タグ

電子書籍に関するendo_5501のブックマーク (218)

  • 米国の3人に1人がタブレットか電子書籍リーダーを所有 - 電子書籍の利用増

    Pew Research Centerは12月27日(現地時間)、電子書籍の利用についての米国調査を発表した。電子書籍の普及は進んでおり、16歳以上の米国消費者のうち3人に1人がタブレットや電子書籍リーダーなどの端末を所有していることがわかった。 Pew Research CenterのInternet&American Life Projectが2012年10月から11月にかけて、16歳以上の米国消費者約2200人を対象に、電子書籍の利用について調べた。 電子書籍を利用する人は23%となり、1年前の調査の16%から大きく増加。一方で、紙の雑誌や書籍など印刷物を利用する人は67%、前年の72%から減少した。なお、読書人口そのものも、前回の78%から75%へと微減している。 これに伴い、電子書籍を利用できるタブレットや電子書籍リーダーなどのデバイスの所有も増えている。 調査ではタブレットを所

    米国の3人に1人がタブレットか電子書籍リーダーを所有 - 電子書籍の利用増
    endo_5501
    endo_5501 2012/12/31
    高すぎね?
  • 東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma それにしても、情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能だということに、ひとはなんで気づかないのかな。ひとは、手に取れるパッケージが経験にしか金を払わないのだ。 2012-04-14 10:54:18 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 手の平サイズの機器で無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない。これは原理的にそうなので、情報産業は最終的には、作品そのもの(データそのもの)にお金を払って貰うという考えを諦め、パッケージと経験の差異化でマネタイズする方向に向かうしかないと思う。 2012-04-14 10:56:16 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 3MBの楽曲に300円払うつもりはないが、その楽曲が「いまこの瞬間に聞ける」のであれば、その体験に300円払うことは全然ありうる。ひとがなぜライブに金を

    東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    endo_5501
    endo_5501 2012/12/12
    つフォルダ
  • 購買のソーシャル化 - レジデント初期研修用資料

    Kindle は線を引いたりページを折ったりといったことができないから、今はもっぱら漫画ばかりを買っているのだけれど、クリックひとつでもう購買が終了するこのやりかたは、お財布の底が抜けそうで怖くなる。 電子書籍を売る側の人たちは、もちろん読者にはもっとを買ってほしいのだろうから、電子書籍の購買は、そのうちゲームみたいになるのだろうと思う。 ソーシャル化の未来 そのうちたぶん、タブレット端末からKindle のアプリを立ち上げると、画面にはまず真っ先に「お友達の〇〇さんがこのを買いました!!」というアナウンスがプッシュされるようになる。Amazon で自分が何かのを買えば、当然その内容も他のユーザーに配信され、Amazon のサイトを眺めれば、ユーザーの興味に応じたランキングリストが用意され、自分がその中でどれぐらいの順位にあるのか、あるいはの購買を通じて得ることができた「称号」を閲

  • [自炊道具編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ7つ道具を紹介! : Nothing is impossible

    ※追記 [自炊作業編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ手順完全保存版!を書きました。(12/14) 私の家にはマンガと小説と書籍が3000冊くらいありました。 これを1年かけて全部PDFにしました。 壁一面を占めていたが今では300GBのデータです。 さすがに3000冊を自炊するといろいろなノウハウが溜まります。 10冊や100冊の自炊では気づかない点もいろいろ出てきます。 今日はまず自炊に必要な道具について紹介してみたいと思います。 1. スキャナ まずはなんといってもスキャナです。 私はScanSnap S1500を使っていますがやはりこれが一番定番だと思います。 そして明日にはScanSnapの新機種、iX500が発売されますね。 今から買うならやはりiX500のほうが良さそうです。 ただ、現時点でまだAmazonにはWin版はありますがMac版がないようです。 iX500

    [自炊道具編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ7つ道具を紹介! : Nothing is impossible
    endo_5501
    endo_5501 2012/11/29
    そういやあ、刃は替えてないなあ。2000冊以上裁断してきたが、替えたほうが良いんだろうか
  • BOOKSCANが始めた「音声化チューニング」がすごい - ただのにっき(2012-11-22)

