タグ

2014年8月3日のブックマーク (9件)

  • Qiitaの検索結果をストック数順に表示する - Qiita

    注意 以下の内容はもうすべて実装されています。 左上の入力欄[キーワードを入力 ▼]の▼をクリックしてみてください。 題 Qiitaの左上の検索フォームから、例えばqiitaで検索すると次のURLとなります。 http://qiita.com/search?utf8=%E2%9C%93&sort=&q=qiita 値が空のsort=の部分にstockと入れると、 http://qiita.com/search?utf8=%E2%9C%93&sort=stock&q=qiita となり、検索結果がストック数の降順で表示されます。 情報求む 日付やコメント数でもソートできないかとdateやcommentで試してみましたが、うまく動きませんでした。 何か知っている/見つけた人は教えてください。 なお、sortパラメータについて、Qiita API documentでは特に記載はありませんでした

    Qiitaの検索結果をストック数順に表示する - Qiita
  • gitのベストプラクティスに関する考察 - Qiita

    ※独断と偏見です。何かあったら※欄でよろ ITSとの連携 ITSを使っている場合、トピックブランチの名前にはチケット番号を含める するとコミットメッセージにブランチ名が書いてあるのでITSのコマンドを書くのが簡単になる。またフックでコミットメッセージにコマンドを追加することもできる。 ブランチの構成 開発ブランチ 最初からある。名前はmasterでもdevelopでもいいけどリポジトリを作った時のmasterをそのまま使うのがいいんじゃないかと。また定期ビルドにはこのブランチのスナップショットを使う。 リリースブランチ リリースのための修正が必要で、かつ開発と並行作業したい場合は切る。でなければ不要。リリースブランチを切る、あるいはリリースブランチへマージするという事は機能固定するという事と同義となる。機能固定してリリースする分全ての修正が完了したらタグを打つ。 なお、ここに投入されたコミ

    gitのベストプラクティスに関する考察 - Qiita
  • CプログラマがやらかしがちなC++のコード - Qiita

    ※これは気づいたら追加してくメモという名の愚痴です。ネタがあったらコメントや編集リクエストでよろしくー...と、書いて三年以上経ってから出くわしたうんコードも完全に網羅していてワロタ。 まえがき Cの経験が長いプログラマは二つのタイプに分かれる。一つは独自にオブジェクト指向的に凝集度と結合度をコントロールする方法を考えるタイプ。もう一つはそんなことはお構いなしに組んでしまうタイプだ。 これは後者のタイプがC++でやらかしがちな例を列挙し、なぜそれをやらかすのかを推測し、それがなぜダメなのかを解説する試みである。私自身は前者なので後者の考えていることがよくわからないという動機もあるし。 ある意味アンチパターン集と言えるだろう。 力任せ 大体どの項目も同じことについて述べている気がするが、とりあえず「三日前の自分は他人」という言葉がある。それとノッている時に吐いたコードはほとんどの場合ク◯の山

    CプログラマがやらかしがちなC++のコード - Qiita
  • 何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 デメテルの法則 別名最小知識の法則。デメテルは、豊穣の女神。アスペクト指向などの研究であった「デメテルプロジェクト」に由来。 基的な考え方は、任意のオブジェクトが自分以外(サブコンポーネント含む)の構造やプロパティに対して持っている仮定を最小限にすべきであるという点にある。 単純化して説明すると、オブジェクトの"メンバーのプロパテ

    何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita
  • 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita

    あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 「オブジェクト指向プログラミング」と「関数型プログラミング」のたった一つのシンプルな違い あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 この記事について この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイルが生まれてきたかを理解することで、よりよいプログラムを書くためのもので、正確なソフトウェア工学の歴史を学ぶためのものではありません。正確な歴史を把握したい場合は、原典をあたるようにしてください。 また、想定している読者は「よくあるオブジェクト指向プログラミングの学習」を既にし

    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita
  • JAL公式サイトの2段階認証がZAL : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    JAL公式サイトの2段階認証がZAL : 市況かぶ全力2階建
    endo_5501
    endo_5501 2014/08/03
    ”JAL「誕生日は定期的に変更してください」”
  • エボラ熱感染の米国人2人、米国内で治療へ - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    エボラ熱感染の米国人2人、米国内で治療へ - WSJ
    endo_5501
    endo_5501 2014/08/03
    ああ、治療のために入国させたのか
  • 自動運転とリスク論 くねくね科学探検日記

    自動車の運転が完全自動化できる未来が、間近にせまってきている。 少なくとも技術的には、すでに実用に耐えるレベルに達しているのかもしれない。 しかし、だからといって、それを社会が受けいれられるだろうか?という観点の、面白い記事があった。 絶対に事故を起す自動運転車の「恐ろしい未来」 近い将来ロボット自動車が登場したとする。それを制御するソフトウェアは複雑で、そこには必ずバグが含まれているだろう。 そのロボット自動車が完全に普及した状態で、年間10万件の交通事故を引き起こしたとしたら、それは技術として全くダメのように思える。直感的には。 しかし、今現在、日では年間60万件の交通事故が起き、4000人ほどが亡くなっている。この交通事故が10万件に収まり、死亡事故も減るとしたら、ロボット自動車のほうがより安全な選択ではないか。 人間には難儀な認知的歪みがある。 自然災害をもろに受

    endo_5501
    endo_5501 2014/08/03
    “我々はなぜか、安全と危険の区別は簡単につく、自明なものだと信じ込んでいる”
  • 農業ソリューション製品サイト|株式会社クボタ

    料、水、環境。クボタグループは、美しい地球環境を守りながら、人々の豊かな暮らしをこれからも支えていくことを約束します。

    農業ソリューション製品サイト|株式会社クボタ
    endo_5501
    endo_5501 2014/08/03
    農業用