ブックマーク / www.kokokaku.com (23)

  • 違和感や怒りは『質問』することで結果や見え方が変わることに気づいた話 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    昨日、購読させてもらっているつま子さんのブログ記事を拝読していて、 身体が反応して固くなり、過去の体験が様々蘇ってきました。 www.tsumako.com つま子さんは、まだ答えが出ていないということでしたが、それ、もう当によくわかります。 私の場合、何度も同じような体験を繰り返しても、嫌なパターンを繰り返してしまっていて、やっとのことでクリアした時、そこには想像を上回る勇気が必要で。 なるほど、中々答えは出ないはずだと思ったのを覚えています。 しかも、夫の助言なしには答えは出せなかったか、すごく時間がかかっただろうと思います。 私の経験が、同じように役に立つかは、人によって、状況によっても違うと思いますが、無駄にはならないとは思うので、ちょっと振り返ってみたいと思います。 突然呼び止められて動揺 あれはたしか、たけるが3歳になる前、 もう6年も前のある日ことです。 目的の量販店に到着

    違和感や怒りは『質問』することで結果や見え方が変わることに気づいた話 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2018/04/06
    なかなか、知らない人に言いたいことを言うのは難しいですね。あとから、怒りが湧くこともあります。勇気を持つことでスッキリできますね。
  • 『おから』大作戦! - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 みなさんは、『おから』を買って料理されますか? 私は『おから』は好きだし、とにかく安いので、いつかはレパートリーに加えたいものだ、と、ちょっとだけ思っていました。 でも、どうやって作るんだろう。 今の時代、ちょっと検索したらいくらでも出てくるのに。 やっぱり気度低いと調べませんね。 (ちなみに検索してみると、「おからのレシピ」の検索結果が640,000,000件!?でびっくり!) そんな『おから』が今年に入ってうちの卓にあがるようになりました。 ドーン! 両手に抱えるほどの大鉢に盛られたこのおからは、お豆腐コーナーで、一袋50円で売られている『生おから』の半量分。 残りは冷凍して、2回に分けて使うのです。 実はこれ、私ではなく夫が作っています。 というのも昨年の9月、私が忙しくなりすぎて、このままじゃ色々問題が発生しそうだと感じた時、切実に役割交代を

    『おから』大作戦! - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2018/02/19
    旦那さんが料理が上手いなんて羨ましいです(*^^*) おから料理美味しそう。冷凍できるのがいいですね。
  • 「ふたりだけの川遊び」と「普通とは違う生き方の選択」【幼稚園入園をめぐる家族の物語㉜】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話  来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の強い気質の持ち主。 試行錯誤しながら次第に慣れ、園生活が楽しくなってきた頃に行われた、小学校と合同の運動会。 練習は頑張りつつも、期待に応えたいという気持ちと当は嫌という音が交錯し、次第に元気がなくなり、発熱。 運動会の参加について検討し、ママが離れないという約束で運動会を乗り越えたが・・・、心の疲れや失われた先への希望から、笑顔が消えた。 幼稚園へも行き渋り、園や先生、お友達との心の距離や、もう以前には戻れないことが感じられるようになった。 “たける”のように、とても敏感で、繊細さや感受性の強さ・豊かさを生まれ持つ気質の子のことを、HSC(Highly Sensitive Child)と言います。 HSCは一般に、集団に合わせ

    「ふたりだけの川遊び」と「普通とは違う生き方の選択」【幼稚園入園をめぐる家族の物語㉜】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2018/01/26
    自分が子供の頃、幼稚園は行きたくなくても行かなくてはいけない、頑張らなくてはいけないものだと思っていました。明るい生き方の選択ができてよかったですね。
  • たけるがママと離れた日【幼稚園入園をめぐる家族の物語㉖】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話  来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うたけるの気質に合った集団生活への移行方法を考えてきた。 そこで「慣れるまでは母親が園に付き添う」という方法を取らせてもらうことに。 入園から1か月後、園生活にも慣れ、楽しむように。大丈夫なことと、どうしてもダメなことがはっきりして、必要なサポートもわかりやすく限られてきた。 そろそろ『ママ離れ』…。まずママは、園内待機から車内待機へ移行した。 “たける”のように、とても敏感で、繊細さや感受性の強さ・豊かさを生まれ持つ気質の子のことを、HSC(Highly Sensitive Child)と言います。 HSCは一般に、集団に合わせることよりも、自分の