    ■ BOOKSCANが始めた「音声化チューニング」がすごい BOOKSCANをネタにするときはたいてい褒める話なんだけど*1、今日プレミアム会員向けにα公開された「音声化チューニング」がすばらしいのでまた褒める。 チューニングサービスは、BOOKSCANで電子化されたを各社の電子書籍リーダー向けに余白を削ったりコントラストをあげたりしてくれるサービスだったのだけど、今日からここに「音声」に変換するサービスが増えた。これは、アクセシビリティに関わってるものとしては見逃せないので、棚に入っていた適当な文庫を選んで変換させてみた。 10分も待たずにできたとのお知らせ。サーバにはMP3ファイルができている。Nexus7にダウンロードして再生してみる。聞き取りやすい女性の声。音声は2倍速なので、(普段はそういう音声ソースを聞き慣れていない)自分はけっこう集中しないと意味を聞き取れなくなることが

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)

    百合SFの相性は良い。文学フリマ発の小説アンソロジー『欠落少女コレクション』神尾アルミ (ほか著), enu(イラスト)

    つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)
  • 作業時間わずか30分!Kindleストアに僕の黒歴史小説が並ぶまで - 脱社畜ブログ

    社畜にならないために、会社以外からの収入を得ることはとても重要だ。手法はアフィリエイトや古のせどり、iPhoneアプリAndroidアプリを作ってマーケットで売るなど色々あるが、僕がずっと注目していたのが電子書籍のセルフ出版である。Kindleが日でも発売されるなど電子書籍まわりのニュースは頻繁に耳にするので、いま非常にホットな副業だと思う。 もっとも、電子書籍市場は注目こそされているが、まだまだ小さい市場である。Gene Mapperという個人出版の小説Amazonランキングに入ったりして話題になっているが、それでも2200部だ。ポテンシャルは感じるが、紙の書籍には全然届きそうにないというのが現状である。僕も、市場が拡大するまでは静観していようと思っていた。 Gene Mapper -core- (ジーン・マッパー コア) 作者: Fujii Taiyo出版社/メーカー: Ta

    作業時間わずか30分!Kindleストアに僕の黒歴史小説が並ぶまで - 脱社畜ブログ
    endo_5501
    endo_5501 2012/11/16
    「もう、本当に簡単すぎたというのが第一の感想である。原稿を書く時間を除いた実作業時間は調べたりする時間も含めて、約30分であり、だいぶお手軽にセルフ出版が完了してしまった」
  • 「ScanSnap」待望のフルモデルチェンジ - Wi-Fi搭載でスマホなどと直接連携

    PFUは12日、ドキュメントスキャナ「ScanSnap」の新製品として、Wi-Fi機能を搭載した「ScanSnap iX500」を発表した。11月30日より発売し、価格はオープン、直販価格は49,800円。ファイリングソフト「Smart with Magic Desktop」とのセットモデルも用意する(54,800円)。 新たにWi-Fi機能を搭載し、クラウドサービスやスマートフォンなどとの連携を大幅に強化している。Wi-Fiを経由し、スキャンデータをスマートフォンやタブレットへPDF形式/JPG形式などで保存可能。 新開発の画像処理エンジン「GI」プロセッサと、大量のスキャンに適したブレーキローラーを搭載。ブレーキローラーは原稿分離方式を採用し、マルチフィードセンサー(超音波方式)と合わせて、大量のスキャンを安定して行える。スキャン速度は25枚/分と高速(カラー/グレー300dpi時)。

    「ScanSnap」待望のフルモデルチェンジ - Wi-Fi搭載でスマホなどと直接連携
    endo_5501
    endo_5501 2012/11/12
    キター!
  • 自炊したPDFをKoboできれいに表示させるには

    自炊して取り込んだPDFをKoboやReader、Kindleで表示させると文字が潰れて汚く表示されます。そこで解像度を変更してきれいに表示させてやります。 HOME About this site Mail 最終更新日 2015-10-04 02:26 Koboのような電子ペーパーを採用したブックリーダーだと、自炊したPDFなどは見にくいとか、評判が悪いようですが、きちんと解像度を適切にし、ソフトで文字を太くすればびっくりするぐらい綺麗に表示されます。 この画像は、自炊したPDFをKoboやReaderにそのまま転送させて表示させたもの。 文字があまり綺麗ではありません。読めないことはありませんが・・・。 Sponsored Link こちらは以下で紹介する方法で、PDFの解像度を指定してから転送し、表示させたもの。 基的にKoboだけでなく、SONY ReaderやKindle pa

    自炊したPDFをKoboできれいに表示させるには
  • 楽天が新電子ブックリーダー「kobo glo」と「kobo mini」の発表記者会見をネット生中継→終了

