タグ

2013年6月30日のブックマーク (32件)

  • 朝日新聞デジタル:オバマ政権、情報漏洩を次々摘発 「厳しすぎ」批判も - 国際

    【ワシントン=望月洋嗣、ニューヨーク=中井大助】オバマ米政権が、機密情報を流出させた政府関係者を、スパイ防止法違反容疑で次々に摘発している。28日までに米軍の元最高幹部も新たな捜査対象に浮上した。 トピックス「米国家安全保障局」  米国家安全保障局(NSA)の機密文書を流出させたエドワード・スノーデン容疑者(30)への訴追にも世間の視線が集中。過去の政権より格段に厳しい取り締まりぶりを批判する声も米社会から出ている。  米メディアによれば、米司法当局が捜査しているのは、米軍制服組ナンバー2の統合参謀部副議長を務めたカートライト元海兵隊大将。オバマ大統領の信頼が厚く、米軍制服組トップの統合参謀部議長への登用も有力視された人物だ。 続きを読む関連記事エクアドル、米国の関税優遇放棄 CIA元職員亡命巡り6/29「法律破ったが国民裏切ってない」スノーデン容疑者の父6/29米、CIA元職員巡りロ

    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    スパイ防止法違反の適用はオバマ政権下で急増。レーガン、ブッシュ(子)政権でも報道機関への情報提供で一人ずつ訴追されたがオバマ政権では既に7人
  • 朝日新聞デジタル:中国軍「わがまま兵」が増加 背景に一人っ子政策 - 国際

    中国北朝鮮などの人口や総兵力の規模アジア成長の限界  【峯村健司】中国各地で、兵士の規律低下が問題視されている。その背景にある大きな要因が「一人っ子政策」だ。 北朝鮮兵士が投降、韓国に衝撃  中国軍系の解放軍報は2011年3月、演習での失敗例について詳しく報じた。瀋陽軍区の装甲師団が戦車による敵地急襲を訓練したが、あっさりと「敵方」に発見されてしまったという。軍機関紙には珍しく否定的な報道だった。  ある一人の兵士が、携帯音楽プレーヤーを使っていたために探知された。音楽好きで「訓練中でも手放したくなかった」と調べに答えたという。甘やかされがちで、わがままな「小皇帝」とも呼ばれる一人っ子世代らしい態度といえる。  中国軍は徴兵制と志願制を併用しているが、近年は事実上、志願兵だけで定員が満たされてきた。18歳になる男子の中から、各地方政府が体力や思想検査に合格した者を採用している。  もとも

  • ワタミ過労自死ご遺族による自民党本部への要請

    2013年6月28日午後3時、ワタミ過労自死ご遺族の森夫が、自民党部を訪ね、過労死を起こして平然としている渡邉美樹ワタミ前会長の参院選出馬取り消しを求めた。撮影・編集=土屋トカチ

    ワタミ過労自死ご遺族による自民党本部への要請
  • プロ野球の統一球「わずかな反発係数の差」が「ホームラン数では一目超然」になるヒミツ!? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    プロ野球の「統一球(低反発球)」が、昨年まで使われていたものと今年使われているものが違う、というニュースになっています。 一昨年・昨年と反発係数が0.410程度だったものを今年は0.416にしていた…そして、その結果として今年はホームラン(塁打)数が格段に増えていた!という話です。たとえば、2011年は939・2012年は881だったものが、5月下旬段階でシーズン換算で1286相当だったというのです。 ところで、ほんの1.5パーセント程度の反発係数の違いが塁打数にして900強と1300弱の違いを生む…と聞くと、ちょっと不思議に感じられるのではないでしょうか?この「わずかな反発係数の差」が「ホームラン数では一目超然」になるヒミツを考えてみることにします。 反発係数が1.5パーセント違うということは、打球の速度が1.5%違います。反発係数が低い旧統一球に比べて、反発係数が高い(今

