タグ

ブックマーク / logmi.jp (4)

  • LaravelでのAPI開発を爆速にするためにやっていること

    2019年2月16日、PHPのフレームワークであるLaravelをメインテーマに据えた技術カンファレンス「Laravel JP Conference2019」が開催されました。「Laravel JP」を冠したイベントとして日初開催となる今回。数多くのLaravelユーザーが参加し、知見を共有します。プレゼンテーション「LaravelでのAPI開発を爆速にするためにやっていること」に登壇したのは、株式会社SCOUTERの松宏太氏。自社のAPI開発において取り組んでいることについて語りました。講演資料はこちら LaravelでのAPI開発を爆速にするためにやっていること 松宏太氏(以下、松):お越しいただきありがとうございます。『LaravelでのAPI開発を爆速にするためにやっていること』というタイトルで発表させていただきます。よろしくお願いします。 もしかしたら知ってる人がいるかも

    LaravelでのAPI開発を爆速にするためにやっていること
    elf
    elf 2019/07/31
    #PHP #Laravel #logmi #API #Development
  • 日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]

    最新テクノロジーやデータを活用する企業が一堂に会し、先進的な取り組みを共有するカンファレンス「ウイングアークフォーラム 2017」。11月14日に開催されたウイングアークフォーラム 2017 [東京]では日マイクロソフト株式会社の澤円氏が登壇し、「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。 ~ワークスタイルのリアル~」と題して講演を行いました。 マイクロソフトが歩んできた“地雷だらけ”の道 澤円氏(以下、澤):澤と申します。よろしくお願いします。40分間を使いまして「働き方改革」を気で進めるときに必要なことをみなさんにお伝えしたいなと思っています。 タイトルが「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。」だと、偉そうに聞こえますけど、なんていうことはない。我々が、散々先に踏んだ地雷の話をするわけですね。ですから、どのように地雷を踏んで道を作ったかというのを共

    日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]
  • 一番の敵は「現行踏襲」だった ローソンが語るAWS導入への軌跡

    AWSクラウドに関する最新技術や活用方法を紹介するイベント「AWS Summit Tokyo 2015」にローソンのシステム基盤部マネージャー進藤広輔氏が登壇しました。同社は2013年からAWSの導入を検討し、現在は業務システムをクラウド上で運用。AWSを導入するときの考え方や得られるメリット、はまりがちなトラップなど具体的な事例を紹介しました。また新しいシステムを導入するときに障壁となる「現行踏襲」をどのように克服するか、実例とともに語ります。 ローソンAWSを使う上で苦労したこと、工夫したこと 進藤広輔氏:皆さんこんにちは。ローソンの進藤と申します。日は、「ローソンAWSを使うまでの軌跡~打ち破れ、現行踏襲~」ということで、いろいろとAWSなど新しいものを使う上で、いろいろ苦労してきた点、あるいは工夫してきた点を皆さまにご紹介して、いまAWSを活用しようとしている情報システム部の

    一番の敵は「現行踏襲」だった ローソンが語るAWS導入への軌跡
    elf
    elf 2016/03/12
    ローソンやべー.読み応えある #logmi #casestudy #lawson #aws
  • その途上国支援、本当に必要ですか? 17歳で"世界一貧しい国"に飛び込んだ女性の言葉が響く - ログミー[o_O]

    その途上国支援、当に必要ですか? 17歳で"世界一貧しい国"に飛び込んだ女性の言葉が響く Social business for trafficked girls in Nepal #1/2 15歳の時に聞いた講演で衝撃を受け、17歳にして発展途上国支援のためネパールへ渡った社会起業家・向田麻衣氏。理想に燃える彼女を待ち受けていたのは、貧しいながらも幸せそうに暮らす、想像とは全く異なる現地の人々の姿でした。ともすれば「わかりやすい成果」を求めがちになる既存の途上国支援に、一石を投じる講演です。(TEDxSapporo 2013より) 苦しむ女性を化粧で笑顔に 向田麻衣氏(以下、向田):では始めに、この女の子の声を聞いてみてください。 (女の子たちの話声、笑い声) はい。今の言葉が何語かわかる方。ほとんど皆さん、先ほどの紹介で想像がつくと思うんですが、これはネパール語です。ネパール語の女の

    その途上国支援、本当に必要ですか? 17歳で"世界一貧しい国"に飛び込んだ女性の言葉が響く - ログミー[o_O]
    elf
    elf 2015/02/15
  • 1