タグ

教育に関するel_flamenのブックマーク (17)

  • 【写真ニュース特集】最古の木造小学校閉校へ~岡山・吹屋小学校最後の1年~ 111年間、ありがとう : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    el_flamen
    el_flamen 2012/02/10
    岡山と言えば日本最古の学校、閑谷学校。この吹屋小学校も文化財になるのでしょうか。
  • Mozilla Labs : Hackasaurus

    Mozilla Labs is no longer active, so this website has been archived, and the information on it is no longer reliable. For more information about Mozilla, see Mozilla’s main website. About HackasaurusBuilding a generation of webmakers. Hackasaurus makes it easy for youth to learn about, explore and make stuff on the Web. Together we’re building a set of kid-friendly tools, local “hack jam” events a

    el_flamen
    el_flamen 2012/01/06
    Webページをブラウザで容易に改造・共有できる教育用ツール・リソース。mozilla.orgによるプロジェクト。
  • 高校の情報の教科書がおもしろいから少し紹介するw

    ※ 最後の1~2分がBGMとゆっくりが互いに不安定になって、割れまくってます。直すの面倒なので そのままにした。使用BGM少林サッカー OPBGMまぜてみた(ようつべより

    高校の情報の教科書がおもしろいから少し紹介するw
    el_flamen
    el_flamen 2010/11/25
    フィジカルフィードバック……! | さり気なくセガも混ぜている辺りが心憎い演出です。
  • かける数とかけられる数(ID:1013957) - インターエデュ

    小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。 我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどの

    かける数とかけられる数(ID:1013957) - インターエデュ
    el_flamen
    el_flamen 2010/11/14
    採点しか問題にしない母親(投稿者)も、固執して子供の心情を察せない父親も、理解と興味を度外視する回答(主に前半, 例外あり)にも、問題があると思います。子供はどこに……
  • 黄金原本更新, 【最短理解】なぜ5×3ではなく3×5なのか, たくさんの反響ありがとうございます - ワタタツの日記!(2010-11-13)

    ワタタツ、あ違った、ワタクシの日記です。 日々の生活や興味のあるニュース, WILLCOM の PHS, Mac OS X, Linux, トランペットなどなど。ですから、かけ算の定義から立式が 3×5 となるわけです。 5×3と立式した場合は、5つごとりんごのグループが3つあることになってしまいますから全く別の事象を表したことになります。 何が定義で何が定理なのか 5×3と立式することと、3×5 を立式した後で数の性質から 3×5=5×3 とした場合とは全く違うことがわかるでしょうか。 つまり立式はかけ算の定義からなされることです。 その瞬間、単位がとれ、抽象的な数の世界に入ります。この自然数や実数の世界ではかけ算が可換で、自由に順番を入れ換えられますが、それは紛れもなく数に関する定理です。定義からいきなり可換なわけではありません。 自然数の世界に持ち込んだらもはや可換ですから、好きなよ

    el_flamen
    el_flamen 2010/11/14
    厳密さが求められる世界の用語「定義」「定理」「かけ算本来の意味」について説明が少なく、複数ある論点も提示されていないので、ぷち炎上もやむなしと思う。当初どこまで補足説明があったのか分かりませんが。
  • Loading...

    Loading...
    el_flamen
    el_flamen 2010/04/09
    楽しい。
  • NAOSITE : Nagasaki University's Academic Output SITE: 疑似科学とのつきあいかた ~教師を目指す皆さんへ~

    このリポジトリに保管されている文献はすべて著作権により保護されています。 印刷やダウンロード等データの複製は、調査研究・教育または学習を目的とする場合に限定されます。

