タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

rubyとprogrammingとblogに関するemergentのブックマーク (3)

  • split の研究 - bkブログ

    split の研究 split 関数の挙動が言語ごとに微妙に異なると知人と話題になったので調べてみました。結果はまとめをどうぞ。 Ruby まずはRubyから調べてみます。irb を使って調べました。 % irb ... まずは普通に分割 >> "a,b,c".split(",") => ["a", "b", "c"] 末尾に空要素があると、省略されてしまう >> "a,,c,,".split(",") => ["a", "", "c"] 末尾の空要素を省略しないためには -1 が必要 >> "a,,c,,".split(",", -1) => ["a", "", "c", "", ""] 空文字列だと結果も空 >> "".split(",") => [] -1 をつけても同様 >> "".split(",", -1) => [] 分割パターンを指定しない場合も同様 >> "".split

  • Matzにっき(2008-01-29): PHP使いの反論

    << 2008/01/ 1 1. 年賀状 2. ゴビウス 3. [Ruby] ZSFA -- Rails Is A Ghetto 2 1. 新年会 3 4 1. The Mythical 5% 5 6 7 8 1. [言語] Substroke Design Dump 2. [言語] A programming language cannot be better without being unintuitive 3. [OSS] McAfee throws some FUD at the GPL - The INQUIRER 9 1. [言語] Well, I'm Back: String Theory 2. [言語] StringRepresentations - The Larceny Project - Trac 10 1. [Ruby] マルチVMでRubyを並列化、サンと東大

  • メソッド、ブロック、クロージャ | METAMATE

    Rubyの一番のウリと言えばブロック引数メソッドでしょう。 メソッド(関数)とクロージャとブロックの関係についてちょっと掘り下げてみました。 普通のメソッド定義はdef...endで定義します。 def hello name puts "hello, " + name end hello "taro" => hello, taro Rubyでは関数は全てクラスに属するので関数=メソッドです。 トップレベルで定義をした場合はObjectクラスのメソッドになります。 self.class => Object Object.method_defined? :hello => true メソッドはファーストクラスではありません。 ファーストクラスとは以下の4つを満たす言語要素のことです。 1. 名前を付けられる 2. 関数の引数に渡せる 3. 関数の戻り値にできる 4. データ構造の

  • 1