タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (26)

  • CentOS終了へ――移行先として注目の「Alma Linux」「Rocky Linux」を試してみよう

    2020年12月9日、CentOS Projectは、2029年5月31日までサポート予定だった「CentOS Linux(CentOS) 8」のサポートを2021年12月31日で終了すると発表しました。CentOS 7は予定通り2024年6月30日までサポートされる一方、CentOS 9はリリースしないとしています。 CentOS Projectは今後「CentOS Stream」というディストリビューションの開発に注力するとしていますが、これまでのCentOSが「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」のダウンストリームだったのに対して、CentOS StreamはRHELのアップストリームに相当するもので、その位置付けは異なります。これまでCentOSがエンタープライズにおいて商用番OSとして採用されてきたのは、無料、オープンソースでありながら、RHELのダウ

    CentOS終了へ――移行先として注目の「Alma Linux」「Rocky Linux」を試してみよう
    endeavor
    endeavor 2021/10/07
    こないだCentOS5から7に移行したばかりなのに。と思ったら8が今年いっぱいでサポート打ち切りで、7は24年までサポートするのね。
  • HTML5とHTML 5.1、それらの新機能

    2016年11月に2年ぶりのバージョンアップを果たしたHTMLの言語仕様。その目指すところと、HTML 5.1の新機能を幾つか見てみよう。 連載目次 2016年11月1日付けでW3CはHTML 5.1を勧告した。これは2014年10月28日付けで勧告されたHTML5をバージョンアップするものだ。稿ではその主な追加機能などをざっくりと見ていくことにしよう(なお、稿ではメジャーバージョンのみを付加する場合には「HTML5」と、マイナーバージョンを含める場合には「HTML 5.1」などと表記する。これはW3Cでの仕様における表記とも合致している)。 そもそもHTML5とは 新機能の話をする前に「HTML5とは」について少し考えておきたい。1つは誰が仕様を策定しているか。もう1つはHTML5の位置付けだ。 仕様を策定するのは誰? 前者に関していえば、現在、HTMLはWHATWG(Web Hyp

    HTML5とHTML 5.1、それらの新機能
  • あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由

    社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー

    あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由
    endeavor
    endeavor 2015/03/11
    震災から丸4年。あの時はTwitterと当時あったGoogleリアルタイム検索に助けられたな。
  • デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3

    デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3:一撃デザインの種明かし(13)(4/4 ページ) Webブラウザさえあれば何でもできる? いままでにはなかった、さまざまな表現が可能となるHTML5+CSS3。今後ますます注目されていくことは間違いないでしょう。現時点ではまだ仕様が決まっていなかったり、そもそも対応しているWebブラウザが少なかったりしてなかなか実務で使っていくには難しい時期です。しかし、それも近い将来なくなることでしょう。 いまでも、グーグルが提供しているGoogle Docsなどでは、WebブラウザさえあればMicrosoft Officeの各アプリケーションに対応したファイルを作成・編集できます。 しかし、よりパワフルになったHTML5+CSS3を使えば、より豊かなユーザーインターフェイスの実装や、アニメーションによる操作性の向上、さらにはレスポンスの早い、まる

    デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3
    endeavor
    endeavor 2011/06/16
    HTML5の習得に便利なページをリンクつきで紹介してある。コードサンプルとか。
  • 連載インデックス「HTML5“とか”アプリ開発入門」 - @IT

    連載インデックス 「HTML5“とか”アプリ開発入門」 JavaScriptAPICSS3、SVGなどを含め、急速な広がりを見せつつある「HTML5」の基を学べる入門連載です。「HTML5を使うと、何ができるのか」「それを実現するには、どのようなプログラムを書いたらいいのか」をお届けします。 Webの3つの問題を解決する「HTML5」とは何なのか HTML5“とか”アプリ開発入門(1) 最近よく目にする「HTML5」という言葉。JavaScirptのAPICSS3、SVGなどを含め、全体的な概要と、その意義をお伝えします

