タグ

2009年5月18日のブックマーク (4件)

  • 新書レーベル目録・リスト - ほぼ読書日記

    ありとあらゆる新書を取り上げて批評した宮崎哲弥(2006)『新書365冊』朝日新聞社(朝日新書)にも新書のレーベルの目録はなかったと記憶しています(記憶違いであったら申し訳ありません)。出版社やレーベルにはついて注目したものではないのでこれは仕方ありませんが、出版不況が叫ばれて久しい現在の日の出版会に置いて例外的に新規のレーベルの設立が相次ぐ群雄割拠の状況にある新書について、一度ここで簡単に鳥瞰してみたい。いつもの通り、これは一私人としての私の純粋な好奇心からまとめた資料です。よって何ら学術的な価値を持つ者ではありません。当たり前ですけど(笑)。 それを言ったら私の書くもの全てがそうですが、まあ、万が一怖い人に突っ込まれたりしたときのエクスキューズとして書いておきます(笑)。でもツッコミは大歓迎なのでどんどんコメントなどの形で切り込んでくださいね。 後、ちょっと話がそれますが、読書日記

    新書レーベル目録・リスト - ほぼ読書日記
  • スタンフォード大学の自然言語処理(NLP)の授業公開っぷりがとてつもない件 - Unchained Life

    以前からMITのOCWを中心にアメリカの大学の授業のビデオや資料などが公開されているのは知っていたが、今日知ったスタンフォード大学の授業公開っぷりがものすごい。 http://see.stanford.edu/SEE/lecturelist.aspx?coll=63480b48-8819-4efd-8412-263f1a472f5a 授業のビデオだけではなく、なんと授業のtranscript、つまり授業中に先生がしゃべったことがテキストに書き起こされているのだ。 MITなどでも授業のビデオは公開されていたが、当然授業の内容を理解するには授業資料がある場合にせよ、何をしゃべっているかを自分で聞き取るほか無く、リスニング力が低い僕には結構ネックだった。 それが今回しゃべる内容がテキストになっているということで聞き取れなくてもテキストを見ればよいし、リスニングの勉強にもなる。 しかも公開されてい

    スタンフォード大学の自然言語処理(NLP)の授業公開っぷりがとてつもない件 - Unchained Life
  • Java開発者の読むDjangoの設計思想 - やさしいデスマーチ

    Djangoのサイトには「Djangoの設計思想」というドキュメントがあります。どんなフレームワークでもそうですが、設計思想を理解し、その流れをつかむ事で正しい利用への最短ルートです。もし、自分の思想にあわないならば問題です。可能であれば、そのフレームワークの検討を取り止めるべきでしょう。それが出来ないならば利用している時にはそのフレームワークの思想で思考することが求められます。 Djangoの設計思想は、緩く結合し、必要最低限のコードで、だが隠蔽せずに明示するという事です。DjangoではMVT(モデル/ビュー/テンプレート)と呼ばれるMVCに近い構造をとります。それらの3つのレイヤーはお互いに疎な関係を持ち、モデルとテンプレートはデフォルトの実装以外を容易に採用できるようになっています。また、ほどよく規約を適用し必要なコード量は少なくなっていまが、なんでもかんでも裏側で処理せずに、なに

    Java開発者の読むDjangoの設計思想 - やさしいデスマーチ
  • 日本人のデータを米国クラウドに保管すなっての

    クラウドコンピューティングってのは、データをクラウドの中に保存する形態をとっています。 クラウドって言ったって技術的には所詮はどこぞのデータセンターのどこぞのストレージにデータとして保存されているわけです。 で、ここからが大問題(だと僕は思う) 旧郵政公社(現日郵便)は郵便局の...