  • 何のためのニセ科学批判なのか - 国家鮟鱇

    ⇒リスク社会における公共的決定2――「トンデモ」批判の政治性と政治の未来 - on the ground と ⇒はてなブックマーク - リスク社会における公共的決定2――「トンデモ」批判の政治性と政治の未来 - on the ground を見て思うところ。 正直、俺は未だにニセ科学批判とは何なのかを正確に理解できているとは思っていないことを最初に断っておくけれど、俺の認識ではニセ科学の問題とは、たとえば血液型性格判断や「水からの伝言」が真っ当な科学として科学界において支持される恐れがあるということではないはずだ。そんなことが起きる可能性は限りなくゼロに近い。 問題は科学界の外の一般人における問題であって、仮に一般人の大半がそれを信じることがあったとしても、(科学者の人材不足が生じるとか、科学関連予算が削られるというような影響はあるかもしれないが)それが科学的正しさに直接の影響を及ぼすこと

    何のためのニセ科学批判なのか - 国家鮟鱇
    el_flamen
    el_flamen 2010/03/29
    知識教育の点で「科学リテラシー以前」の問題がある気がするのですよ。社会問題への意識とは車の両輪。| 個人的には、嘘が真実になってしまうこと、それに虐げられる人が生まれる恐怖。
  • 科学的根拠のある、信頼性の高い情報を得る最も簡単な方法 - 食の安全情報blog

    昨日、twitter上でこちらのページが話題になっていました。これは、独立行政法人 国立健康・栄養研究所が「健康品の基礎知識」として公開している情報の1つです。 科学的根拠のある情報とは?Q1 「科学的根拠のある情報」とはどういうものですか?Q2 再現性とは何ですか?Q3 テレビ、新聞、雑誌などで取り上げられていたのですが…?Q4 「専門家」「博士」「研究者」が言っていたのですが…?Q5 細胞や動物の実験で効果が証明されているようですが…?Q6 特許番号は科学的根拠ではないのですか?Q7 「体験談」は科学的根拠にはならないのですか?Q8 「学会発表」と「学術論文」の違いがよく分からないのですが。Q9 専門誌に掲載になった学術論文ならば信頼できますか?Q10 インターネットなどで情報を調べる場合、どんな点に注意すればよいですか?Q11 情報がどれくらい信頼できるか、どうやって見分けられます

  • かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき

    ひとつ まえの きじを ひじょうに おおくの かたに よんで いただいたようです。まったく よそう して いなかった ことなので、おどろいて おります。とても ありがたい ことです。 ●じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください この きじに たくさんの かたが ブックマークを して くださり、また コメントを かいて くださりました。きじの ないように ついての さまざまな コメントも いただいたのですが、わたしが かんじを ほとんど つかわずに ぶんしょうを かいて いる ことに ついての コメントも たくさん ありました。 ぜんかいの きじからは だいぶ あいだが あいて しまったのですが、きょうは、そうした かながきに ついての コメントを よんで かんがえた ことを かいて みたいと おもいます。 ●きじの ブックマーク・ページ(1) ●きじ

    かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき
    el_flamen
    el_flamen 2009/11/28
    サガフロンティア2 術不能者のギュスターヴ13世を思い出しました。かなり違うのだけれど。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    el_flamen
    el_flamen 2009/11/12
    あとでもう一度読むべきかも。
  • 【プログラミング】テトリスを1時間強で作ってみた【実況解説】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    【プログラミング】テトリスを1時間強で作ってみた【実況解説】 [技術・工作] ■今回は、Win32API + C言語でテトリスを作る様子を実況してみました。■徐々にテトリスが出来ていく...

    【プログラミング】テトリスを1時間強で作ってみた【実況解説】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
    el_flamen
    el_flamen 2009/10/29
    理論と実装の間に壁がある人が見ると良いと思います。
  • 専修大学の国語の問題がアホ過ぎて試験中にワロタ:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/02(土) 15:29:55.18 ID:TvFvb5nJ0 問題三 問一 正しい慣用句が使われているものを次の①〜⑤の中から一つ選び、マークしなさい。 ① いい加減、人の尻馬をたたくのはやめろよ。 ② お風呂の湯加減は人肌脱ぐくらいがいいな。 ③ あいつもついに無能の消印を押されたな。 ④ 提案のばかばかしさに開いた口が塞がっちゃったよ。 ⑤ 今度という今度は雌雄を決する戦いになる。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/02(土) 15:30:55.49 ID:TxlJJatu0 何だ中学受験か 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/02(土) 15:31:00.66 ID:MV8eYncD0 お前が手を加えただろ 中学受験でももっとましな問題用意