  • 岡山空襲の警報なぜ遅れたか 岡山の日笠さんが本出版 - さんようタウンナビ - 山陽新聞

    岡山空襲資料センター(岡山市中区御成町)の日笠俊男代表(79)は「警報はなぜ遅れたのか」と題したブックレットを出版した。 岡山空襲では、牛窓防空監視哨(しょう)(瀬戸内市牛窓町牛窓)が爆撃が始まった1945年6月29日午前2時43分の3分前にB29の襲来を確認。中部軍管区司令部(大阪市)に連絡したが間に合わなかった。 日笠代表は公文書や関係者から情報を収集。当時の連島町(現倉敷市連島地区)の警防団日誌に空襲開始2分後の午前2時45分に警戒警報、同3時10分に空襲警報が発令されたとの記述を見つけた。岡山市の被災者からも同内容の証言が得られたことから発令の遅れが裏付けられたとした。 原因としては、岡山県への発令権限は同司令部にしかなかった▽夜間は飛行機が向かう方向も分からず、数だけを頼りに判断するなど基準があいまい▽司令部の責任者は近畿地方に空襲警報を出したが、隣接県に警戒警報を出す決まりを守

    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    岡山空襲資料センターのブックレット
  • “印籠”と化していた「マニフェスト」 落選議員が語る【民主党崩壊】の理由Vol.3 | 日刊SPA!

    民主党政権はなぜ崩壊してしまったのか? エコノミスト・飯田泰之氏と評論家・荻上チキ氏が、民主党前衆議院議員の3名と鼎談を行なった。 参加してくださったのは、先の衆院選で残念ながら議席を失った池田元久氏、田中美絵子氏、宮崎タケシ氏。週刊SPA!2/5・12合併号「週刊チキーーダ!」では紹介しきれなかった、“ほぼ全文”をここに掲載しよう。 ⇒Vol.2『民主党に貼られた「ウソつき」というレッテル』 https://nikkan-spa.jp/382123 飯田:田中さんは一期目、国会の場で活動してみての手ごたえというのは如何でしたか? 田中:そうですね。委員会で大臣に質問し、大臣が理解をしていただければ、いい答弁が返ってくる。これは与党の強みであり、実現できる部分は少なくないという経験はいくつかさせていただきました。例えば、社会保障と税の一体改革に関する特別委員会で人工乳房の薬事承認と保険適用

    “印籠”と化していた「マニフェスト」 落選議員が語る【民主党崩壊】の理由Vol.3 | 日刊SPA!
    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    ”トップの側近の長老が歴史を誤解しているような人だった。高橋是清が戦後のハイパーインフレを起こしたって言う方だったから”
  • 授業中、気失う子続々…緊縮財政で「飢え」深刻 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アテネにあるNGO「アルトス・ドラッシ」の事務所で、料を受け取った親子。団体名は「パンと行動」を意味する(青木佐知子撮影) 緊縮財政下のギリシャで「飢え」が問題になっている。 授業中に空腹で倒れる学童が出る事態に、民間ボランティアが救済に乗り出した。 アテネ郊外の住宅街にある民間活動団体(NGO)「アルトス・ドラッシ」は、賞味期限が迫った材などを地元の協力で集め、毎日約120人分の料理品を無料で配っている。昼近くになると、大きな手提げ袋を持った人が次々と訪れる。 「毎週、新しい人が来るの。1年前と比べたら2・5倍に増えたわ」と、ボランティアのカリオピさん(66)が話す。17年前、クルド難民を支援するために始まった活動は、今や訪れる人々の大半がギリシャ人になったという。 市内に住むレフテリスさん(51)は週に1度、バスで1時間かけてやって来る。大型船の船員だったが3年前に失業。工事現

  • 愛知県警:「内通者」証言に揺れる 山口組系に漏えいか- 毎日jp(毎日新聞)

  • 株式会社ジェイコス 代表取締役社長 高畑 卓 | 情熱社長~情熱的なベンチャー企業社長のメッセージ~

  • 朝日新聞デジタル:あなたの意見が聞きたい ソーシャルメディアで行政参加 - 政治

    スマートフォンを片手に「ちばレポ」について説明する千葉市の熊谷俊人市長=6月13日、同市役所、永田篤史撮影地域課題が登録されたちぱレポの画面。一部画像を加工しています。(C)マイクロソフト、ゼンリン  【永田篤史】「行政への住民参加」とよく耳にするけれど、しょせんは一部の人たちの話――。そんな見方を変えるような、ソーシャルメディアを使った新たな試みが今、広がりを見せている。  「若者の投票率を上げる施策を、一緒に考えて下さい!」。東京都港区の横尾俊成区議(32)が昨年8月、アイデア募集サイト「Blabo!」(http://bla.bo/)に書き込んだ。「駅に投票所があると良い」「選挙に行けばポイントがもらえて商店街で使えるようにしては」……。サイト利用者から次々と回答が寄せられた。  「共感できる」と思ったら、書き込みごとに付いている「ブラボ!」と書かれたボタンを押す。どの提案に人気が集ま

