タグ

音楽に関するendo_5501のブックマーク (119)

  • ロシアの謎の音楽「メイドコア」

    これは「Maidcore(メイドコア)」と呼ばれる音楽ジャンルで、近年YouTubeなどネットで徐々に注目を集めています。 これらの音楽は一体どのようなもので、どのようにして生まれたのでしょうか。 この記事では「メイドコア」について、下記の順番で説明していきます。 始まりは日だった 1. メイドコア誕生の歴史 「メイドコア」のメイドの起源は、日の「ふたば☆ちゃんねる」まで遡ります。 2001年に掲示板2ちゃんねる」の閉鎖騒動が起きた時、その避難所として作られた画像掲示板が「ふたば☆ちゃんねる」です。 元々は避難所だったのが、独自の文化を形成し、発展していきます。 ここでは複数の掲示板が存在し、特に人気なのが「二次元裏@ふたば」、通称「虹裏」。 その虹裏で、2004年に「メドイさん」と書かれたメイドの絵が貼られます。 全てはここから始まった やがて彼女は「めどいさん」として、「面倒くさ

    ロシアの謎の音楽「メイドコア」
  • 自殺防止ホットラインを曲名にした人気ラッパーの楽曲、大勢の若者を救っていた【調査結果】

    ロジック(Logic)が2017年に発表した「1-800-273-8255」。SNS上での言及が最も多い期間に自殺者の減少が観察されたという。

    自殺防止ホットラインを曲名にした人気ラッパーの楽曲、大勢の若者を救っていた【調査結果】
  • 「東方Project」ゲーム原曲が8月14日からサブスク配信へ。『東方紅魔郷』から『東方虹龍洞』までの18作品 - AUTOMATON

    東方同人音楽流通は7月8日、上海アリス幻樂団の手がけた「東方Project」のゲーム原曲が、サブスクリプションサービス(以下、サブスク)で展開されると発表した。8月14日土曜日から3週間、毎週土曜日の0時に「夏の三週連続リリース祭り」として、東方の二次創作楽曲などが新規配信。また、「夏の三週連続リリース祭り」には上海アリス幻樂団も参加しており、「東方Projcet」のゲーム原曲も3週間にわけてサブスク配信されるようだ。詳細は、8月2日公開のティザーサイトにて公開されるという。東方同人音楽は7月18日にLINE MUSIC / mora qualitasに対応すると予告されており、そうしたプラットフォームでのサブスク配信が予想される。 画像によると、「東方Project」のサウンドトラックは、各配信日に6タイトルずつ配信されるようだ。8月14日0時には、最新作『東方虹龍洞 〜 Unconne

    「東方Project」ゲーム原曲が8月14日からサブスク配信へ。『東方紅魔郷』から『東方虹龍洞』までの18作品 - AUTOMATON
  • 関西人のDNAに刻まれている『吉本新喜劇の曲』はもともと失恋がテーマのジャズ曲だった...「初耳部分がすごいオシャレ」

    浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 近畿圏のブラスバンド部は、一度はこれをやろうとする。が、だいたいのパートが暇になるので、先生や上手い先輩が遊びで吹いてくれるくらいで終わる。 twitter.com/OKina001/statu… 2020-11-22 12:47:49

    関西人のDNAに刻まれている『吉本新喜劇の曲』はもともと失恋がテーマのジャズ曲だった...「初耳部分がすごいオシャレ」
  • 世の中がこういう状況でも大勢のお客さんが集まる小売店で有線を無音にしたら、こういう効果があった「BGMに関する興味深い現象」

    ななしーの @karunbarin 大勢のお客さんに長居されたり店内を遊び場代わりにされてキレそうな小売店勤務のみんなーー! 有線を切って定時CMだけにして店内を無音にしたら、客ハケが良くなってお客さん同士の会話も少なく、遊び回る子供とそれを放置する親やワイワイ喋りながら長居するグループ客が減ったよー!お試しあれー! 2020-04-22 18:06:59

    世の中がこういう状況でも大勢のお客さんが集まる小売店で有線を無音にしたら、こういう効果があった「BGMに関する興味深い現象」
  • 「進化版”ち〇こ音頭”を作ってほしい」ー『異種族レビュアーズ』『ダンベル』のやりすぎソングを作ったクリエイターにあれこれ聞いてみた【橘亮祐・篠崎あやと・烏屋茶房インタビュー】