    たけるがママと離れた日【幼稚園入園をめぐる家族の物語㉖】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/12/28
    今年はお世話になりました。 来年もどうぞ宜しくお願いしますm(._.)m 良いお年をお迎えください。
  • 「幼稚園に行きたくない」。朝の涙の理由はシンプルでした【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑳】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話  来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うたけるの気質に合った集団生活への移行方法を考えてきた。 そこで「慣れるまでは母親が園に付き添う」という方法を取らせてもらうことに。 入園後、園や先生に恵まれ楽しく過ごしていたが、隣接する小学校の校舎への移動の際に見せるたけるの様子から、今はまだ母親のサポートを必要としていることを再認識した。 “たける”のように、とても敏感で、繊細さや感受性の強さ・豊かさを生まれ持つ気質の子のことを、HSC(Highly Sensitive Child)=敏感すぎる子と言います。 HSCは一般に、集団に合わせることよりも、自分のペースで思索・行動することを好みます。

    「幼稚園に行きたくない」。朝の涙の理由はシンプルでした【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑳】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/12/08
    休むのは大事なことですね。
  • 入園後の慣らし期間はこんなふうに変化した【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑱】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話  来年から幼稚園』 前回までの内容 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言うたけるの気質に合った集団生活への移行方法を考えてきた。 そこで「慣れるまでは母親が園に付き添う」という方法を取らせてもらうことに。 入園式を終え初登園したたけるの、何度もママのところに来る、その他課題が見えたところでママは先生や園長先生と面談をした。 “たける”のように、とても敏感で、繊細さや感受性の強さ・豊かさを生まれ持つ気質の子のことを、HSC(Highly Sensitive Child)と言います。 HSCは一般に、集団に合わせることよりも、自分のペースで思索・行動することを好みます。 これはその子の独自性が阻まれることを嫌がるほどの「強い

    入園後の慣らし期間はこんなふうに変化した【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑱】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/12/03
    たけるくん、短い間にかなり成長されてますね!
  • 入園式終えた夜に読み聞かせした『からすのぼうや』【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑭】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    ご訪問いただき、またいつもお読み下さりありがとうございます。 引き続き、園生活で、HSCのたけるだったからこそつまづいた出来事やその都度の対応、親子の気持ちの変化や成長を描いていきます。 今日は、入園式を終え、明日から初登園という節目の夜の、読み聞かせのお話しです。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話  来年から幼稚園』 HSC(Highly Sensitive Child)=人一倍敏感な子 “たける”のように、とても敏感で、繊細さや感受性の強さ・豊かさを生まれ持つ気質の子のことを、HSC(Highly Sensitive Child)と言います。 HSCは一般に、集団に合わせることよりも、自分のペースで思索・行動することを好みます。 これはその子の独自性が阻まれることを嫌がるほどの「強い個性」とも捉えられるのです。 またHSCは、「内気」とか「引っ込み思案」とか「神経質」と

    入園式終えた夜に読み聞かせした『からすのぼうや』【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑭】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/11/26
    いいお話ですね。暖かい気持ちになりました。からすって苦手ですが、子煩悩なんですね。
  • 入園式(後編)~不安で泣き出しそうな子どもにママが取った行動とは?~【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑬】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    入園式が始まった。 直後、たけるが後ろを振り向いた。 その顔はもう、いっぱいいっぱい。 たけるは無我夢中でみんなに合わせて入場したけど、当はもう限界を超えていました。 このままだと泣き始める。 どうする? 「絶対守る!」と言った前日の決意と約束が試された瞬間でした。 ご訪問頂きありがとうございます。 前回の記事(「入園式当日のこと」前編は→こちら) 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話  来年から幼稚園』 この物語のここまでのあらすじ 息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 入園の半年ほど前から「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言う、たけるの気質に合った集団生活への移行方法を考えてきた。 そこで「慣れるまではママが園に付き添う」という方法を取らせてもらうことに。 入園が迫る3月、パパの生い立ちの中の心の傷がうずいたことがきっかけとなり、ママは、同じ