  • 第1弾!松沢しげふみの全力神奈川坂 代官坂ver「全力でスモークフリーを訴えたい!」【参議院議員(神奈川県選出)前神奈川県知事】

  • 朝日新聞デジタル:オバマはネット選挙で勝ったのか 陣営が明かす手の内 - 政治

    「大統領選で学んだ最大のことは、いい人材を集め、彼らを信頼する大切さだよ」=米シカゴ、坂真理氏撮影ハーパー・リード氏=米シカゴ、坂真理氏撮影ハーパー・リード氏=米シカゴ、坂真理氏撮影  参院選は初のネット選挙だと話題を集めるが、選挙がどう変わるのか、弊害は出るのか、いま一つ判然としない。米国ではインターネットやテクノロジーを駆使した選挙活動が盛んで、オバマ大統領が再選した理由の一つは、卓越した技術力だったとさえ言われる。陣営のテクノロジー主任(CTO)だったハーパー・リード氏に聞いた。      ◇  ――テクノロジー主任、CTO(Chief Technology Officer)とはどういう仕事ですか。  「大統領選は長期にわたる、大がかりな作業になります。僕の役割は優秀なチームを集め、陣営が使うソフトウエアやデータベースを構築することでした。例えば、ボランティアが電話をかける相手

  • 朝日新聞デジタル:(ルポルタージュ現在)ネット選挙指南、駆け回る - ニュース

    紙面で読むネット選挙解禁に向け、SNSの効果的な使い方などを議員(左)に教えるコンサルタント業者の高畑卓さん(画像の一部を修整しています)=東京都千代田区、白井伸洋撮影  5月31日の朝、東京・虎ノ門にあるビルの会議室に7人のチームが陣取った。テーブルを囲むように座り一斉にタブレット端末を開く。相手への自己紹介もそこそこに、フェイスブック(FB)の説明を始めた。  「投稿は1日3回にしましょう。多すぎても嫌われるんで」  7月の参院選に立候補を予定する野党新顔の男性(55)と陣営スタッフ3人が耳を傾ける。インターネットを使った選挙運動が解禁される選挙。番に向け戦略を練る会議だ。  ■動画作りに構成作家も  チームはITコンサルタント高畑卓(すぐる)さん(36)が声をかけて集めたFBや動画撮影の専門家たち。双方が初めて勢ぞろいしたこの日から、ほぼ週に1回会議をもっている。ネット上では毎日や

    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    しょうもない ”テレビのバラエティー番組を手がける構成作家も加わった。「こんな動画を出してはどうですか」。急坂を駆け上がり、息切れしながら政策を口にする映像を提案した。人気番組のパロディーだ”
  • コラム:米国が直面する「賃金危機」

    6月25日、米国の勤労世帯は現在、「賃金危機」にある。仕事の質は低下し、低賃金労働者層は増加、そして米国の賃金格差は紛れもなく恥ずべきレベルにある。写真は賃金上昇を求めて抗議する人たち。ニューヨークで5月撮影(2013年 ロイター/Mike Segar)

    コラム:米国が直面する「賃金危機」
    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    もし最低賃金が1969年以降の物価上昇を反映していれば、現在約10.70ドルに、生産性上昇を加味していれば約18.72ドルに、最富裕層1%の賃金上昇に一致させるなら28.34ドルになる
  • 焦点:エジプトは「暗いトンネル」突入か、明暗分ける軍の対応

    6月28日、「暗いトンネル」に入りつつあるエジプト。抗議デモへの軍当局の対応は、エジプト民主化運動の成否を決定する鍵となるかもしれない。首都カイロで撮影(2013年 ロイター/Amr Abdallah Dalsh) [カイロ 28日 ロイター] - エジプトは「暗いトンネル」に入りつつある──。同国軍を統括する立場にあるシシ国防相は、モルシ大統領派と反大統領派の対立についてこう語った。抗議デモへの軍当局の対応は、エジプト民主化運動の成否を決定する鍵となるかもしれない。 シシ国防相による「警告」は、対立する2つの勢力にとって警鐘となった。対立する勢力の1つは、イスラム組織出身のモルシ大統領とその支持勢力。そしてもう1つはリベラル派と経済に不満を示す多くのエジプト国民だ。

