タグ

threadに関するembeddedのブックマーク (10)

  • C11/C++11/POSIXスレッドAPI比較 - yohhoyの日記

    C11標準ライブラリ、C++11標準ライブラリ、POSIXスレッドのスレッドライブラリ(Pthreads) API比較。 各スレッドライブラリAPIを、“スレッド”、“CallOnce”、“排他制御(mutex)”、“条件変数(condition variable)”、“TLS(Thread Local Storage)”、その他機能に分類して比較する。表記簡略化のためC++11標準ライブラリは名前空間stdを省略している。 概略: C11はISO/IEC JTC1/SC22/WG14 N1570、C++11はISO/IEC JTC1/SC22/WG21 N3337、POSIXはIEEE Std 1003.1-2008に基づく。 C11標準ライブラリとPOSIXスレッドライブラリのAPI体系はほぼ同一。*1 C++11標準ライブラリはC11標準ライブラリ提供のスレッドサポート機能を包含し、

    C11/C++11/POSIXスレッドAPI比較 - yohhoyの日記
  • Naming threads | 2net.co.uk

    Threads show up in process listings with the same name as their parent process which makes them hard to tell apart (this article describes how to list threads). It would be much nicer if the threads were given meaningful names such as “input_task”, “alarm_thread” and so on. In this short note I will show how it is done. I have a program, called thread_name, with three threads. Normally they show u

    embedded
    embedded 2012/12/18
    Linuxでthreadに名前をつける方法。
  • Implementing MicroThread / Coroutine via esp-swap for Danmaku Shoot...

    Implementing MicroThread / Coroutine via esp-swap for Danmaku Shooting Games — Presentation Transcript Implementing  MicroThread  /   Coroutine  via  esp-­‐swap  for   Danmaku  Shooting  Games Yoh  Okuno  /  @nokuno   #x86opti   About  Presenter•  Name:  Yoh  Okuno  /  @nokuno  •  R&D  Engineer  at  Yahoo!  Japan  •  Interest:  NLP  (Natural  Language  Processing),   Machine  Learning,  Data  Mini

    embedded
    embedded 2012/03/31
    コンテキスト切り替えのところはsetjmp/longjmpのコードが参考になる。 #x86opti
  • スレッドの(というか並行処理の)歴史 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterから転載 ふとスレッドっていつ発明されたんだろうと調べてみたけどよくわからない。Linuxがカーネルスレッドをサポートしたのが2.6からで2003年とか意外と新しい??もちろんユーザレベルのスレッドはもっと古いんだろうけど、いつからだろう。 hideaki_t: NeXTSTEP(Mach 2.0?)にはcthreadがありました。 atsuoishimoto: 私がスレッドって用語初めて聞いたのは、たしか'90年代初頭のOS/2だったかなぁ? これが2004年の話か>NetBSD 2.x+, and DragonFly BSD implement LWPs as kernel threads (1:1 model) shidocchi: 私は院の研究室でMachのソースリーディングをやってた頃知った。 これが2001年 > October 2, 2001 Mac OS X

    スレッドの(というか並行処理の)歴史 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    embedded
    embedded 2011/05/13
    スレッドの起源。
  • throw Life - AndroidのHandlerとは何か?

    AndroidでWeb APIを使う場合、マルチスレッドによるユーザビリティ向上を以前のエントリで説明しました。 AndroidアプリのUIはシングル・スレッド モデルです。 単純にマルチスレッドにしてUIの操作をしてしまうと、CalledFromWrongThreadExceptionでアプリがダウンしてしまいます。 これを回避する仕組みがHandlerです。 Handlerの仕組みを簡単に説明しようと思ったのですが、 またもや長くなってしまったので、先にまとめます。 AndroidUI操作はシングル・スレッド モデル ユーザビリティ向上の為にはマルチスレッドが必要 Handlerで実現 Handlerを使わない場合に起きる例外は実行スレッドのチェックで発生 Handlerを使うと、UI Threadの持つキューにジョブを登録できる キューはUI Threadにより実行される

  • SMP/Multithread

    Dokumen tersebut membahas tentang arsitektur sistem multi-processor (SMP) dan teknologi terkait seperti Asymmetric Multi Processing (AMP), Non-Uniform Memory Access (NUMA), Simultaneous Multi-Threading (SMT). SMP memungkinkan beberapa CPU untuk mengakses memori utama yang sama secara bersamaan untuk meningkatkan kinerja melalui paralelisasi tugas, sedangkan teknologi lain seperti NUMA dan SMT dira

    SMP/Multithread
  • Google's new "Go" language [LWN.net]

    Posted Nov 11, 2009 18:49 UTC (Wed) by wahern (subscriber, #37304) In reply to: Google's new "Go" language by lmb Parent article: Google's new "Go" language At the very least, channels--which Pike has used before in Alef and Limbo--and the segmented stack are really cool. The segmented stack solves the issue that has plagued threading (both user and kernel scheduled; and in C, Java, et al) and led

  • マルチスレッドプログラムのバグ (JavaWorld 2002/1)

    マルチスレッドプログラムのバグ 首藤 一幸 産業技術総合研究所 グリッド研究センター 注: このページの文章は JavaWorld 誌 2002年 1月号に掲載された以下の記事の元原稿です。 JavaWorld 誌編集部の了承の元に、ウェブページに掲載しております。 首藤一幸, "マルチスレッドプログラムに対するデバッギングの心得", 月刊ジャバワールド 2002年 1月号, pp.64-73, IDGジャパン, 2001年 11月 もくじ 序文 1. はじめに 2. レース状態 3. ロック 4. Java言語のモニタ 5. デッドロック スレッドの異常終了によるデッドロック Threadクラスのstop()とsuspend()メソッド 6. 再現性の低さ 7. 予防が肝腎 8. デバッグ assertion機能 デッドロックの検査 9. 注意一秒ケガ一生 参考文献 序文 スレッドは

  • マルチスレッドのコンテキスト切り替えに伴うコスト - naoyaのはてなダイアリー

    また Linux カーネルの話です。 Linux では fork によるマルチプロセスと、pthread によるマルチスレッドでの並行処理を比較した場合、後者の方がコストが低く高速と言われます。「スレッドはメモリ空間を共有するので、マルチプロセスとは異なりコンテキストスイッチ時にメモリ空間の切り替えを省略できる。切り替えに伴うオーバーヘッドが少ない。」というのが FAQ の答えかと思います。 が「オーバーヘッドが少ない」と一言にいわれても具体的にどういうことなのかがイメージできません。そこで Linux のスレッド周りの実装を見て見ようじゃないか、というのが今回のテーマです。 3分でわかる(?) マルチプロセスとマルチスレッド まずはうんちく。マルチプロセスとマルチスレッドの違いの図。以前に社内で勉強会をしたときに作った資料にちょうど良いのがあったので掲載します。Pthreadsプログラミ

    マルチスレッドのコンテキスト切り替えに伴うコスト - naoyaのはてなダイアリー
  • http://docs.sun.com/app/docs/doc/816-5137/6mba5vpke?l=Ja&a=view

  • 1