    入園式(後編)~不安で泣き出しそうな子どもにママが取った行動とは?~【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑬】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/11/23
    たけるくん、そしてKokokakuさんもよく頑張りましたね。周りの目はどうしても気になりますものね。たけるくん、大きな声で歌えるのがすごいと思いました。
  • パパに起こったフラッシュバックとママの決意!【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑪】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話  来年から幼稚園』 前回までの内容 来年幼稚園の入園を控えた息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言う、たけるの気質に合った集団生活への移行方法を考えてきた。 幼稚園の入園説明会や面談を終え、持ち物や式用の服など、準備で入園ムードが高まってきた3月、 パパの心がざわつき始めた。 “たける”のように、とても敏感で、繊細さや感受性の強さ・豊かさを生まれ持つ気質の子のことを、HSC(Highly Sensitive Child)と言います。 HSCは一般に、集団に合わせることよりも、自分のペースで思索・行動することを好みます。 これはその子の独自性が阻まれることを嫌がるほどの「強い個性」とも捉えられるのです。 またHSCは、「内気」とか「引っ込み思案

    パパに起こったフラッシュバックとママの決意!【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑪】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/11/22
    私も子供の頃から感情や不満を抱えながら自分を抑えて生きてきました。入園式がどうなるのか気になります。
  • 幼稚園の入園説明会の内容と面談で質問したこと【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑦】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    ご訪問頂きありがとうございます。 初めてお読みになる方はこちらからどうぞ→『第一話  来年から幼稚園』 前回までの内容 幼稚園の入園を控えた息子“たける”は、超がつく繊細で感受性の鋭い気質の持ち主。 9月以降、少しずつ入園への意識が高まり準備を始めたが、たけるは「ママが一緒でなくては幼稚園に行かない」と言う。 たけるの気質に合った集団生活への移行方法とは?と考えて導き出されたのは、慣れるまで親が付き添うこと。 11月、園児募集のお知らせが届き、願書と同封の「家庭生活調査票」にその旨希望を記入して提出した。 “たける”のように、とても敏感で、繊細さや感受性の強さ・豊かさを生まれ持つ気質の子のことを、HSC(Highly Sensitive Child)と言います。 HSCは一般に、集団に合わせることよりも、自分のペースで思索・行動することを好みます。 これはその子の独自性が阻まれることを嫌が

    幼稚園の入園説明会の内容と面談で質問したこと【幼稚園入園をめぐる家族の物語⑦】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/11/15
    面接の時、息子は園長と女性の先生で態度が全く違っていたのでビックリしました。
  • ブログ開始から5か月目、ようやく100記事へ!振り返りとこれからのこと - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 もう11月になりますね。 このブログを始めたのは今年の6月でした。 この記事は99記事めで、次回ようやく100記事めを迎えます。 中途半端かなと思ったのですが、次回から連載風に書いてみたいなと思うことがあって、ここで一旦区切ることにしました。 4か月間、あっという間でした。 いろんな変化がありました。 ここまで無事続けてこられているのには、たくさんのブロガーさんとの温かい交流に支えられている部分もとても大きいのです。 感謝の気持ちとともに、4か月間を振り返りたいと思います。 よろしければおつき合い下さいませ。 開始~1か月半 ブログを始めた当初から1か月半の間は、無我夢中・見様見真似で頑張ってほぼ毎日更新していました。 最初のコンセプトは、収入をメインとしたブログの可能性を身をもって知ろうというもので、とにかくやってみなければわからない!!と飛び込んだか