    焦点:エジプトは「暗いトンネル」突入か、明暗分ける軍の対応
  • “野草食い俳優”岡本信人野草食べる理由と注意点を解説する(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    『ナニコレ珍百景』(テレビ朝日系)の日各地の草花をべるコーナーで話題の俳優・岡信人(64才)の趣味は、まさに“野草い”。葉桜の季節となった東京都内を散歩するという岡に同行し、旬の野草を教えてもらった。 * * *  最初、野草をべてるなんてことはひた隠しにしてました。聞いた人の反応が嫌だからね。ほら、道端でワンちゃんが足を上げちゃうこともあるわけだし(笑い)。テレビ番組で話したときには、予想通り、みんな「ギャー」っていうわけ。でも面白がってくださる人もいて。 ぼくが野草をべ続ける理由は、もちろんおいしいし、それに元気になれるような気がするから。自生して花を咲かせる強い生命力、その芽吹いたときの勢いっていうのはすごいと思うんです。だからそこをパクッといただく。無病息災を願う春の七草粥と同じで、おまじないみたいなものですね。薬草になる野草もいっぱいありますからね。ハコベは歯槽膿漏

    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    今朝の遠くへ行きたいが面白かったのでhttps://twitter.com/emiladamas/status/351106708933849088
  • チベット人200万人以上が強制移動、人権団体報告

    中国・甘粛(Gansu)省夏河(Xiahe)で、仏教僧院ラブラン寺(Labrang Monastery)を見下ろす僧侶たち(2013年5月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ed Jones 【6月28日 AFP】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch、HRW)は27日、中国政府による代替住宅の提供および強制的な移住政策により、チベット人200万人以上が移動を余儀なくされており、その影響から伝統文化や生活様式が著しく失われていると警告した。 HRWの報告書「They Say We Should Be Grateful': Mass Rehousing and Relocation in Tibetan Areas of China(彼らは私たちに感謝すべきだと言う:中国のチベット人居住区における大量住宅提供および移住政策)」は、中国政府の公式統計を

    チベット人200万人以上が強制移動、人権団体報告
  • 体外受精を「3人の親」で、 英が新技術の実用化を検討

    パリ(Paris)郊外サン・ドニ(Saint Denis)にあるデラフォンテーヌ(Delafontaine)病院の新生児集中医療棟に入院している未熟児(2013年3月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOEL SAGET 【6月29日 AFP】3人の親のDNAから胚を作る新たな体外受精の方法の実用化を、英国政府が検討する方針であることが28日、明らかになった。筋ジストロフィーや心臓障害など母親から受け継ぐ深刻なミトコンドリア病の予防を目的として、体外受精(IVF)に新技術の導入を認める方向で研究を支援しており、来年にも議会で審議を行う。承認され、実用化されれば世界初となる。 ミトコンドリアは細胞内にあり、物などから得たエネルギーを身体が利用できる形態に変化させる働きを持つ。新たに開発された技術は、母親の不健康なミトコンドリアDNAの一部を「3人目の親」の健康なDNAと交換するというも

    体外受精を「3人の親」で、 英が新技術の実用化を検討
  • 米同性婚判決から数十分、国外退去の危機逃れた国際カップル

    米ニューヨークで撮影に応じるショーン・ブルックス(Sean Brooks)さん(左)とスティーブンさん(2013年4月2日撮影)。(c)AFP/The DOMA Project 【6月29日 AFP】配偶者に与えられる連邦法上の優遇措置を同性婚カップルにも拡大した米連邦最高裁の判決は、すぐさま劇的な結果をもたらした。あとほんの少し遅ければ米国から強制退去処分になるところだったコロンビア人男性のスティーブンさん(35)は、今や合法的に米国人の夫と一緒にニューヨーク(New York)に滞在できるようになった。 最高裁のウェブサイト上にこの画期的な判決文が発表されたのは26日午前10時。法律事務所マスライアー・ソロウェーの修習生がそれを印刷し、5ブロック離れた移民裁判所まで走って届けるには30分しか残されていなかった。移民裁判所の判事は、滞在許可証を持たないスティーブンさんの強制送還を検討して