    2020年冬アニメで大きな話題を集めた作品のひとつ、『異種族レビュアーズ』。 「いろいろな種族が暮らす世界で、ムフフなことができるお店に通い、その性的サービスをレビューする」という攻めたストーリーが賛否を巻き起こした。 このアニメ、ストーリーはもちろんだが、OP・ED曲もかなり攻めている。 OP曲『イこうぜ☆パラダイス』は、「エロいこと好きならば 種族越えた仲間さ」といった歌詞を高らかに、さわやかに歌うおバカソングだ。 ED曲『ハナビラ音頭』は、 全編に渡って「よく放送できたな」と驚いてしまう程にキワドイ歌詞のオンパレードである。 (画像は『TVアニメ「異種族レビュアーズ」OP/EDテーマソングCD』より) 作った者の名は「ビッグマグナム橘・ゴールデンボール篠崎」。いかにもエロくておバカな曲を作りそうなニックネームがとても印象的だ。 (画像は『異種族レビュアーズ 第1話』より) この作品の

    「進化版”ち〇こ音頭”を作ってほしい」ー『異種族レビュアーズ』『ダンベル』のやりすぎソングを作ったクリエイターにあれこれ聞いてみた【橘亮祐・篠崎あやと・烏屋茶房インタビュー】
  • 東方Projectの同人CDをサンプリングした「Omae Wa Mou」がTikTok経由で世界中でバイラルを巻き起こしている謎現象について|柴 那典

    いろいろ調べたけど、東方Projectの同人CD → Deadman死人(海外の10代のトラックメーカー)がサンプリングしてType Beat販売 → Lil Boomがラップを乗せ「Already Dead」発表 → TikTokでダンスチャレンジ流行 → Spotifyでバイラル1位という流れっぽい。完全に新時代。https://t.co/UDmX7dqJLs https://t.co/RmyaKbILUF — 柴 那典 (@shiba710) August 27, 2019

    東方Projectの同人CDをサンプリングした「Omae Wa Mou」がTikTok経由で世界中でバイラルを巻き起こしている謎現象について|柴 那典
    endo_5501
    endo_5501 2019/08/31
    “重要なのは、TikTokが機械学習のアルゴリズムを用いて「面白いコンテンツを投稿すれば、もともとのフォロワー数は関係なく視聴者を獲得することができる」というレコメンデーションを実現している”
  • JASRAC、ネットで物議醸す「音楽教室に潜入調査」報道にコメント 「違法ではないと認識」

    音楽著作権協会(JASRAC)が、ヤマハ音楽振興会が運営する音楽教室に、職員を約2年間通わせて“潜入調査”していたと、朝日新聞デジタルが7月7日付で報じた。JASRACは音楽教室から著作権料を徴収する方針を打ち出しているが、ヤマハなど音楽教室側は2017年に、JASRACに徴収権限はないとして東京地裁に提訴していた。JASRACは、潜入調査した職員の供述を裁判の証拠資料にする考えという。 この報道を受け、ネット上では「(ヤマハの)講師が気の毒」といった声が上がるなど物議を醸している。ITmedia NEWSの取材に対し、JASRACは「調査自体は違法ではないという認識だ」と回答した。 「公衆への演奏」かどうか? 立証のため“潜入” 著作権法では、著作物を公衆に聞かせるために演奏する権利「演奏権」を、作詞・作曲者が占有すると定めている。JASRACは、音楽教室が「公衆に演奏の場を提供して

    JASRAC、ネットで物議醸す「音楽教室に潜入調査」報道にコメント 「違法ではないと認識」
  • 自作曲を配信しようとしたら権利確認でリジェクトされた話 | 独学で作曲