    ブログ開始から5か月目、ようやく100記事へ!振り返りとこれからのこと - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/10/30
    もうすぐ100記事ですね。おめでとうございます(^-^) 私も読者登録してる方のブログを読むのが楽しいです。Kokokakuさんのイラストこれからはもっと見ることができるんですね、楽しみです!
  • 子育て疲れのママに『チャイルドポーズ』と『猫のポーズ』がおすすめ!【腰の柔軟・ウェストシェイプ・リラクゼーション効果も】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 私は特に仰向けのまま寝続けた時、 朝起きた時、腰に違和感を感じます。 このまま動き始めると腰痛を起こしそうなかんじ。 いつからか、そんな時は慎重に体を起こして、正座をして 手をゆっくり前に滑らせて こんなポーズをするようになりました。 肩回りや背中、腰の筋肉がじわ~っと伸びるのを感じながらゆっくり呼吸を続けます。 1回の時もあるし、もうちょっとと思う時は数回やります。 すると・・・ 違和感は無くなって、体も心もスッキリするのです!! でも何でこのワザが身についたのだろう・・・。 ポーズのダイエット方法だった おもい返すときっかけがありました。 『スター★ドラフト会議』という番組でおかもとまりさんがチャレンジして有名になった「動物エクササイズ」というダイエット方法です。 『のポーズ』からのニャー(伸びポーズ) このダイエット方法でやっているポーズ、「

    子育て疲れのママに『チャイルドポーズ』と『猫のポーズ』がおすすめ!【腰の柔軟・ウェストシェイプ・リラクゼーション効果も】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/10/25
    ダイエットにもいいんですね。よく腰痛にらなるので、やってみます。
  • 【家事手抜きのすすめ】これもテクニック?時短ワザのアイデアが解いてくれた固定観念 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 天候がぐずついたり、寒くなってきたり、だんだん洗濯物が乾きにくい季節になってきましたね。 洗濯物が乾いたら畳んで、然るべき場所に収納する。 何でもない日常の一コマでした。 5年前までは。 洗濯物を畳むこと 私は家事の中でも洗濯物を畳むのは好きな方。 小学生の頃からお手伝いの中で、これだけは気持ちよくやっていました。 子どもが生まれるとままならなくなる家事もありますが、洗濯物は畳める時に畳めばいいのでさほど苦になりません。 それに面倒くさがりですが、なぜか洗濯物だけは丁寧に畳みたい派でした。 その洗濯物! ある日突然畳まなくしたのです。 時短テク?洗濯物を畳まずしまう!? 『洗濯物は全部、丁寧に畳んでしまうもの』 それに何の疑いもなかった私は、ある日テレビで衝撃の映像を観ました。 大家族のお母さんが、とにかく家事が大変で…と相談します。 ある時短のスペシャ

    【家事手抜きのすすめ】これもテクニック?時短ワザのアイデアが解いてくれた固定観念 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/10/20
    なるべく畳まなくてすむような設計にして家事手抜きしまくってます。
  • ネオパークオキナワ【沖縄県名護市】で動物とふれあう! - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 ここ、沖縄島北部は、美ら海水族館が有名ですが、もうひとつ、 生きものと触れ合える場所があります。 それが ネオパークオキナワ! 息子2歳の時に初めて来園して以来、年に1~2回は訪れます。 今日は久しぶりに行ってきました! Google マップ ネオパークオキナワ(名護自然動植物公園) 開園時間 :午前9時 ~ 午後5時30分 休園日 :年中無休 入園料 :大人 660円  中高生 330円  4才~小学生 220円 *JAF会員証で10%の割引ありです。 フラミンゴの湖 アマゾンのジャングル ショウジョウトキ ふれあい広場 ワンちゃん カピバラさん カメジロウ(ゾウガメ) お昼ごはん オセアニアの花・鳥ゾーン ワラビー クジャク ネオパーク国際種保存研究センター コモンリスザル ワオレムール エリマキレムール シロビタイレムール メインハウス2F お土