    el_flamen
    el_flamen 2009/10/29
    >>74 糸井重里のSFCゼルダ攻略本にこういう問題があたかもしれない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    el_flamen
    el_flamen 2009/10/14
    "miruka" と "milka" 、どちらなのだろう。
  • 本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    ちょっと前に「科学リテラシークイズ」なるものがはてな周辺で話題になりまして。 「科学リテラシークイズ」(科学と生活のイーハトーヴ) 翻訳して解説までつけた労作。 お疲れ様です。 ……結構「この問題ってどうなのよ?」みたいな部分もあったわけですが、それはブックマークですでにあれこれ言われているようですのでさておきます。 その上で気になったのは、 「これってリテラシーか?」 という点。 学校の理科では、理科の学力を 「自然事象への関心・意欲・態度」 「科学的な思考・判断」 「観察・実験の技能・表現」 「自然事象についての知識・理解」 の4つの観点で評価します。 で、「科学リテラシー」ってのは、たぶん「思考・判断」だと思うんですけど。 でも、件のクイズって、「知識・理解」を問う問題になってる気がしたのです。 じゃあ、「思考・判断」を問う問題を自分で作ってみようじゃないか……なんて思ったりもしたの

    本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    el_flamen
    el_flamen 2009/09/22
    中途半端なリテラシー(笑)が、中立を装ったビリーバーを生んでいる気がしなくもない。|科学常識がなくても、それ以外のルールとか常識があればまだいいですけど。あれば。|しっかりとしたリテラシーが欲しい派。
  • 丹波市立進修小学校 校長室からこんにちは 平成20年6月号(PDF)

    校長室からこんにちは 6 月号 【ぐーんと成長する季節です。 】 ひと雨ごとに草木がぐんと成長するように、6月のこどもたちは、2 ヶ月前にスタート を切った新学年にしっかり根を張って、いろんな体験を生かし、先生方の意欲溢れる導き に応えて、ぐんぐんと成長しています。 したくても、してはいけないことがある。 したくなくても、しなければならないことがある。 これら二つのことを、学校朝会で話し、考え合いました。その中の一つ、宿題はほとん どの子がしているようでしたが、自主的にする勉強については、している子が少ないよう でした。 「自主勉強」とか、 「毎日ノート」とか名前を付けて、自ら進んで学習する時間を 定着させることは、集中力や学習のリズムを養い、賢くなりたいという子どもたちの願い を叶えてくれるものです。 おうちでも応援してあげてください。 ふるさとの先輩、池尾 優氏来校! 地域

    el_flamen
    el_flamen 2008/08/01
    校長および学校へ届いた反響は? また、それに対する学校側の見解は?
  • 抽象概念と数学学習 - Radium Software

    Real-life examples may not be best for teaching maths - BPS Research Digest 身近な具体例の利用は数学学習の助けにならない ― いきいき健康 NIKKEI NET 子供たちに算数を教えるのに,実世界の例を使うのは,いい方法のように思える。分数を教えるのにピザを使ってみたり,小数を教えるのに瓶と水を使ってみたり,とかね。紙の上で「これはこういうものだから,とにかくこうなるんだ」なんてふうに叩き込むよりも,目の前で実際に起こる出来事として見せた方が,実感をもって学ぶことができるんじゃないか……と。 ただ,こういった手法を数学の領域にまで持ち込むのは,あまりいい方法とは言えないかもしれない。オハイオ州立大学の Jennifer Kaminski らが大学生に対して行った実験によれば,抽象的な記号などを使って数学問題を教えら

    抽象概念と数学学習 - Radium Software
    el_flamen
    el_flamen 2008/06/17
    抽象と具象の往復。という抽象的な能力。 《ファンタジーの法則》 [プログラマの数学]
  • 1