    TuneCoreで上記の自作BGMを配信しようとしたら、リジェクト(厳密には配信保留)されてしまったので、クレーム話ではなく「こういうケースもあるんだなぁ…」と実感したエピソードとしてここに書いておきます。 実際、TuneCoreのサポートチームの担当者の方には丁寧に対応いただきました。 フリーBGMをTuneCoreでリリースした話は以前書きましたが、またネタ的にフリーBGMを配信してみようかなと思った矢先の話ということで。 簡単にまとめた経緯。 自作BGMを DOVA-SYNDROME でフリー素材として配布開始(2016年) そのフリーBGMを TuneCoreでリングトーン(着信音)としてリリース申請した(2018年6月) 第3者が権利を持っている音源の可能性があるためリリースが保留となる 具体的には、 機械的な判定によって「既存のドラマCDトラックと同じではないか?」と判定された

    自作曲を配信しようとしたら権利確認でリジェクトされた話 | 独学で作曲
  • 新しい音楽を探さなくなる年齢について調べた調査結果が明らかに | NME Japan

    新しい音楽を探さなくなる年齢について調べた新たな調査が公開されており、それによれば30代に近づいている段階でその危険性があるという。 この調査はフランス発のストリーミング・サービス「ディーザー」がイギリスのリスナー1000人を対象に行ったもので、「音楽的無気力」とも言える現象が実際にあるとし、そうなると新しい音楽を探さなくなるという。 この現象は平均すると30歳6ヶ月を迎えた頃に始まると、調査結果では述べられており、20代の終わりからそうした危険性があるという。 新しい音楽を購入しなくなる理由について訊かれた参加者は様々な要因を挙げており、子供ができたことや、単純に新しい音楽の量に圧倒されることなどが言及されている。 調査によれば60%の人は既に知っているアーティストの音楽しか普段は聴かないことを認めているという。 なかでもウェールズやイングランド北西部は最も年齢の早い地域の一つとなってお

    新しい音楽を探さなくなる年齢について調べた調査結果が明らかに | NME Japan
  • 『バイエルの謎 日本文化になった教則本』文庫解説 by 最相 葉月 - HONZ

    小学生の頃、同じマンションに住むピアノの先生の家に週に一回、通っていた。自分の家にピアノがないのに習うというのは、今考えるとかなり無謀な挑戦だった。練習に使用したのは、赤い表紙のバイエル教則。正直、つまらなかった。赤を終えると黄色になったが、依然としてつまらなかった。同じことの繰り返しで飽き飽きした。 少し楽しくなってきたのは、父親が電気オルガンを買ってくれてから。発表会に向けて課題曲も決まった。テオドール・エステン作の「人形の夢と目覚め」。静かでゆったりとしたメロディーで始まり、途中から軽やかなテンポに変わる。まさに眠りから覚めた人形が突然踊り出すような可愛らしい曲だった。 転居先の町でも引き続きピアノ教室に通った。だが、私のピアノはここで練習したチェルニー教則で終わる。シャープやフラットの数が増えてわけがわからなくなったためだ。いや、もっと決定的な理由がある。ラジオから流れてきたビ

    『バイエルの謎 日本文化になった教則本』文庫解説 by 最相 葉月 - HONZ
    endo_5501
    endo_5501 2016/03/06
    妹がピアノ習っている時、バイエルバイエル言っていたけど、人名だったのか
  • グーグル、国内でも音楽配信サービス「Google Play Music」--3500万曲、月額980円で

    Googleは9月3日、「Google Play Music」を日で公開した。AndroidまたはiOS搭載のスマートフォンやタブレット、PCのブラウザから利用できる。対応レーベルは、エイベックスやソニー・ミュージックなど国内外をあわせ200社以上が参加する。 Google Play Musicで提供する3つのサービス Google Play Musicは、(1)国内外のレーベルが提供する3500万曲のラインアップに無制限にアクセスできる月額980円(税込)のサブスクリプションサービス、(2)曲やアルバムごとに音楽を購入できるストア、(3)CDやiTunesなどですでに持っている曲を5万曲までクラウドに保存できるロッカー型のサービス──の3つの機能で構成される。アプリはAndroid版とiOS版が用意されている。 サブスクリプションサービスは、Google Playのエキスパートが厳選し