    ネオパークオキナワ【沖縄県名護市】で動物とふれあう! - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/10/13
    沖縄に行ったら是非、行ってみたいです!子供が喜びそう。
  • 買ってて良かったと実感した、2歳から8歳まで長く楽しく遊べるおもちゃ7選 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 先日も記事で紹介しましたが、うちにはお子様同伴で来られる方がいらっしゃいます。 息子クマノミくんは、6歳頃まではうちにあるおもちゃは自分のもの!絶対に貸さない!というスタンスでしたが、今はいいかんじにセレクトして一緒に遊ぶようになっています。 www.kokokaku.com 助かる~~!! 今回、私も一緒にどっぷりシッターをしたことで、ふと改めて、 「このおもちゃいいね~」 「年齢幅ひろく、長く使えるんだね、買って良かった!」 と思うおもちゃや遊具があったので、ちょっと紹介したいと思います。 第1位 トランポリン これはもう、み~んな大好き!! 大人も普通に使えるので一緒に楽しめるのがまた良い! 健康面、体力面でメリットがたくさんあること、 足を取り外しての収納が可能、 マットを敷けば安全、音も吸収してくれるので静か。 といった点が決め手で3年前に購入

    買ってて良かったと実感した、2歳から8歳まで長く楽しく遊べるおもちゃ7選 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/10/04
    トランポリンにバランスボール、トミカにブロック息子が好きなものばかりです。最後の骸骨のおもちゃ気になります。
  • 保育園を辞めると決めた日のことと、溢れた涙【子育てで迷った時のシンプルな対応】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 みなさんは小さい頃、保育園に行っていましたか? 記憶や聞いた話はありますか? 私は2歳になる前、母が3人目の出産を控えている時から数か月を2つ上の姉と一緒に保育園で過ごしたようです。 お昼寝の時間はお姉ちゃんと哺乳瓶がなければどうしてもダメだったのだとか。 お遊戯会的な写真には、ひとりだけ泣いている小さい頃の姿が写っています(´;ω;`) 私が行っているインナーチャイルドワークでは、 生い立ちの中の、記憶の片隅にあったことや 「あんなこともあったよね」という思い出程度の出来事が、 実はとってもつらく悲しいものだった ということに気づく体験をします。 その中でも特に多いのが 保育園や幼稚園の時期の入園や園生活 下の子が産まれるので預けられる ママが仕事でいない などといった「ママと離れる」体験です。 保育園入園の時のこと 息子クマノミくんが2歳になった頃、

    保育園を辞めると決めた日のことと、溢れた涙【子育てで迷った時のシンプルな対応】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/09/27
    読んでいるうちに涙が出てきました。子供の気持ちに寄り添い、尊重することが大切ですね。
  • 【究極の“待つ”子育て】応募した結果、コメントとアドバイスいただきました! - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 先日、コルクラボ覆面編集者大賞《第2回》 〜プロが貴方の作品を褒めちゃう&書籍化をサポートしちゃいます!〜 に応募しました!! と報告しました。 note.mu kokokakuのTwitterの固定ツイートにいいねをくださったみなさま、ありがとうございました。 この企画のコンセプトは、 出版社のプロ編集者が覆面(匿名)という形で、貴方の作品(小説漫画など)を褒めちゃうコンテストです。 応募された作品は、応募要項に基づき、覆面編集者会議(リアルタイムにオンライン配信予定)にて、編集者が直接、褒めコメントをお贈りいたします! しかも、 優秀作品は、覆面編集者が電子書籍化と作品流通をサポート! アマゾンKDP等に留まらず、電子一般書店に流通させます。もちろん印税もあります! というもの! 今日は、その覆面編集者会議の様子が、以下のようなかたちで配信されまし

