タグ

2014年4月2日のブックマーク (3件)

  • AngularJSアプリケーション開発ガイド

    TOPICS Web , JavaScript 発行年月日 2014年04月 PRINT LENGTH 220 ISBN 978-4-87311-667-9 原書 AngularJS FORMAT PDF EPUB Web開発者にいま最も支持されているJavaScript MVCフレームワーク「AngularJS」の解説書。定型的な単純作業が繰り返されがちなWeb開発をよりシンプルで楽しいものにしようというのがAngularJSの試みです。書ではまずAngularJSアプリケーションの構成要素を押さえた上で、AngularJSアプリケーションの開発、テスト、実行手順を解説します。サーバ通信のAPIや考慮するべき点、ディレクティブの仕組みについて解説し、最後にAngularJSのさまざまな活用例を紹介します。GoogleがサポートするAngularJSには、開発メンバーがGoogleのメー

    AngularJSアプリケーション開発ガイド
    elim
    elim 2014/04/02
  • 新入社員の君へ

    2014年4月2日 僕はもう社内では十分過ぎるほど老害の類であるからして、入社式のあったその日くらい、説教じみたことを新入社員の君に向けて書く権利はあると思うんだよね。といっても、何かこれからの人生の役に立つ教訓だとか、そういう内容は期待しないで欲しいな。どちらかと言えば、僕からの身勝手かつ一方的な「お願い」に近い。 やれ新卒一括採用だの終身雇用だの、そういう古くからの伝統がいまだ根強いながら、日社会での働き方は徐々に、しかし確実に多様化してきたように思う。特にこのWeb業界では顕著じゃないかな?そうした変化のなかで、それでも君は組織に属して働くことを選んだわけだ、理由は知らないけどさ。 どんな組織でもそうだと思うけど、外から眺めていたのと内に属した後とでは、見え方が全然違うと思うんだよね。そして、それが発端ではないにせよ、組織に対し不平・不満を抱く日は遠からず訪れる。Twitterなん

    新入社員の君へ
    elim
    elim 2014/04/02
    こういうことを言える上司になりたいと思った。「あなたがそう言うなら」と思えてもらえたらもっといいなあ……
  • Feature specs で、たくさんの手順があるWebアプリの受け入れテストを書いてみた - yuumi3のお仕事日記

    ログインして、販売伝票ボタンを押し、商品追加ボタンを押し、表示された商品ページでカテゴリーを選択し、商品の一覧を表示し選択ボタンを押し・・・ ・・・ ・・・ 確定ボタンを押す。 のようなたくさんの手順で一つの作業が完結するようなWebアプリの受け入れテスト(顧客テスト、総合テスト…)を RSpec + Capybara の Feature specs を使って書いてみました。 通常このようなテストには Cucumber や Turnip が使われる事が多いですが、どちらも feature(テスト記述) と sptep(コード)に分かれていています。 顧客や開発者以外の人が feature の作成やレビューに関わる場合はメリットがありますが、開発者だけがテストに関わる場合は面倒なだけです。 そこでプログラマーの大好きな RSpec だけで、受け入れテストを書ける Feature specs

    elim
    elim 2014/04/02
    “開発者だけがテストに関わる場合は面倒なだけです。” 完全に同意です……。自分が嵌ってたところの解法もあって素晴しい