    グーグル、国内でも音楽配信サービス「Google Play Music」--3500万曲、月額980円で
    endo_5501
    endo_5501 2015/09/06
    “Googleのアルゴリズムによるリコメンデーションで、聴き込むほどに利用者の好みを学習し、おすすめの音楽プレイリストを自動的に形成する”
  • 毎週、ミックステープのように楽曲を配信してくれるサイト「Noon Pacific」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Noon Pacific」は毎週ミックステープとしていろんな楽曲を配信してくれるサイトです。新しい楽曲をみつけたいときに便利ですね。iOS/Androidアプリもあるので、毎週違う楽曲を通勤途中に聴くこともできます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずNoon Pacificへアクセスしましょう。今週ピックアップされた楽曲が表示され、その場で聴くことが可能です。 全部で10曲ですね。いい感じのアルバムジャケット付きです。 過去のアーカイブも聴くことができますよ。毎週新しい楽曲が届くのはワクワクしますね。新しい音楽を探したいときにぜひどうぞ。 Noon Pacific (カメきち)

    毎週、ミックステープのように楽曲を配信してくれるサイト「Noon Pacific」 | ライフハッカー・ジャパン
    endo_5501
    endo_5501 2015/05/25
    これのアニソン版とか無いですかね
  • 平家物語の音楽その1─平安・鎌倉時代の雅楽はこんな曲!?その1 ─|伝音アーカイブズ|日本伝統音楽研究センター

    平家物語の音楽その1 ─平安・鎌倉時代の雅楽はこんな曲!? ─ 稿は、2012年京都市立芸術大学音楽学部オープンスクールで催された日伝統音楽特別講座(10月13日、於大学講堂)の講演内容に一部加筆して掲載するものです。2011年オープンスクールでの「源氏物語の音楽」に引き続き、年度(2012)は平家物語に描かれる雅楽の演奏シーンを取り上げました。曲目は平家物語の小督局(こごうのつぼね)が弾く〈想夫恋(そうふれん)〉と、平重衡が奏でた〈皇麞急(おうじょうのきゅう)〉です。レクチャーに加えて、京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程在学生有志と京都市立芸術大学日伝統音楽研究センター教職員有志による平安末期・鎌倉期の雅楽譜にもとづく再現演奏も行いました。 プログラム 想夫恋(そうふれん) ~こんにちのスタイルによる~(拍子二まで) 想夫恋(そうふれん)  ~平安時代末期・鎌倉時代の古

  • より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守(新垣隆)騒動について~

    被爆二世、独学で音楽を学んだ全聾の天才作曲家と謳われた佐村河内守氏のほぼ全作品が、実際には桐朋学園大学の講師を勤める現代音楽作曲家・新垣隆氏の手になるものだった、という衝撃的な事件が世間を賑わせている。これに関連して、少し自分の思うところを書いておきたい。 メディアや音楽出版社のあり方、またはポリティカル・コレクトネスについての議論はほかに譲るとして、音楽そのものについての話になる。今回の事件はかなり根源的な問題まで浮き彫りにした、というのがもっぱらの認識のようだ。人は音楽にいったい何を聴き、何を根拠に評価しているのかということ。また純粋に音楽を聴くのはいかに難しいかということ。そんな問題についてだ。ここで私は、純粋に音楽を聴くことなど不可能であるのは当然として、そんなことを目指す必要さえない、という主張を述べたいと思う。 私が初めて佐村河内氏の名前を知ったのは昨年、おそらく例のNHKスペ

    より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守(新垣隆)騒動について~
    endo_5501
    endo_5501 2014/02/07
    「怖気の走るようなまがい物にしては「丹精込めて仕上げられた」ものに聞こえる」
  • ほお骨を通して聞く、水の中でも音楽を楽しめるプレイヤー

    走りながら音楽を聞くように、泳ぎながら音楽を聞きたい。 ある程度走っていると気持ちよくなってきます。水泳も同じで数キロ泳いでいると永遠に泳げるようななんともハイな気持ちになりますね。その状態で好きな音楽を聞けたら最高ですよね。しかし、プレイヤーが防水なだけでは水中で音楽は聞けません。音は空気を振動して伝わりますから。が、FINIS Neptuneなら水中でも音を聞くことができます。 Neptuneのスピーカーは、ほっぺを通して音を送り込むシステム。ほお骨を振動させて、蝸牛殻に直接音を送り込むことで水中での音楽を可能にしました。この方式は、いくつかの海洋生物が行なっているのと同じやり方。さらに、音が直接送り込まれるので、耳にイヤフォンをつける必要がありません。 Neptuneは1年前に発売されたSwiMP3の後継機。128MBで180ドルだった前機種からアップグレードされ、容量4GBの160

