タグ

2010年9月25日のブックマーク (6件)

  • “プレイヤー自身の成長”を信じられるか やまなしなひび-Diary SIDE-

    昨年の秋に『ドラクエ9』にハマッて以降、ウチの母は順調にロールプレイングゲーマーになりつつあります。『ドラクエ9』→(『レイトン教授』を挟んで)→『ドラクエ5』→『ポケモンダイヤ』、現在は『ドラクエ6』をプレイ中です。次はどこかのタイミングで『FF』シリーズかなぁと思っているのだけど、まぁそれはまた別の機会で。 しかし、一方で『マリオ』や『ゼルダ』は序盤で挫折してしまいました。 「自分には反射神経が必要なゲームは向いていない」というのが、母の談。 『マリオ』や『ゼルダ』を苦手と仰る人には、そういう“理由”を説明する人は多いです。「自分には反射神経がないのでアクションゲームは向いていない」と。なるほど確かに、『ドラクエ』や『ポケモン』にはそういう要素が必要ありませんものね。 ですが、その“理由”だけでは説明しきれないとも思うのです。 ウチの母親は「反射神経が必要なゲームは向いていない」と言っ

    endo_5501
    endo_5501 2010/09/25
    「自分が成長していることを実感できなければ、「向いていない」と思ってしまうものなんですよ」すっげわかる。マリオはいつまでたっても何度やっても同じ所で死に続けるから嫌い!そしてそれを回避できないから嫌
  • 私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 : 404 Blog Not Found

    2010年09月25日22:45 カテゴリLoveCode 私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 一言でいえば、「自分に報い続けたいから」ということになる。 私がソフトウェア技術者をやめた理由 - Rails で行こう!私の職業生活でもっとも多くの時間を注いだのがソフトウェア作りだ。その作業に対して、実際のところ、好きとか嫌いとか一言で割り切れるはずがない。複雑な感情を持っているというのが正直なところだ。 以下に照らし合わせれば、その複雑な感情とやらそのものがお嫌いなのだろう。 私の職業プログラマのとしての最大の欠点は、ソースコードに対して強い美意識を持たずにいられなかったところだろう。生来の生真面目な性格が災いし、私の基準で美しいとはいえないソースコードを敵視しすぎた。 で、何をもって美醜を決めているかといえば、コルモゴロフ複雑性と、そこからの距離をお使いのようだ。 うるう年を計算

    私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 : 404 Blog Not Found
    endo_5501
    endo_5501 2010/09/25
    「自分に報いるのであれば、どんな醜い仕事でも「はい、喜んで!」やれる」
  • 海外スレ「ベジタリアンは日本に行くと食べ物に困る?」 : MHK魔王放送協会

    2010年09月25日 海外スレ「ベジタリアンは日に行くとべ物に困る?」 ソースはこちら ・交換留学生として行くだけど、ホストファミリーの所でうまくやっていけるかな? ・そのホストファミリーが純粋な仏教徒でない限り、難しいよ。 ・事をする時はいつも自分がベジタリアンだと説明する必要がある。日人に厳格なベジタリアンはほとんどいないし、ベジタリアンという言葉の定義をはっきり理解していないから、べられない材リストを書いておいた方がいいかも。 ・魚や肉の出し汁はOKなの?だったら具を避ければいいから上手くいくけど、基的に日人は魚や肉をダシに使うから一人だけ別の料理を作るのは大変だ。うちも息子が卵と鶏肉のアレルギーだから料理を別々にするのが大変。自分で料理できるならむこうも助かるかも。 ・少し面倒な事になるだろうけど、自分で料理できるなら大丈夫。外国に住むってとにかく大変なものだ。

    海外スレ「ベジタリアンは日本に行くと食べ物に困る?」 : MHK魔王放送協会
    endo_5501
    endo_5501 2010/09/25
    「魚を切ったまな板でうどんを作る、みたいな場合もあるよね」すこまで考えるのか
  • 戦争は「不合理なコミットメント」

    今回の地検の決定は、日中の対立(-1,-1)から日の屈服(1,2)に状態を変更する合理的な判断です。中国の態度が変わらないかぎり、日が屈服することが双方にとって事後的には最適だからです。しかしこれはゲームが1回かぎりの場合で、問題が繰り返される場合には、相手が2つの均衡のどちらを選ぶかについての予想が重要です。 上の図を一般化してチキン・ゲームが繰り返される消耗戦(war of attrition)を考えて混合戦略も含めると、屈服する確率は利得の減少関数になります。つまり日が簡単に屈服することは、領土を守ることによる利得が小さいというシグナルを出して、中国の攻撃を誘発する結果になります。 逆にいうとチキン・ゲームに勝つためには、合理的に行動しないコミットメントが必要です。事後的に判断すると屈服することが合理的になるので、そういう利害を斟酌しないという機械的なルールを決めるのです。以前

    戦争は「不合理なコミットメント」
    endo_5501
    endo_5501 2010/09/25
    「これは「チキン・ゲームを辞さない」という意思表示であり、それなら途中で屈服すべきではない」だよなあ。中途半端イクナイ!
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    endo_5501
    endo_5501 2010/09/25
    なんか面白い
  • 船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ

    手短に要点だけ書いておきます。尖閣諸島沖で不法操業の上、巡視船に衝突した件で拘留されていた中国漁船の船長が釈放されることになりました。那覇地検の判断です。 沖縄県・尖閣諸島周辺の日の領海内で、海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で、那覇地検は24日、公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁船の船長セン其雄容疑者(41)を処分保留で釈放することを決めた。 那覇地検は処分保留とした理由を「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と説明。船長の行為について「とっさにとった行為で、計画性は認められない」と述べた。同地検は釈放時期は未定としているが、近く釈放される見通し。 中国人船長、処分保留で釈放 那覇地検「日中関係を考慮」 - 47NEWS(よんななニュース) 今回の事件における中国側の姿勢をみると、少なくとも今回は、格的に尖閣の領有権を取りに来たわけではなく、先々のために日

    船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