ブックマーク / www.agrinews.co.jp (7)

  • 日本農業新聞 - ノロ対策にマイタケ 免疫高め発症抑制 中部大学など研究グループ

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - ノロ対策にマイタケ 免疫高め発症抑制 中部大学など研究グループ
    el-pescador
    el-pescador 2019/01/09
    (日本農業新聞)ノロ対策にマイタケ 免疫高め発症抑制 中部大学など研究グループ マウスが食べた量は、人間に換算すると乾燥していないマイタケ数グラムにとどまり、無理なく食べられる量だとしている。
  • 日本農業新聞

    特定生産緑地移行 都市農業振興へ勝負の一年 行政と連携集中対応 JAグループ 30年間の営農継続などの条件で税制優遇措置を受ける生産緑地の多くが2022年に指定30年を迎える。JAグループは都市農業振興に向け、同措置を引き続き受けられる特定生産緑地への移行を進める考え。指定30年を過ぎると移行はできないため「21年の取り組みが鍵を握る」とし、JAに集中的な対応を呼び掛ける。神奈川県のJAはだのは管内の農地保全を目指し、申請支援に力を入れる。(石川知世) 秦野市内の生産緑地は約100ヘクタール。…… ベテランの技、JA出荷データ… クラウドへ集約し経営に“最適解” 高知で始動 高知県は20日、産官学で連携して構築を進めてきた「IoPクラウド(愛称=サワチ)」を始動させたと発表した。農家の栽培ハウスから得られる園芸作物データや環境データの他、JAからの出荷データなどを集約。人工知能(AI)を使

    日本農業新聞
    el-pescador
    el-pescador 2016/06/19
    昔の唐桑じゃ普通にやってた。(日本農業新聞)大地と海 連携 ホタテの天敵・ヒトデを堆肥化 北海道・JAつべつ×網走、西網走2漁協 ヒトデの処分費用、堆肥の原料コスト双方が削減できる。
  • 日本農業新聞

    イチゴ 船舶輸送 傷まず店頭へ 高湿を維持 到着 陸上並みめざす JA福岡大城 JA福岡大城は日通運や東京青果と連携し、1月からイチゴ「あまおう」の船舶による海上輸送を格的に始めた。船舶用コンテナを使い従来のトラック運送より高い95%の湿度を維持。傷みも少なく、市場関係者から好評だ。市場到着は半日程度遅いため、事前に販売先を決めてスーパーに届く時間の差を埋めることを目指す。(木村隼人) JAは週1、2回の船便で、1回に約2万パックを運ぶ予定。コンテナは連携する日通運の船舶用コンテナで保湿資材を備える。陸上輸送では東京の市場到着時に湿度が約70%まで下がるが、95%の湿度を維持でき、温度も4~5度を保つ。取り組みに協力する県の南筑後普及指導センターは「農研機構が示すイチゴの貯蔵最適湿度や温度を保てる」と話す。 「あまおう」はJA集出荷場に午前中のうちに農家が持ち込む。午後に集出荷場を出

    日本農業新聞
    el-pescador
    el-pescador 2015/11/16
    (日本農業新聞)瀬戸内海に浮かぶ阿多田島は県内唯一のハマチ養殖場。現在は年間15トンを生産するが、魚離れで生産量は最盛期の10分の1ほどに激減し、価格も下落傾向にある。そこで起死回生の一手として…
  • 日本農業新聞

    農連携「地域で稼ぐ」を後押し 持続的な事業へ専門家派遣など 農水省21年度から 農水省は2021年度から、農家や品・観光業者などや農に携わる多様な事業者が、地域で一緒に新たなビジネスを生み出す「地域農連携プロジェクト(LFP)」を始める。地元の農林水産物を使った新商品やサービスを持続的な産業に発展させ、所得向上につなげる。 LFPはローカル・フード・プロジェクトの略。21年度当初予算案に、プロジェクトの経費を助成する「LFP推進事業」を新設し、2億2200万円を計上した。 同省は、農家が生産から加工、流通、販売まで手掛ける6次産業化や、商工業者と連携して商品開発などを行う農商工連携を推進している。だが商品ができても販路の確保ができないなど、持続的な産業に育てられないことが課題だった。 そこで今回の事業は、農家や品加工業者、小売業者、観光業者、大学など地域の多様な関係者が連携し、「