    米同性婚判決から数十分、国外退去の危機逃れた国際カップル
  • 新疆ウイグル 襲撃事件の死者35人に NHKニュース

    中国の新疆ウイグル自治区で26日に警察施設などが襲われた事件で、中国国営の新華社通信は、死者の数が合わせて35人に上ったと伝え、現地では当局が外国メディアの取材を厳しく規制して神経をとがらせています。 26日の朝、新疆ウイグル自治区のトルファン地区ピチャン県のルクチンで、警察や地元政府の施設などが襲われた事件について、中国国営の新華社通信は、市民や警察官ら24人と警察施設などを襲撃した11人の合わせて35人が死亡したと伝えました。 また、市民ら25人がけがをし、このうち4人は襲撃に加わったとして警察に拘束されたということです。 新疆ウイグル自治区では、ウイグル族が漢族との格差などに不満を募らせており、中国政府の発表によりますと、4年前の2009年7月にウルムチで起きた暴動ではおよそ200人が死亡しました。 今回の事件の死者数は、これまで明らかになっている中では、4年前の暴動以降最も多いもの

  • プラナリアの採集と飼育(と死) - cloud9science

    毎年の授業で,生徒に生きたプラナリアを見せています。 私が見せているのは長良川の支流で採集した個体。 たぶんナミウズムシじゃないかな。 今年も5月上旬に,いつもの場所へプラナリアを採りに行ってきました。 冷たい湧き水がちょろちょろ流れるところ。 のまま歩いて渡れるようなところです。 採集用の道具はタッパー(200×150×深さ50mm),筆,密閉できるビン(直径80×高さ170mm),デジカメなど。 川底の石を拾い上げて裏返してよく目を凝らすと・・・ いましたいました。 プラナリアは黒っぽいので明るい色の石だと探しやすいです。 姿を探すより動きを探すほうが見つけやすいかも。 プラナリアを筆ですくい上げて水を入れたタッパーに移します。 寄り目がかわいい♡ 一緒にカワゲラやトビケラなどの水棲昆虫を採って入れておくとプラナリアのエサになります。 (いつも不思議なのが動きの素早いトビケラがのろの

    プラナリアの採集と飼育(と死) - cloud9science
    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    ”切断実験は必ず1週間絶食させてから行なって下さい。そうしないと自分の消化酵素で溶けてしまいます(プラナリアは肉食動物です)”
  • 朝日新聞デジタル:政府、被曝量の自己管理を提案 「除染完了」説明会で - 政治

    除染後の現場では草木がはぎ取られ、土砂崩れも相次ぐ=22日、福島県田村市都路地区福島県田村市の除染結果  【青木美希】政府が福島県田村市の除染作業完了後に開いた住民説明会で、空気中の放射線量を毎時0・23マイクロシーベルト(年1ミリシーベルト)以下にする目標を達成できなくても、一人ひとりが線量計を身につけ、実際に浴びる「個人線量」が年1ミリを超えないように自己管理しながら自宅で暮らす提案をしていたことが分かった。 「線量計、その気なら増産してもらう」政府の住民説明会  田村市都路(みやこじ)地区は避難指示解除準備区域に指定され、自宅に住めない。政府が計画した除染作業は一通り終わったが、住宅地は平均毎時0・32〜0・54マイクロにとどまり、大半の地点で目標に届かなかった。政府は今月23日に住民説明会を一部非公開で開いた。  朝日新聞が入手した録音記録によると、住民から「目標値まで国が除染する

  • ぶく速 異世界とか異界の言語を話す設定なのに普通に一般市民と日本語で意思疎通してて説明全く無しとか

    635 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 09:40:14.70 ID:dTKxXhFq [2/2] 「作品を読みやすくするための方法」がわかってないままとりあえず書いてる感が半端ないのとかもあったりするよな俺tueeeに限らず 異世界とか異界の言語を話す設定なのに普通に一般市民と日語で意思疎通してて説明全く無しとかw 作者自身が頭の中でキャラ同士日語で喋ってるままにしちゃってみたいな感じの 636 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 09:46:03.00 ID:TIxAS2uY [3/4] >>635 ありがちなのは召喚なりなんなりされた時に翻訳魔法が云々とかだけど それすら放棄してるのって多いの? 637 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/25(

    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    高校生が異世界に召喚されて、最初に殴られながらその世界の言葉を覚えさせられた黄金拍車
  • 朝日新聞デジタル:藤子A「まんが道」完結 足かけ44年、28日に最終巻 - カルチャー