    連載インデックス「HTML5“とか”アプリ開発入門」 - @IT
  • Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) シェア競争に挑まないWebブラウザ「Safari」の登場 2008年3月、iPhoneの日登場に先駆けて、Windows版Safari 3.1が登場しました(参考「AppleWindowsにも正式対応の「Safari 3.1」リリース」)。 WebブラウザのシェアはFirefoxが健闘しつつも、いまだInternet Explorer(以下、IE)が大半を占め、多くのWebアプリケーションサービスにとって、IEへの対応が必須であると思われてきました。そんなWebブラウザのシェア競争の中へSafariが登場したことは、最初はとても異質なことに感じられました(参考「新しいWebブラウザ

    Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?
  • 連載インデックス「jQueryで学ぶ簡単で効果的なAjaxの使い方」 - @IT

    連載インデックス 「jQueryで学ぶ 簡単で効果的なAjaxの使い方」 いま話題の「jQuery」を使って、目的を持ったAjax開発の効率化や使いどころ・注意点などについてサンプルを見ながら解説していきます。Webデザイナ/プロデューサーも必見! Aptanaで始めるJavaScriptライブラリ「jQuery」超入門 jQueryで学ぶ簡単で効果的なAjaxの使い方(1) いま話題の「jQuery」の入門記事です。無料ツールAptanaやjQueryのプラグインを使って簡単にWebアプリを作成します

  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/da/dt_jqueryref_index.html

  • jQueryを使ってTwitterをおいしくマッシュアップ (1/4) ─ @IT

    記事は2007年に執筆されたものです。jQueryやAjax全般の最新情報は「リッチクライアント & 帳票フォーラム」総合目次のカテゴリ「実践Ajax」や「Ajax技術解説」をご参照ください。 Ajaxおいしいレシピを紹介する前に そもそも、Ajaxのこと分かってますか? 2005年の始めにAjaxという言葉が知られるようになってから、Ajaxは急速に技術の進化を遂げ普及してきました。読者の皆さんの中にもAjaxの開発を実際に経験した方が増えているのではないでしょうか?

    jQueryを使ってTwitterをおいしくマッシュアップ (1/4) ─ @IT
  • 開発工程でSEが書く文書の基本 − @IT自分戦略研究所

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 SEはさまざまな文書を作成する必要があります。その中でも、提案書や要件定義書の作成に悩むSEは多いようです。なぜなら、これらは「顧客に読んでもらわなければならない文書」だからです。 連載では、「誰にでも分かる」提案書や要件定義書を作成するための文章術を解説します。ただし、分かりやすい文書を作成するには、文章術だけでは十分ではありません。必要な情報を顧客から引き出すためのコミュニケーション、文書全体の構成も重要です。 第1回では、SEが作成する文書はどのようなものかを概観します。第2回では、情報を引き出すための顧客とのコミュニケーションのポイントを説明します。第3、4回

    開発工程でSEが書く文書の基本 − @IT自分戦略研究所
  • まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう

    まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう:基礎から分かる、mixiアプリ作成入門(1)(1/3 ページ) mixiのアプリ?それって何? 「mixiアプリ」は、iGoogleのガジェットのように、SNS「mixi(ミクシィ)」上に組み込まれて実行される、Webアプリケーションです。主に、JavaScript+XML+HTMLCSSで作ります(やり方によっては、Flashなども使える)。 誰でも開発でき、人が開発したmixiアプリを自分のマイページなどに自由に組み込むことができます。また、Webアプリケーションのため課金方式は異なりますが、iPhoneアプリのようにmixiアプリを作って公開することで報酬を得ることもできます。 mixiアプリは、2009年6月現在、オープンβ環境のみで利用可能となっています。正式版は、8月公開予定です(参考:「mixiアプリ」8月に正式公開 販売

    まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう
  • 本当はすごい、知られざるGoogle Maps APIたち!!