    日本農業新聞
    el-pescador
    el-pescador 2015/09/03
    (日本農業新聞)石巻ワカメ×新潟コシ 防災食を発売 被災地の農漁業者 石巻市の漁業者の名前を取って「石巻漁師 勝太のわかめご飯」。お湯や水をかけると食べられるアルファ米で…
  • 日本農業新聞

    福島・宮城 震度6強 農家・JA 被害相次ぐ 福島県沖を震源とする地震で、福島県や宮城県などの被災地では、15日も被害の復旧作業に追われた。最大の震度6強を記録した福島県相馬市では、観光イチゴ園が被害に遭った高設栽培ベンチの修理を急いだ。宮城県内でもJAの倉庫で米袋が崩れるなど、施設での被害が相次いだ。 イチゴ園 復旧懸命 福島・相馬市 通常なら水平に並ぶイチゴの高設栽培のベンチが、あちこちで大きく傾いている。震度6強を観測した福島県相馬市で、2・2ヘクタールの観光イチゴ園を運営する和田観光苺組合は、15日からハウスの復旧作業を始めた。 地震翌日の14日、組合員らが見回ると5カ所でベンチの支柱が破損し傾いているのを確認した。同組合の齋川一朗組合長は「ここまで影響が出るほどの地震が来るとは思わなかった」と、戸惑いを隠せない。 ベンチが水平でないと均等に水が行き渡らず、生育に影響が出る。業者に

    日本農業新聞
    el-pescador
    el-pescador 2015/04/05
    (日本農業新聞)食べる通信 “おまけ”が評判 野菜や米、魚介類・・・ 適正価格で買い取り 発行の仕組みはこうだ。統括する一般社団法人「日本食べる通信リーグ」(岩手県花巻市)に加盟料30万円を支払い…
  • 日本農業新聞

    規制会議議論始まる 准組利用「組合員の判断」 農水省が方向性表明 政府の規制改革推進会議農林水産ワーキンググループ(WG)は5日、改正農協法施行5年後の見直しに向けた議論を始めた。農水省やJA全中などから意見を聴取。同省は今後の検討の方向性として、JA准組合員の事業利用については「組合員の判断に基づく」との考えを示した。WG側は、農家所得増大に向けたJAの自己改革の成果を詳細に示すよう求め、数値目標による進捗(しんちょく)管理の必要性も指摘した。 WG 所得増「数値目標を」 会合は非公開。同省は各分野の改革の実施状況を総括し、方向性を示した。…… 次ページに農水省が示した農協改革の検討方向の表があります 全中、「不断の改革」決議 JA全中は5日、東京・大手町のJAビルで臨時総会を開き、「JAグループの『不断の自己改革』の実践に関する特別決議」を採択した。農業者の所得増大、農業生産の拡大、地

    日本農業新聞
    el-pescador
    el-pescador 2014/06/03
    (日本農業新聞)アクアポニクス チョウザメ養殖と野菜水耕栽培を一体化 茨城県つくば市のNPO法人 水交換3カ月に1度 高齢者も作業楽に ナマズやウナギなど淡水魚の養殖も可能。
  • 日本農業新聞

    農の治水機能生かせ 田んぼダム、用水路の排水 住民参加で検討加速 豪雨禍受け福岡・熊両県 2020年7月豪雨により被災した福岡、熊両県で、水田や水路の治水機能を強化して減災する機運が高まっている。「田んぼダム」導入や農業用水路の事前排水が柱。料生産だけでなく治水でも地域に貢献し、巨額な工事が不要なため公共投資を抑えられる利点もある。専門家は、十分に役目を果たすには農家を後押しする施策が重要だと指摘する。(三宅映未) 田んぼダムは排水口にせき板を設け雨水を多くためられるようにした水田。新潟県などで導入が進む一方、九州では珍しかった。だが豪雨被害が頻発し、注目され始めている。 熊県は21年度、県農林水産部に「田んぼダム推進部」を設ける。人吉市など7市町村約270ヘクタールをモデル地区に選定し、整備を進める。福岡県宗像市も田んぼダム導入に動く。 福岡県朝倉市では先行して07年度から17

    日本農業新聞
    el-pescador
    el-pescador 2012/05/23
    (e農net)ウナギ高くて手が出ない!? 「夏ばて防げ」業者売り込み 代替食材として農産物を売り込む動きが出始めた。代替需要を狙う動きは食肉業界にもあって…
  • 1