タグ

2013年1月15日のブックマーク (6件)

  • 急拡大するタクシー手配アプリ『全国タクシー配車』――黒船Uberの進出、タクシー無線完全デジタル化でどうなる?!

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 スマートフォンのGPS機能を利用してタクシーを呼ぶことのできるアプリ「全国タクシー配車」が人気だ。2011年12月のサービス開始から1年を経た現時点で、全国40都道府県の76グループに採用され、タクシー台数1万6534台(業界全体の総車両数25万台として約6.6%。1/10時点)、アプリのダウンロードは50万件、アプリ経由の売り上げは5億円超という規模にまで成長している。 アプリの背後にあるインフラは、日交通(車両3200台規模の大手事業者)がマイクロソフトのクラウドサービス、アジュールを活用して構築したもので、全国各地の提携タクシー事業者が接続するプラットフォームとして運営されている。 各タクシー事業者は、同様な

    急拡大するタクシー手配アプリ『全国タクシー配車』――黒船Uberの進出、タクシー無線完全デジタル化でどうなる?!
    elm200
    elm200 2013/01/15
    駅前の長い客待ちの列を見ても明らかなように日本のタクシー業界は効率が悪い点が多いように感じる。ITの恩恵でもっと稼げる業界になるといいね。
  • 安倍財政で日本は年内にも破綻、「ガラガラポン」早まる-藤巻氏 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    安倍財政で日本は年内にも破綻、「ガラガラポン」早まる-藤巻氏 - Bloomberg
    elm200
    elm200 2013/01/15
    破綻したらしたで、台風の日に外で暴風雨を受ける時のように、だんだんハイになってきて笑ってしまうのだろうね。戦争とちがって財政破綻は直接は人を殺さないし(とはいえ自殺者は増えそうだが)。
  • とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方

    「文は人なり」などと言うが、正しくないばかりか実用的でもない。 人が文章にできることは、考えていることのごく一部でしかない。 まして人となりなどは、言葉にするには豊かすぎるし深すぎる。 1.自己表現なら他でやれ 書きたいことなど書くな。感想も書くな。オリジナリティなどくそくらえ。 ただ書かなければならないことだけを書け。 書いている間だけは、そういう「機械」になれ。 これだけで書く速度も、読みやすさも3割増しになる。 もともと人は、書き付けた言葉を前にして「こんなの私じゃない」という違和感を繰り返し受け入れることなしには、一言だって書くことはできない。 あなたが書いた文章は、あなたではない。 いいかげん目を覚ませ。 このことが理解できない限り、誰のアドバイスも添削も、あなたは受け入れることができないだろう。 そういう人は、つまるところ、他人に見せる文章を書く資格が無い。 2.仮面をかぶれ

    とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方
    elm200
    elm200 2013/01/15
    ヤバイ。かっこ良すぎる。読書猿さんって本当に何者なんだろうか??彼がただで公開しているブログエントリは世に出版される書籍の99.9%より品質が高い。
  • 低福祉社会を選択した日本 ものを言い始めたロストジェネレーション | JBpress (ジェイビープレス)

    あとになって考えてみると、あれが歴史の分岐点だったと思えることがある。2012年末に行われた総選挙はまさにそのような選挙であった。何の分岐点かと言えば、それは福祉の水準についてである。日国民は「低福祉中負担」社会を選択したのだ。 今回の選挙の争点は原発、消費税、TPPとされ、各党もそのことを強調していた。そして、大マスコミもあたかもそれが争点であるかのごとく報道していた。しかし、それにもかかわらず選挙が終わってみると、真の争点は福祉のあり方であった。 来、今回の選挙は民主党の進めてきた子ども手当、高校の授業料無償化や最低年金制度の導入などに対する審判であるべきであった。消費税率の引き上げも福祉政策との関連において議論すべきである。 冷静に国の支出の中身を見れば、財政が破綻寸前にまで追い込まれた最大の原因が福祉にあることは明らかであり、そのあり方を消費税率との関係において議論しなければな

    低福祉社会を選択した日本 ものを言い始めたロストジェネレーション | JBpress (ジェイビープレス)
    elm200
    elm200 2013/01/15
    日本の租税負担率は諸外国と比較して高くないのだが、それすら耐えられないのは、本音では政府を信じていないということか。でもいまの税負担水準では将来「低」というより「無」福祉になってしまうけどいいのかな。
  • 物価指数を巡る概念的諸問題 ――ミクロ経済学的検討―― : 日本銀行 Bank of Japan

    2001年 5月 早川英男 吉田知生 日銀行から 日銀行調査統計局ワーキングペーパーシリーズは、調査統計局スタッフおよび外部研究者の研究成果をとりまとめたもので、内外の研究機関、研究者等の有識者から幅広くコメントを頂戴することを意図しています。ただし、論文の中で示された内容や意見は、日銀行あるいは調査統計局の公式見解を示すものではありません。 なお、ワーキングペーパーシリーズに対するご意見・ご質問や、掲載ファイルに関するお問い合わせは、論文の執筆者までお寄せ下さい。 以下には、(はじめに:稿の目的)を掲載しています。全文は、こちら (cwp01j05.pdf 155KB) から入手できます。 はじめに:稿の目的 物価指数の問題は、抽象的な経済理論の観点からみると、(1)t時点におけるi財の価格pi(t)から集計物価p(t)を作成することであり、(2)とくに効用関数u(x)が与えら

    物価指数を巡る概念的諸問題 ――ミクロ経済学的検討―― : 日本銀行 Bank of Japan
    elm200
    elm200 2013/01/15
    この論文の今日的な意味は大きいと思う。IT化に伴い急激に品質が向上するも価格は変化しない財が増えている現在、物価指数上昇率は過大評価されている可能性が高い。つまり実質成長率はもっと高いかもしれないのだ。
  • 我々はトイレに勝る革新を起こせるのか? イノベーションの減速と経済成長を巡る議論

    (英エコノミスト誌 2013年1月12日号) イノベーションが減速しているという懸念は大げさに語られすぎている。とはいえ、政府はイノベーションを後押しする必要がある。 目が回るような勢いで技術が進歩するせいで、我々は現代を史上最も革新的な時代だと考えがちだ。スマートフォンとスーパーコンピューターがあり、ビッグデータとナノテクノロジーがあり、遺伝子治療と幹細胞移植がある。 各国の政府や大学、企業は、総額で年間1兆4000億ドルほどを研究開発に費やしている。かつてこれほどの額が研究開発に注ぎ込まれたことはなかった。 エコノミスト誌の最新号の表紙は、ロダンの考える人がトイレに座っている様子を描いた〔AFPBB News〕 だが、近年では誰ひとりとして、誌(英エコノミスト)の今週号の表紙を飾った発明品の半分でも役に立つものを考案していない。簡素なトイレは、清潔な外観と直観的なユーザーインターフェ

    elm200
    elm200 2013/01/15
    確かにイノベーションが減速してきているという皮膚感覚はあるな。めまぐるしく新商品は登場するものの、ほとんどが旧製品の焼き直しで新味が感じられない。