    11月1日15時30分から、楽天が「新電子ブックリーダーに関する記者会見」を実施しました。その様子はネットで生中継されました。 電子ブック楽天<kobo>:読書に革命を。新しい楽しさを。 http://kobo.rakuten.co.jp/ 楽天株式会社 新電子ブックリーダーに関する記者会見 http://www.irwebcasting.com/live/121101/20/7bc46a9f75/index.html USTREAM: rakuten-kobo: 新電子ブックリーダー関する記者会見 2012年11月1日. 速報 http://www.ustream.tv/channel/rakuten-kobo 【楽天株式会社】楽天グループのKobo社、新電子ブックリーダー2機種を日市場に投入 http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/110

    楽天が新電子ブックリーダー「kobo glo」と「kobo mini」の発表記者会見をネット生中継→終了
    endo_5501
    endo_5501 2012/11/01
    ここまで小さかったら、iPhoneでよかろう、って感じだがなあ
  • 電子書籍端末は「自炊」を駆逐する

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2012/10/25 06:38:14iPadの登場で電子書籍の元年だとはしゃいでた人達。はしゃぐのが二年ばかり早かったね。 まあそれはどうでもいんだけど、タブレット端末の普及で「自炊」を趣味にしてる人達が色めき立ったのは記憶に新しいと思う。これからは自分達の時代だ!みたいな(笑)。 でも電子書籍端末としてのタブレットが真っ先に駆逐しようとしてるのが自分達だということに、そろそろ気づき始めてるんじゃないかな。 見てみるといい。最近の有力タブレット端末、ストレージの拡張性、どうよ? 具体的には、iPad、NEXUS7、そしてKindle、これらにSDカードスロットはある? それが何を意味してるか、「自炊」が趣味の人達はもっと考えた方がいいんじゃないかな。 これら端末は自分達の救世主じゃない。死神だったんだよ。 なんか予想以上

    endo_5501
    endo_5501 2012/10/29
    なんとなくわかる。自炊する手間とAmazonでポチる手間を比較すると、ちょっとぐらつく
  • 電子出版のススメ:Kindle Direct Publishing体験記

    Kindle Direct Publishingも日上陸 アマゾンの電子書籍サービス、Kindleがようやく日に上陸した。そして間を置かずに、Kindle Direct Publishingも日で開始された。Kindle端末とキンドルストアについては「まもなく日上陸」という報道が何度となく繰り返されてきたから、遂にやって来たという感じだろう。でも、Kindle Direct Publishingまでこうして一緒にはじまるとは思っていなかった。 Kindle Direct Publishingは電子書籍の自費出版サービスだ。いや、自費出版というのは語弊があるかもしれない。いわゆる自費出版は、数十万円から時に数百万円というお金を持ち出して、数百数千のを作って売るという、文字通り自分のお金ではじめる出版のことである。 一方、Kindle Direct Publishingは、データの入

    電子出版のススメ:Kindle Direct Publishing体験記
    endo_5501
    endo_5501 2012/10/28
    「そして、DRMの有無を選べることにも驚いた。Kindleといえば独自のmobi形式で独自のDRMとばかり思っていたが、DRMを無しにすることもできる」ほう!
  • KindleにテキストやPDFなどのファイルを送信する方法 - RyoAnna

    Kindleには、専用のメールアドレスを使ってファイルを送信する方法がある。まだ端末を入手していないので実際に利用したわけではないが、iPhoneKindleアプリで試す事ができたので紹介したい。 まず、AmazonのMy KindleページかiPhoneアプリで、専用のメールアドレス「××××@kindle.com」を確認する。送信元のアドレスは承認されている必要がある。 次にこの「Send-to-Kindle Eメールアドレス」にファイルを添付して送信する。対応しているファイル形式はこちら。 Microsoft Word (.DOC, .DOCX) HTML (.HTML, .HTM) RTF (.RTF) JPEG (.JPEG, .JPG) Kindleフォーマット (.MOBI, .AZW) GIF (.GIF) PNG (.PNG) BMP (.BMP) PDF (.PDF)

    KindleにテキストやPDFなどのファイルを送信する方法 - RyoAnna
    endo_5501
    endo_5501 2012/10/28
    「一度に送信できるファイルは50MBまで」「クラウドの容量は5GB」この辺はまだまだ貧弱だなあ。使う人の数が違うから仕方ないが
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • どんなに頑張っても、出版社は電子書籍の価格を防衛できない | fladdict