    「商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと」に続くGoogle Mapsインタビューの後編は、数多く存在するGoogle Maps関連のAPIや機能のうち、あまり知られていないものや新しいものをグーグルのソフトウェアエンジニア、淺川浩紀さんに聞いた。 Code Playgroundでオンライン編集 まずは、即効性のあるものからいこう。 Googleが持つ多くのAPIは、Webブラウザ上からJavaScriptによって呼び出せる。JavaScriptはコンパイルの手順なしに書けば実行できるので手軽である。しかし、だからAPIを試すのも簡単だとは限らない。例えば、Google Maps APIなら正しいGoogle Maps APIキーを用意したり、適切な文書にプログラムを埋め込んだりする作業を行い、それをWebブラウザで開かねばならない。

    本当はすごい、知られざるGoogle Maps APIたち!!
  • Webアプリケーション用HTMLエディタ「FCKeditor」を使う

    連載目次 「FCKeditor」は、JavaScriptで記述されたオープンソースのHTMLエディタです(「FCK」は作者であるFrederico Caldeira Knabben氏のイニシャル)。MovableTypeやXOOPSといったCMSやBlogツールなどに、ページ作成用の部品として組み込まれているのを目にしたことがあるかもしれません。 FCKeditorを用いると、HTMLタグを直接記述することなく、HTMLベースのリッチなドキュメントの作成が可能になります。以下はFCKeditor(のコントロール)を組み込んだASP.NETのページの表示例です。また、FCKeditorのホームページにあるデモ・ページでは、実際にその動作を試すことができます。 FCKeditorはCMSやBlogなどの特定のWebアプリケーションに利用が限定されるものではなく、PerlPHPなどで作成する自

    Webアプリケーション用HTMLエディタ「FCKeditor」を使う
    endeavor
    endeavor 2009/05/17
    どれだけさくさく動くかがポイントだろうね。重いんだったら新たなツール覚えるよりはEcripsを使い続ければいいわけだし。
  • EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識:Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド(1)(1/4 ページ) Google App Engineがやって来るJa!va!だぁ! 米グーグルは2008年4月7日、Pythonで作成したプログラムが動くクラウド・コンピューティング環境「Google App Engine」(以下、GAE)を発表しました。それからちょうど1年後の2009年4月7日、GAEはPythonに加えてJavaへの対応(以下、GAEj)を発表しました(参考:グーグルのクラウドがJava対応、JRubyも稼働か)。 2008年のGAE発表当初、日ではPythonのプログラマ数があまり多くなく、反響もいまひとつの感じがありましたが、今年になって開発者や利用実績が多いJavaに対応したことで、GAEのユーザー数が一気に増加する可能性

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識
    endeavor
    endeavor 2009/05/12
    勉強してみようかな。挫折するかもしれないけど。
  • 快適なWeb開発環境を構築する、Firefoxアドオン10選

    快適なWeb開発環境を構築する、Firefoxアドオン10選:エンジニアがお薦めする 現場で使えるツール10選(2)(1/5 ページ) ITエンジニアの方であれば一度は使ってみたことがあるFirefoxだが、いまひとつ使いこなせていない人や標準のInternet Explorer(IE)に戻ってしまった人もたくさんいるだろう。 FirefoxといえばオープンソースのWebブラウザとしてIEをしのぐ勢いでWebブラウザのシェアを獲得してきている。2008年6月には「Firefox 3」になり、レンダリングエンジンも高速化されて注目を集めた。そんなFirefoxの最大の魅力は、何といっても拡張機能である豊富なアドオンが公開されていることだ。 アドオンを組み合わせて自分が使いやすいWebブラウザ環境をつくることができる。これがFirefoxの楽しみ方の1つでもある。しかし実際には、あまりにも多く

