タグ

livedoorに関するemihalのブックマーク (3)

  • ライブドア社内で広がるおやつソーシャル : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。 ライブドアで検索を担当している須田です。 今回はライブドア社内の一角で駄菓子屋さん化が格的に進んできており、とても気になるので各店主にアンケートをしてみました。 長いので各店舗ごとにアンカーリンクを張っておきます 25F開発部商店 香山商店 Homer's Duty Free Shop 浪越商店11/17更新しました 25F開発部商店 25F開発部商店は商品の品揃えが非常に豊富で、多くの方が小腹が空くと買い求める光景が見られます。 なんで怒られないのか不思議です 25F開発部商店店主に質問をしてみました。 25F開発部商店を作った経緯 元々は開発部のエンジニアが大量に買った駄菓子を置くコーナーだったのを「人通りが多いから」という理由で値付けしてみたら商店になりました。 最近は「レンタルボックスみたいなコーナー作りたいね」と言ってたのを実現しようと、フリーマーケットスペースも

    ライブドア社内で広がるおやつソーシャル : LINE Corporation ディレクターブログ
    emihal
    emihal 2010/12/08
    うちも負けてられないな。もっとがんばろう。
  • 「日本のインターネットを明るくしたい」--livedoor ラボ「EDGE」に込めた思い

    Googleとまではいかないが、最近、ライブドアがかなり太っ腹だ。2008年8月に実験的サービスを公開するサイト「EDGE」を開設し、ウェブサービス、各種データ、ソースコードなどを無料で利用できるようにしている。 そもそもの経緯は、2007年に社内で新しいサービスの企画を公募したことにある。いい案が寄せられて、実際に形にしたものの、当時は気軽に公開する場所がなかった。「livedoor」という大規模サイトの元では実験的サービスが運用しづらかったからだ。 ライブドアで働くスタッフが「こんなアイデアが実現できないか?」「こんなサービスがあったら面白いのでは?」と思いついたアイデアをエンジニア主導で開発し、すばやく提供する。そんな実験の場をEDGEとして公開した。 オープンして約半年。EDGEはライブドアのエンジニアにとってかっこうの遊び場となっている。EDGEで公開されているタスク管理ツール「

    「日本のインターネットを明るくしたい」--livedoor ラボ「EDGE」に込めた思い
    emihal
    emihal 2009/02/13
    941さんかっけー
  • 941::blog : 担当ディレクターが見たfixdap開発の裏側 - livedoor Blog(ブログ)

    公開してから1週間が経ったfixdap。 開発着手に至るまでの経緯と開発中の話などをしたいと思います。 ちょっと長いです。 ■まずはコンペについて ことの始まりは今年の7月に行われた第一回社内コンペ。 このコンペ自体、私が企画したというところもあってどんなアイデアが 出てくるのか、どれくらいのレベルのものが出るのか、参加者は集まるのか 不安要素があったわけですが、想像していたよりも皆プレゼン慣れしていて 出てくるアイデアも奇抜なものから「それもうあるよ」というもの、まさに 今それ欲しい!といったものまで様々でした。 その中で、現実的であり、会社としてもやるべきであると判断されたのが fixdapの企画案である「livedoor BTS(仮)」だったのです。 この企画のプレゼンの内容などに関しては人の書いたエントリが詳しいので そちらをご参照いただければと思います

  • 1