    藤子不二雄(A)さん。仕事場には「忍者ハットリくん」や「怪物くん」のグッズがあちこちに=東京・新宿『愛…しりそめし頃に…』12巻(小学館)表紙  【小原篤】『怪物くん』『笑ゥせぇるすまん』などのマンガ家・藤子不二雄(A)さん(79)が、自伝的作品『まんが道』執筆開始から足かけ44年にして、続編『愛…しりそめし頃に…』を完結させた。伝説の「トキワ荘」に集った若きマンガ家たちの群像劇。最終12巻が28日、小学館から刊行される。  中公文庫版で14巻に及ぶ『まんが道』の連載開始は1970年。「マンガ教室を4ページ描いてくれという依頼で、2ページで描き方を教え、後の2ページは自伝のようなものにした。付録のつもりがそっちがメーンになり、こんなに長く続くなんてねえ。飽きっぽい僕には珍しいことです」 続きを読む関連記事ジャイアン、誕生日おめでとう! 川崎でお祝いフェア6/14「のび太と鉄人兵団」の原画も

  • みんなの党の山田太郎議員が、マンガ規制派・平沢勝栄議員の児ポ法見解にツッコミを入れる : 二次元規制問題の備忘録

    みんなの党の山田太郎参議院議員と三谷英弘衆議院議員が、2013年6月26日に放送されたニコ生の中で、マンガ規制派の平沢勝栄議員の児童ポルノ法に対する見解にツッコミを入れていました。このブログ記事は、そのニコ生の文字起こしです。ツッコミの対象となったのは産経新聞に載った平沢勝栄議員のインタビュー。実際の新聞記事にリンクを張っておくので、このブログ記事を読む前に読んでおくことを推奨します。 ツッコミの対象となった実際の新聞記事: 「児童ポルノ禁止法改正案」 「漫画切り離して」山田太郎氏、「単純所持規制も」平沢勝栄氏 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130621/ent13062107540008-n1.htm 文字起こしをする動画: 【ニコ生(2013/06/26 22:00開始)】みんなのさんちゃんねる 出演:衆参国会議員 http:

    みんなの党の山田太郎議員が、マンガ規制派・平沢勝栄議員の児ポ法見解にツッコミを入れる : 二次元規制問題の備忘録
  • 熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "政府が生活保護需給者の食生活を決める権利はありませんし、食料品の現物支給って凄まじい人員とコストがかかるのでコスト的にも割に合わないかと RT @yamayama717 @s_yufu 米など現物支給はどうですか?"

    政府が生活保護需給者の生活を決める権利はありませんし、料品の現物支給って凄まじい人員とコストがかかるのでコスト的にも割に合わないかと RT @yamayama717 @s_yufu 米など現物支給はどうですか?

    熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "政府が生活保護需給者の食生活を決める権利はありませんし、食料品の現物支給って凄まじい人員とコストがかかるのでコスト的にも割に合わないかと RT @yamayama717 @s_yufu 米など現物支給はどうですか?"
  • 「お姉さんが嫌がっているのでやめましょう」 泥酔した痴漢を撃退 中2男子に感謝状(1/2ページ) - MSN産経west

    JR山陰線の快速電車で起きた強制わいせつ事件で、容疑者逮捕に貢献したとして京都府警右京署は京都市上京区の私立洛星中2年、野村龍我(りゅうが)君(13)に感謝状を贈った。隣に座った女性の胸や下半身を約20分間に渡って触り続けた泥酔男のスピード逮捕劇の裏には、野村君の勇気と冷静沈着な行動があった。感謝状を贈った同署の鈴木泰年署長は「勇敢な姿に感謝するとともに、心強く思う」と話した。(鈴木俊輔) 野村君によると、犯行を目の当たりにしたのは4月14日午後5時ごろ、野球部の練習試合から帰宅するため、1人で乗車したJR山陰線京都発園部行きの快速の車内だった。 「酒臭いな」と、座席から通路をはさんだ反対側のボックスシートに視線を送ると、泥酔した男(60)が隣に座っている女性(29)の身体をしつこく触っていることに気がついた。 窓側にいた女性は、男と窓に挟まれたまま声も出せず、首を横に振っていた。 「お姉