    快適なWeb開発環境を構築する、Firefoxアドオン10選
  • JavaFX SDK 1.0正式版をリリース、サン - @IT

    2008/12/05 サン・マイクロシステムズは12月4日、RIA構築用プラットフォーム「JavaFX 1.0」の正式版をリリースした。JavaFX 1.0には、JavaFXビデオサポートのほか、「JavaFX Development Environemnt」「JavaFX Production Suite」「JavaFX Desktop」の3つのコンポーネントを含む。コードサンプルやドキュメントも含め、公式サイトからダウンロードできる。 JavaFX Video Supportはクロスプラットフォームでの動画再生環境を提供するもので、On2テクノロジーズが提供するコーデックをサポートする。On2は同社のFlixビデオエンコーダで、これまでサポートしていたFlash8/9向けや3GPP互換やH.264のモバイル向けに加えてJavaFXビデオに対応した。 JavaFX Development

  • @IT

    人気連載を1冊にまとめてダウンロードできる@IT電子書籍。第122弾は、連載『働き方改革時代の「ゼロトラスト」セキュリティ』。ゼロトラストへの移行を既に進めている企業はもちろん、これから始める企業も入門書として参考になるはずです。

    @IT
  • 日本初の“P2P融資”がスタート、その狙いとは - @IT

    2008/10/15 お金を借りたい人と貸したい人をネット上でオークションサイトのように結びつけるソーシャルレンディングサービス「maneo」(マネオ)が10月15日にスタートした。借りたい人が借り入れ目的や希望金額、設定金利、返済スケジュールなどをオークション形式で出し、それに貸したい人がオリジナルの金利を引き下げつつ入札するという形で応じることで貸借を成立させる。 2005年にイギリスでベンチャー企業の「Zopa」が立ち上がったのを皮切りに、“P2P融資”または“ソーシャル融資”ともいうべき同様のビジネスモデルでサービスを提供する企業は、準備中のものも含めてワールドワイドで現在30サイト強ある。米国では2006年初頭に「Prosper」が立ち上がり同様のサービスを開始。すでに取引のボリュームは1億8000万ドルに及ぶという。 日国内に関しては、イギリスのZopaが米国とイタリアに続い

    endeavor
    endeavor 2008/10/16
    借入理由に「馬券購入のため」と書いても誰も融資してくれないだろうな(笑)
  • グーグル、独自Webブラウザ「Chrome」を公開へ - @IT

    2008/09/02 米グーグルは現地時間の9月1日、オープンソースのWebブラウザ「Chrome」を開発中であることを明かした。9月2日にベータ版を世界100カ国以上で公開する予定だ。まずWindows版が公開される予定だが、Macintosh版、Linux版の開発も進められており、追って公開される見込みだ。 Chromeは、グーグルが一から開発したというオープンソースのWebブラウザ。アップルのオープンソースのレンダリングエンジン「WebKit」およびMozilla Firefoxのコンポーネントを活用して開発されている。当初のGoogle検索サービス同様、Chromeは「クリーンで高速」なものだという。 Chromeを解説する漫画によると、Chromeはマルチプロセスのアーキテクチャを採用しており、タブごとにプロセスが割り当てられる。このため、1つのタブでJavaScriptの処理な

    endeavor
    endeavor 2008/09/03
    Googleがブラウザまで牛耳る時代が果たして来るか?
  • Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築 (1/4) - @IT

    Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築:Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(2)(1/4 ページ) 連載は、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発を通じて、Java言語以外(PHPASP.NETRuby on Railsなど)の開発にも通用するWebアプリケーション全般の広い知識・常識を身に付けるための連載です いまさら聞けないStrutsの常識 今回は、「Strutsの常識」と題し、Webアプリケーションフレームワークの1つであるStrutsについての概要を説明したうえで、JDKやEclipse、TomcatなどのWebアプリケーション作成の環境構築を行い、サンプルプログラムを実際に作成してみましょう。 連載第1回の「いまさら聞けない、Webアプリケーションの常識」で、「連載ではStrutsを取り上げていきます」

    Strutsの常識を知り、EclipseとTomcatの環境構築 (1/4) - @IT