可能であった搬出や保護の方法について検討を怠った」「作品の芸術的価値や文化的意義について十分な認識を共有しな

    東大生協、画家の大作を廃棄「重大さに思い至らず反省」:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2018/05/08
    詫びても廃棄した作品は戻って来んよなあ/ところで池田さんが画家になった上に廃棄されてしまったのかと誤認してしまうのは私だけなのか
  • 東大のiMacはハイパーバイザー型仮想化環境でEl CapitanとWindows 10が動く (1/4)

    東京大学にMacが大量導入されたのは、いまからさかのぼること12年前の2004年、かなりの話題になりましたよね。当時のAppleは、Xserveをベースにネットワーク経由でMacを起動するというNetBoot環境を提供しており、国内の大学でNetBootを大々的に導入したのが東大でした。 「東大」「NetBoot」という強すぎるキーワードの影響は絶大で、「ほかの教育機関がこぞってNetBootの構築を切望して困った」という悩みを、某SI企業の中の人からよく聞いた記憶があります。ちなみに、快適かつ安定性の高いNetBoot環境を構築するには、ネットワーク機器のリプレース、具体的にはギガビットイーサ以上のネットワーク環境の構築が必須ということもあり、コスト高になるのはもちろん、システム構築に時間がかかります。 東大では、2012年ごろまではNetBootを利用していたそうですが、SSDの普及に

    東大のiMacはハイパーバイザー型仮想化環境でEl CapitanとWindows 10が動く (1/4)
    el-condor
    el-condor 2016/04/26
    在学してた頃はデータ量制限15MBだったから、8GBとなると隔世の感があるなあ。まあ入学時から四半世紀近く経過してれば当然か。
  • 来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus

    今年で東大駒場の非常勤講師を辞め、1年間実施した英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーは来年から務校の武蔵大学に移すことになったのですが、この辞職とクラス移動の経緯について皆さん興味があるらしいので、学生に迷惑がかかるなどの差し支えが無い範囲で簡単に説明しようと思います。めちゃめちゃ長いので、イントロのあと3つの節に分かれています。 ・イントロ まず、私は2013年に留学を終えて日に帰ってきてからずっと東大駒場で英語の非常勤をしており、最初の二年は英語一列、今年は実験的な科目としてウィキペディアン養成セミナーをやっていました。学部から博士の一年まで東大駒場に所属していたので、英語一列には院生の時からTAとして関わっていました。去年からは武蔵大学に専任講師として就職したので非常勤先は辞めても良かったのですが、図書館とデータベースが使えること(これは研究者にとっては大変大事で、給料なんかより

    来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus
    el-condor
    el-condor 2015/12/22
    駒場の教務は20年前もアレだったが、未だに変わってないのな…鬼の教務、とあの頃言われていたのだが、今もなんだろうか。鬼という割には情熱なかったなーという記憶。
  • 1