    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    ”男が取り押さえられたのを見届けると、乗り越した分の切符を購入して戻ろうとしたが” 紳士だ
  • 石破幹事長「八尾空港のオスプレイ訓練困難」(1/2ページ) - MSN産経west

    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    維新の会千葉県選出議員の方々は下総航空基地の活用を提案されないのかなと
  • 【関西の議論】「給料最低」「外資の経験生かせぬ」3カ月で辞めた38歳・公募民間校長がぶちまけた“不満の中身”…謝罪なし、児童たちは泣き出した(1/3ページ) - MSN産経west

    生き馬の目を抜く外資系証券会社を渡り歩いた校長の見切りの早さに、児童は泣いた。大阪市教委の公募で採用された市立小学校の38歳の民間人校長が6月、着任から3カ月足らずで退職した。記者会見では謝罪の言葉はなく、「体験を生かせる学校ではなかった」「給料が校長の中で最低」と不満をぶちまけた。時折笑みを浮かべ、饒舌(じょうぜつ)に「不満」を語ってみせた38歳に「なんだアイツは」との批判も起きた。橋下徹市長が旗を振り、市や学校の幹部ポストで公募制度が導入されたが、“途中退場”は区長に続き2人目。専門家からは採用の難しさを指摘する声も上がり、同制度への風当たりは厳しくなっている。「『さよなら』する」 25日午後3時すぎ、大阪市住之江区にある市立南港緑小学校の体育館では同日付で退職した前校長の千葉貴樹氏(38)が臨時の全校集会を開き、児童にこう告げた。 「先生の個人的な事情で、みんなと『さよなら』しないと

    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    他の不満はともかく”「市教委に対して市立学校の英語教育の強化を訴えてきたが、配属された学校では基礎学力の習得という優先課題があり、自分の力を活用できない」”というのはダメだろ
  • 修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判(1/3ページ) - MSN産経west

    兵庫県宝塚市の市立中学校が5月、靖国神社(東京都千代田区)境内にある展示施設「遊就館」を修学旅行で訪れたところ、市教委が市議会で不適切との認識を示し、「今後の利用は考えていない」と答弁していたことが29日、分かった。文部科学省によると、学習目的の遊就館訪問に問題はない。市教委は後日、利用は可能だと修正しながらも“反対”をにじませており、有識者からは「遊就館に行くなというプレッシャーを学校に与える」との批判の声も上がっている。 修学旅行で遊就館を訪れたのは宝塚市立宝塚第一中学校の3年生約200人。5月13~15日の日程で関東方面へ出掛け、2日目に靖国神社を訪れ遊就館を見学した。 共産党市議団の市議がこれを問題視し、同月29日の市議会代表質問で「なぜ平和教育で軍事博物館『遊就館』を選んだのか」と質問。これに対し、市教委学校教育部長は「これまでの平和学習で戦争の悲惨さ、命の大切さを学び、二度と戦

    emiladamas
    emiladamas 2013/06/30
    有識者・・・
  • 平井卓也氏が「自民党は他者の批判はせず、自分の政策を丁寧に訴えるのみ」と言っているけどご本人は…… - 情報の海の漂流者

    東京新聞:自民・平井氏ネット党首討論に投稿 福島氏に「黙れ、ばばあ」:政治(TOKYO Web) この件で話題になっていた自民党ネットメディア局長の平井卓也氏がtwitterでこんな発言をしていた。 自民党は他者の批判はせず、自分の政策を丁寧に訴えるのみです。RT @corosanta01 今や権力者である総理大臣や所轄の副大臣が、単なる民間人やNHKSNSで批判してはいけませんね。 RT @hiratakuc… URL 2013-06-17 08:59:41 via Twittelator これを読んで、この人の政敵に対する言動が気になり、twilogで「民主」と検索してみたところ、微妙な発言群がヒットしてしまった。 一部ピックアップ。 時代錯誤の権力亡者ですね。RT @yama_777_777 国会内撮影、規制強化検討も 仙谷長官 asahi.com http://bit.ly/cW

  • えすだぶ@C101二日目東3ア50b on Twitter: "月は変わった。かつては表の顔だけを人類に見せていた地球の衛星は、いまや全面に経典を刻み込まれ、核融合推進によって高速自転する巨大マニ衛星となったのだ。最早この回転を止めることは誰にもできない。人類は56億7千万年先まで続く無限の功徳を約束された"