    ほお骨を通して聞く、水の中でも音楽を楽しめるプレイヤー
  • iTunesの潜在能力をぐっと高める:スマートプレイリストのススメ | ライフハッカー・ジャパン

    古いPodcastを削除する スマートプレイリストを作れば、古いPodcastを簡単に削除できます。ルールで「メディアの種類がPodcastである」と設定。プラス(+)ボタンでルールを追加し、「再生が1回である」をセットします。これで、視聴済みのPodcastをまとめて抽出して削除できます。 レートを再評価する 楽曲に適正なレートをつけているか調べる方法です。スマートプレイリストを作成、ルールで「スキップ回数が1より大きい」を設定。更にルールを追加して、「レートが星3つ(もしくは4つ)より大きい」にします。これで、スキップしているわりにレートが高すぎる楽曲が抽出されます。レートを再評価してみましょう。 聴かない曲を整理する すぐに音楽をダウンロードしちゃうけど、聴かなくなる曲も多いという人。スマートプレイリストで、聴かない曲を見つけて整理してしまいましょう。 「最後に再生した日が(一年前)

    endo_5501
    endo_5501 2013/05/22
    プレイリストの整理もしなくちゃだなー
  • ピアノの運指を自動生成するには? - やねうらおブログ(移転しました)

    一般的に言ってピアノの初見能力は訓練次第でかなりのスピードにまで向上する。一つの音符を1つの文字だと考えてみると想像しやすい。文字を読む速度は子供のころは遅いが、大人になるころには1分間に1000文字ぐらい読めるようになっているはずで、ピアノを10年か20年ぐらいやっていれば、1分間に1000音符ぐらい読めるようになっていても不思議ではない。 しかし、どれほど初見能力があってもミスタッチなしに正確に演奏できるか、そして、リアルタイムに運指を導き出せるかと言うと話は別である。 例えば、フランツ・リストは「どんな難曲でも初見で弾ける」と豪語していたが、ショパンのエチュードに至っては初見では弾けなかったと言われている。私が思うに、ショパンのエチュードは運指がすこぶる嫌らしいのだ。 知らない人のために説明すると「運指」というのはどの音符をどの指で押すのかということなのだが、運指は無数に考えられ、数

    ピアノの運指を自動生成するには? - やねうらおブログ(移転しました)
  • レジーのブログ(旧) おじさんの知らない軽音楽部の世界1-そんなにみんなアニメが好きなのか

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! レジー「先日サエキけんぞうさんの「ロックとメディア社会」を読みました」 司会者「去年出たですが、賞とったりして広く読まれてるみたいですね」 レジー「そうみたいね。ポップミュージックの歴史を長く、かつ深い視点でとらえていてすごく読み応えありました。ただ、個人的には日のシーンに関するところはいろいろ気になる部分もありましたよ。たとえばこんな記述」 ミスター・チルドレンの歴史的な特徴は、プロデューサーの小林武史によって徹底的に管理されたバンドサウンドであることだ。まるでビートルズにおけるジョージ・マーティンのように、日においても音楽プロデューサーが最高責任者となり、陣頭指揮をとって長年の成功をもたらした。 司会者「まあ間違ってないとは思いますけど」 レジー「こ

    endo_5501
    endo_5501 2012/11/04
    「いろんな高校の文化祭に実際に行って調べてきたセットリストとコピーバンド数ランキングとか。はっきり言って正気の沙汰じゃない」
  • エイベックス・ポータル

    人気沸騰トランペットプレイヤー松井秀太郎の魅力が凝縮したデュオコンサート!2025年7月8日~全8公演 【BE:FIRST】9月17日(水)リリースのシングル「空」に収録されるSOTAのソロ曲が「Chill with you 〜One of the BE:ST-04 SOTA〜」に決定!

    エイベックス・ポータル
    endo_5501
    endo_5501 2012/10/01
    うっわ。ひどいなこれ