タグ

2021年11月4日のブックマーク (2件)

  • 【総理の挨拶文】菅前首相のあいさつ読み飛ばしを「のり」のせいと報じた共同通信に問い合わせた その回答は

    政府は菅義偉前首相が広島市の平和記念式典で挨拶文の一部を読み飛ばしたことに関し、「原因または経緯を調査しない」とする答弁書を持ち回り閣議で決定したという。この問題では挨拶文にのりが付着していたという苦しい言い訳が「政府関係者」の話として報じられた。実はこの問題の深刻さは、それを報じたメディアの側にある。そこで、報じた共同通信にInFactから質問を出したのだが、その回答は日の残念な現状を物語るものだった。(立岩陽一郎) 反響を呼んだ「総理の挨拶文」報道 この問題は、8月6日に行われた被爆者慰霊の式典で当時の菅義偉首相が挨拶の一部を読み飛ばしたものだ。その日のうちに、一部の報道で「挨拶文にのりが付着していたために起きたもの」とした前首相を擁護する話が報じられた。 これについて広島在住のジャーナリスト、宮崎園子さんが広島市の保管する挨拶文の現物を開示請求して直接見た上で直に挨拶文に触ってのり

  • ユーザーインタビュー中に避けるべき、5つのファシリテーションの誤り

    UXインタビュー中に避けるべきよくある誤りには、不十分な信頼関係、マルチタスク、誘導、不十分な深堀り、見学者の取り扱いのまずさがある。 5 Facilitation Mistakes to Avoid During User Interviews by Therese Fessenden on June 6, 2021 日語版2021年11月2日公開 ユーザーインタビューは、ユーザーのニーズや信念に関する知見を得るとともに、ユーザーへの共感を築くこともできる調査ツールだ。 しかし、すべてのインタビューが、「調査」のインタビューとしての条件を満たすわけではない。ジャーナリズムのインタビューは、ユーザーインタビューと似ている部分もあるかもしれないが、調査インタビューは、ユーザーのニーズや期待、製品や製品群とのインタラクションについて、「判断を下さず」、「客観的に」情報を収集することに重点が置

    ユーザーインタビュー中に避けるべき、5つのファシリテーションの誤り
    endo_5501
    endo_5501 2021/11/04