    【究極の“待つ”子育て】応募した結果、コメントとアドバイスいただきました! - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/09/18
    批判を恐れず言い切るって、ブログを続けるほど、なかなかできないでいます。アドバイスしていただけると、勉強になりますね。
  • 改めまして、はじめまして、kokokakuこと心理カウンセラーの斎藤暁子です。 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuこと、心理カウンセラーの斎藤 暁子と家族です。 いつも訪問してくださるみなさまには改めまして、 初めての方にははじめまして、 どうぞよろしくお願いいたします。 *詳しい自己紹介は → こちら これまでのこのブログのコンセプトは『ブログ育て』でした。 これからは『心や生き方、子育てを豊かにする』ことをコンセプトとし、 【究極の“待つ”子育てシリーズ】の他、 【心・生き方・子育てに役立つお話】 【身の回りのことでお伝えしたいことを自由に書く】 という内容にしようと思います。 今までとそんなに変わらないですね。 自由さ、楽しみも大事にしたいので。 【著書紹介】 さて、私が夫と一緒に執筆し、イラストも描いたをここでご紹介したいと思います。 これです(*リンクはAmazonの紹介ページです) ママ、怒らないで。不機嫌なしつけの連鎖がおよぼす病 作者: 斎藤裕・暁子,斎藤

    改めまして、はじめまして、kokokakuこと心理カウンセラーの斎藤暁子です。 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/09/06
    更新いつも楽しみにしています。これからも応援します(^^)
  • 【「おむつバイバイ予告」自分で決めたおむつはずしの日】究極の“待つ”子育てシリーズ⑨ トイレトレーニング編 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 “待つ”子育ての中でも、できれば早くできるようになってほしい、という気持ちがユラユラしたのが『トイレトレーニング』でした。 『トレーニング』となると、“待つ”子育てとは逆行ですね。 シリーズ9回目の今日は、“待てないようで結局待った”おむつとトイレにまつわるお話です。 おむつの思い込みとこどもちゃれんじ 育児書や雑誌に数名の子どもさんの成長過程が載っていて、早い段階でおむつが取れている例だった。 毎月届く「こどもちゃれんじ」には、かなり早い段階からおむつはずれやトイレの情報掲載があり、トイレでのおしっこ・うんちに意識が向けられるようなグッズが届く。 「ママ次第では1歳前からトイレでのおしっこが可能になることもある」「1歳でおむつが取れた」などの情報が耳に入る。 昔は・・・という類の話。 これらが知らず知らずのうちに影響し、 『おむつは早めに卒業させて、ト

    【「おむつバイバイ予告」自分で決めたおむつはずしの日】究極の“待つ”子育てシリーズ⑨ トイレトレーニング編 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/08/27
    トイレトはうちもしまじろうなども試しましたが、なかなか卒業できませんでした。トイトレ用のパンツを履かせても効果なし。自分でおむつ卒業の日を決めさせるという発想はすごいですね。あとは、本人のやる気ですね
  • 子どもの「ママ、抱っこ」要求はいつまで続く?6歳でも大事!【究極の“待つ”子育てシリーズ⑤抱っこ編】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 ご訪問くださいましてありがとうございます。 さて、究極の“待つ”子育てシリーズですが、5回目のお話は 『抱っこ』です。 超がつく甘えんぼだった息子クマノミくんは妖怪並みに『抱っこ』を要求する子でした。 みなさんはいかがですか? 「『抱き癖』がつくから良くない」 「いつまでも自立しないからよくない」 という言葉と、 「抱っこが必要」 という子どもの気持ちに挟まれると、何が正しいのかわからなくなってしまいますよね。 体力の限界というものもありますし・・・ね。 では、『抱っこ編』はじめたいと思います。 はじめに 【究極】と題しているだけあって、kokokaku家の例は極端だと思います。 けっして同じ【究極】をすすめているのではなく、極端な例とその結果を知ることで、子育てに『ま、いっか』と楽になってもらえる場面が増えたらいいなと思って書いています。 はじめて訪問

    子どもの「ママ、抱っこ」要求はいつまで続く?6歳でも大事!【究極の“待つ”子育てシリーズ⑤抱っこ編】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    emimamablog
    emimamablog 2017/08/12
    3歳でスリングはすごいですね。私には無理です。男の子は甘えん坊ですよね。6歳になっても抱っこしてくれと言ってきます。