タグ

2018年5月17日のブックマーク (3件)

  • Twitter、「User Streams API」を8月17日に廃止。サードアプリはタイムライン取得が制限へ

    Twitter、「User Streams API」を8月17日に廃止。サードアプリはタイムライン取得が制限へ Twitterがタイムラインを制限なく取得できる「User Streams API」を現地時間2018年8月16日をもって廃止すると発表した。 当初、同APIは6月20日に廃止すると案内されていたが開発者がAPI廃止に反対するサイトを立ち上げてユーザーを巻き込んで運動を起こすと一度は廃止時期が延期に。しかしわずか2ヶ月だけの延期となったようだ。 新API「Account Activity API」の料金も明らかに Twitterは「User Streams API」の提供を16日をもって終了する。開発者やユーザーの反対運動も虚しく、新たに提供する「Account Activity API」にタイムラインの取得機能を追加したり、新しいストリーミングサービスを提供することもないとのこ

    Twitter、「User Streams API」を8月17日に廃止。サードアプリはタイムライン取得が制限へ
    electromancer
    electromancer 2018/05/17
    タイムライン取得できなくなったら何のためのツイッターなん…
  • 「飲食店経営で地獄を見た」漫画家が古民家経営に成功した理由(折原 みと)

    「飲店経営に手を出して、まさに『地獄にハマった』漫画家の話」のシリーズで知られる漫画家&小説家の折原みとさん。なんと「夢の古民家経営がすごくうまくいっている」と言う! 失敗を糧にした成功談を聞かせていただこう。 夢の古民家暮らしが実現するまで 4年前、茨城の田舎で築80年の古民家を借りた。 家賃は、なんと1カ月たったの1万円だ。 そこは筑波山のふもとの、なだらかな丘陵に囲まれた小さな里。民家は田んぼや畑の周辺に、ぽつりぽつりと数軒あるだけ。外灯もほとんどなく、夜は真っ暗。「日の里山100選」にも選ばれている「トトロ」がいそうなド田舎だが、東京から車でも電車でも1時間程度と、意外にも便利な場所だ。30数年前に姉がこの里に嫁いでいて、私も年に1、2度は遊びに来ることがあった。 私の実家はこの里から車で20分ほどの市街地だが、中途半端な田舎よりも、ここまで徹底したド田舎の方が、断然ロケーショ

    「飲食店経営で地獄を見た」漫画家が古民家経営に成功した理由(折原 みと)
    electromancer
    electromancer 2018/05/17
    趣味の範囲で設備投資を極力せず、利益も期待せずマイペースにやってたらいつのまにか地域活性化に…というケース。折原みと先生ほんまに色々やってんなw
  • 歌を聞いて泣くことなんて本当にあるのか

    旋律が美しいとか想像がふくらむ詞があるのはわかる。でも泣くことはないぞ。泣いてる人はなぜ泣くの?思い出を喚起させられてノスタルジーにでも浸ってんの?

    歌を聞いて泣くことなんて本当にあるのか
    electromancer
    electromancer 2018/05/17
    お世話になった先輩の転勤が決まった時、仲良かったグループでカラオケに行って先輩がミスチルの「星になれたら」を歌って全員で号泣した。自分の場合歌詞を聞いて泣くことが多いかな