    Kindleストアを見て思った。無理だ。 3〜5年のタームで見た場合、出版社がどんなに足並みをそろえて防衛線を貼っても、電子書籍の価格を維持することは難しい。 なぜならば電子書籍ストアにおいて、最大のライバルは同業者ではないからだ。 電子書籍の最大の特徴は、「印刷、複製のコストが0になったこと」だ。これは参入障壁の劇的な低下と同義であり、3種類の危険な新規プレイヤーを呼び寄せる。 新しいプレイヤーの参入 出版のコストが限りなく0に近づく時、新たに参入してくるプレイヤーとは誰か? では、その新規プレイヤーは何なのか? まず第一に「ギャンブルのできる、失うもののないプレイヤー」、そして第二に「金銭的な利益を求めないをプレイヤー」、そして第三の、最大の競合が「書籍以外に収益モデルのあるプレイヤー」の参入である。 第一の「失うもののないプレイヤー」とは、いわゆるインディペンデントや新規参入の出版社

    endo_5501
    endo_5501 2012/10/27
    「クズ本だったらば問題ない。だが彼らが、一定品質以上の本を、永久につかえる広告としてバラマキはじめたらどうなるか?」
  • 電子書籍を購読して書店員の努力を見た - REV's blog

    専門店、大型店に行くと、まず、平台をみるわけです。 すると、各レーベルの直近の新刊が並んでいる。陳列スペースに余裕のある店だと放映中アニメの原作や、越境組*1も並べてある。それをチラ見するだけで、「あ、これが発売されたので、これを買えばいいんだな」と分かる。 一方、電子書籍のBoolWalkerのアプリを起動する。ストアを見ると、ラノベもコミックも文芸も一緒に「新刊」に並んでいる。で、新着を見ると、「近刊」も、「4〜5年経過した作品の新規電子書籍化した作品」も、一緒に並んでいる。買いたいものが見つからない。 将来的には、紙と電書が同時に発売され、書評サイトなどから一発購入できるようになるかもしれないけれど、今は「買い逃したシリーズを追いかける」用かなあ。 *1:ラノベレーベルで活躍していて、他レーベルから出版されたタイトルや、あー、要するに化物語シリーズや

    電子書籍を購読して書店員の努力を見た - REV's blog
    endo_5501
    endo_5501 2012/10/27
    わかる。Amazonにしても何にしても「おいおい、この本を並べてオススメすんのかよ。わかってないな~」感半端無い
  • ニコニコ静画の3万冊の電子書籍が泣いている! - 最終防衛ライン3

    10月24日に、3万冊の電子書籍を配信する 無料でマンガがたくさん読める!- ニコニコ静画 (電子書籍) がスタートした。あわせて、iOSアプリの「ニコニコ静画(電子書籍)」がアップデートされアプリ内で電子書籍を購入し閲覧できるようになった。 早速アップデートして、手持ちの新しく無くなったiPad(第三世代)で閲覧した。コミックの読み心地は、これまでのニコニコ静画と変わらず、見開きでも十分に読める綺麗さだ。ページの切り替えをスライド以外に変更できれば更に良い。 読みやすさは及第点だが、電子書籍を探すのが面倒である。検索性が良くないのだ。トップページのカテゴリには、少年コミック、成年コミックなどジャンルの一覧しか無い。そのため、どの出版社のどのレーベルが電子書籍化されているのか分からない。読みたいが決まっている場合は、題名で検索すればよいが、屋に行ってなんとなくレーベルの書棚を眺めながら

    ニコニコ静画の3万冊の電子書籍が泣いている! - 最終防衛ライン3
    endo_5501
    endo_5501 2012/10/26
    そうそう。特にiPhoneアプリでは、最初に出てくる数十冊しか目に入らない。様々な観点から検索できるようにして欲しい
  • 第5回 自炊をめぐる逡巡

    今年の2月、約2000冊の蔵書を木造アパートの一室(4畳半)に移したところ、棚で床が埋まってしまった。万が一、床が抜けてしまったら、一階に住む大家が大けがをするかもしれない。そうなれば当然引っ越さねばならない。賠償をどうするのかという問題も出てくる。目隠しされて剣が峰に立たされてしまったような、いきなりの危機的状況に僕はうろたえた。引っ越しを終えた日の夜は床が抜けないか気が気でなく、あまり眠れなかった。結局、二つの突っ張り棚と約200冊を子と住んでいる自宅に移動させ、さらには438冊を緊急避難させた。 4月になり、このシリーズを書き始めたとき、前者の後始末の顛末については隠さずに書いた。しかし、後者の後始末の顛末については、次の通り、核心に触れないようにぼかして書くにとどめた。 438冊も4畳半からは緊急避難させていた。段ボール9箱、一箱あたり約15キロで、のべ約135キロ。