タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (87)

  • Google、最大約4TBメモリの「ultramem」マシンタイプを提供

    Google、最大約4TBメモリの「ultramem」マシンタイプを提供:インメモリデータベースなどに最適 Googleは、「Google Cloud Platform」のIaaS「Google Compute Engine」で、マシン名に「ultramem」を含む「メモリ最適化型マシンタイプ」の正式提供を開始した。最大160個の仮想CPUと約4TBのメモリを構成できる。 Googleは2018年7月18日(米国時間)、「Google Cloud PlatformGCP)」のIaaS「Google Compute Engine」で、メモリ容量を多く設定した「メモリ最適化型マシンタイプ」(memory-optimized machine types)の正式提供を開始したと発表した。いずれもマシン名に「ultramem」を含んでいる。 ultramem仮想マシン(VM)は、仮想CPUを最大1

    Google、最大約4TBメモリの「ultramem」マシンタイプを提供
  • Microsoft、オープンソースの自動UIテストスクリプトツール「WinAppDriver UI Recorder」を公開

    Microsoft、オープンソースの自動UIテストスクリプトツール「WinAppDriver UI Recorder」を公開:自動UIテストのスクリプトを簡単に作成できる Microsoftは、Windows 10対応のUI自動化サービス「WinAppDriver」の新しいオープンソーステストスクリプトツール「WinAppDriver UI Recorder」を公開した。 Microsoftは2018年6月20日(米国時間)、「Windows Application Driver」(WinAppDriver)コミュニティー向けの新しいオープンソースツール「WinAppDriver UI Recorder」(以下、UI Recorder)の公開を発表した。UI Recorderは、自動化されたUI(ユーザーインタフェース)テストのスクリプトを簡単に作成できるツールだ。 WinAppDrive

    Microsoft、オープンソースの自動UIテストスクリプトツール「WinAppDriver UI Recorder」を公開
  • Google、「G Suite」のローコード開発環境「App Maker」を正式リリース

    Google、「G Suite」のローコード開発環境「App Maker」を正式リリース:カスタムビジネスアプリを素早く作成できる Googleは、ワークフローの迅速化やプロセスの改善などを実現するカスタムアプリを簡単に作成できるローコード開発環境「App Maker」の正式提供を開始した。 Googleは2018年6月14日(米国時間)、ビジネスツールスイート「G Suite」のローコードアプリケーション開発環境「App Maker」の正式提供を開始したと発表した。App Makerにより、ワークフローの迅速化やプロセスの改善といったビジネスニーズに対応するカスタムアプリを、チームで簡単に作成できるとしている。 App Makerは、ビジネス部門のチームが、CRM(Customer Relationship Management)やERP(Enterprise Resource Plan

    Google、「G Suite」のローコード開発環境「App Maker」を正式リリース
  • PsExecを使ってリモートのWindows PC上のプログラムを実行する

    対象OS:Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2 解説 コンピュータを管理・運用していると、管理対象コンピュータの設定を確認したり、設定を変更したりするのに、ちょっとしたプログラムをリモートで実行したくなることがある。 例えば、コンピュータのIPアドレスを確認したい場合、いちいちコンソールまで赴いてログオンしてipconfigコマンドを実行するのはあまりにも面倒だ。 ネットワークを介してリモート・コンピュータに接続してから、そこで直接ipconfigコマンドを実行し、その結果を管理用コンピュータに集めるところまで自動的に実行したい。 このような場合、UNIXやLinuxではrshやrexecなどのリモート実行コマンドがよく利用される。だ

    PsExecを使ってリモートのWindows PC上のプログラムを実行する
  • Linux 4.9が登場、史上最大規模のリリース

    Linux 4.9が登場、史上最大規模のリリース:2200万行以上のコードで構成、ARM対応も進む 2016年12月11日(米国時間)、Linuxカーネルの最新版「Linux 4.9」が公開された。Linuxカーネルの開発者リーナス・トーバルズ氏がLinux Kernel Mailing Listへの投稿で明らかにした。 トーバルズ氏は、「Linux 4.9は少なくとも、コミット数において“過去最大のリリース”」と述べた。「ソースコードの変更行数で比べると、より大きなリリースは過去にもあった。しかしそれらは特定の問題に起因する面が大きかった。これに対して4.9は、純粋に大きく進化している」(トーバルズ氏)。Gitリポジトリで公開されているLinux 4.9のソースコードは、総ファイル数は約5万6000、総コード行数は約2234万5000で構成される。 Linux 4.9では、特にセキュリテ

    Linux 4.9が登場、史上最大規模のリリース
  • Visual Studio 15 Preview 4とC# 7の新機能

    連載目次 Visual Studioの新バージョン「Visual Studio "15"」(以下、VS 15)のPreview 4が2016年8月22日にリリースされた。稿では、新しいインストーラーでのインストールとIDEにおける機能改善点、C# 7で導入される予定のパターンマッチとタプルについて見ていこう。VS 15では開発者が快適にIDEを操作し、C#コードを記述できるように気の利いた機能が拡張されている。 VS 15 Preview 4 VS 15 Preview 4では、従来のVSが持つほぼ全ての機能が新しいセットアップエンジンからインストールできるようになった。 最小ではVSのコアエディタ機能のみがインストールされ、そのインストールサイズは418MBとなっている。必ずインストールされるのはコアエディタ機能だけであり、それ以外は「ワークロード」ベースでインストールする項目を選択で

    Visual Studio 15 Preview 4とC# 7の新機能
  • @IT:ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(後編)(1/3)

    ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(後編) ~ ネットブック専用にサーバ用、よりどりみどり ~ 小型で廉価な「ネットブック」が人気を集めています。日では少数派ですが、ワールドワイドで見ると価格を抑えるためにLinux、それもさくさく動作する軽量なLinuxディストリビューションを搭載して出荷されるケースが多いようです。その特徴をご紹介します。皆さんもお手元のネットブックで試してみませんか?(編集局) Shin.鶴長 2009/2/25 前編では、3Dデスクトップなどの付加機能をそぎ、ネットブックでの利用に最適化した「軽量Linuxディストリビューション」のうち主要なものを紹介しました。後編では、特定のネットブックに特化したものやサーバ用など、さらにいくつかのユニークなディストリビューションを紹介します。 ネットブック専用Linuxディストリビューション 軽量Linuxディスト

  • マイクロソフト、無償ディープラーニングツールキットの最新版「CNTK 1.5」を公開

    マイクロソフト、無償ディープラーニングツールキットの最新版「CNTK 1.5」を公開:音声認識などのディープラーニングモデルで、高い処理速度を実現 マイクロソフトは、プログラミング言語やツール機能、テキスト/音声読み取り機能を強化したオープンソースのディープラーニングツールキット「CNTK 1.5」をリリースした。 米マイクロソフトは2016年6月10日(米国時間)、AI人工知能技術を利用したディープラーニング(深層学習)ツールキット「Computational Network Toolkit(CNTK)」の最新版「CNTK 1.5」をリリースした。 GitHub Pagesで公開されているCNTK 1.5では、プログラミング言語の大幅な強化、ツール機能の拡充、テキスト及び音声の読み取り機能などが改良された。 マイクロソフトはCNTKの利点の1つに、GPUやマシンの追加によって効率的に

    マイクロソフト、無償ディープラーニングツールキットの最新版「CNTK 1.5」を公開
  • 継続的インテグレーションツール「Jenkins 2.0」が登場

    オープンソースソフトウェアの継続的インテグレーション(CI:Continuous Integration)/継続的デリバリ(CD:Continuous Delivery)ツールとして広く使われている「Jenkins」の最新版「Jenkins 2.0」がリリースされた。 パイプライン機能の強化「Pipeline as Code」と「ステージビュー」 Jenkinsは、ソフトウェアの開発プロセスにおけるビルドやテスト、デプロイなどをジョブとして管理してジョブの実行を自動化するツール。これに加えて、一連の流れをパイプライン処理として定義、視覚化する機能がプラグインとして提供されていた。 Jenkins 2.0では、このパイプラインが標準機能としてサポートされ、ユーザーはGroovyのDSL(ドメイン特化言語)を使って、パイプラインをコードとしてモデリングできるようになった。このコードは、プロジェ

    継続的インテグレーションツール「Jenkins 2.0」が登場
    endo_5501
    endo_5501 2016/04/28
    来たぜ!/“アップグレードしない理由はほとんどない”
  • コード探知機「Sonar」でプロジェクトの深海を探れ!

    コード探知機「Sonar」でプロジェクトの深海を探れ!:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(17)(1/4 ページ) プロジェクトの深海を照らす「Sonar」とは? 「Sonar」は、スイスのSonarSource S.A.を中心に開発されているコードの品質管理を行うオープンソースのプラットフォームです。LGPLライセンスで提供され、無償で利用可能で、拡張も自由です。 2009年に「Jolt Product Excellence Awards」「Open World Forum Innovation Awards」などを受賞した、いま注目のツールです。 Sonarは、まるで音波探知機を装備した潜水艦のように、コードのさまざまなメトリクス(統計情報)を総合的に集計し、現在の開発の状況を視覚化します。非常に使いやすいWebのUI(ユーザーインターフェイス)で、プロジェクトごとのメトリクスから各パ

    コード探知機「Sonar」でプロジェクトの深海を探れ!
  • 28歳、女性、未婚、年収300万円――サイトの方向性を決める「ペルソナ」

    連載目次 Webデザイン初心者に向けて、機能的なWebサイトを作るポイントを解説する連載。今回は、「ペルソナ」を作成するときのポイントを解説します。 ペルソナとは何か ペルソナデザインとは「顧客にすべき典型的なユーザー像」を明確にすることです。名前や年齢、学歴や勤め先、ライフスタイル、交際相手など、できるだけ具体的にユーザーを定義します。そうして出来上がった人物が「ペルソナ」です。 ペルソナを定義すると、ユーザーの人物像がはっきりし、Webサイトをどう使ってもらいたいか戦略を立てやすくなります。

    28歳、女性、未婚、年収300万円――サイトの方向性を決める「ペルソナ」
  • HubotとJenkins、GitBucketを連携してCIをチャット上で効率化するには

    連載目次 連載第1回の「GitHub製フレームワークHubotの概要とインストール、チャットアプリと連携する基的な使い方」では、GitHub社が開発しているBotフレームワーク「Hubot」の概要、Hubotとチャットとの連携方法、Hubotの基的な使い方を紹介しました。 前回の「Redmine連携でチケットをチャットに通知&開発を楽しくするHubotスクリプト6選」と同じく、今回も、サンプルアプリケーションに対して修正を行うシーンを例に、Hubotと各ツールがどう連携するかを解説します。 ソースコードはGitHubそっくりなUIと機能を提供している「GitBucket」(Scala製)で管理し、ビルドやデプロイはCI(継続的インテグレーション)ツール「Jenkins」で行います。 利用したソフトウェアとバージョンは以下の通りです。 Hubot 2.4.7 Kandan 1.2 Git

    HubotとJenkins、GitBucketを連携してCIをチャット上で効率化するには
  • 第1回 Forguncyに触ってみよう

    第1回 Forguncyに触ってみよう:連載:カンタンWebアプリ開発ツール「Forguncy」の実力を探る(1/4 ページ) 「Excel方眼紙」の「方眼紙」をもじった名前で話題となったForguncyの正式版がリリース。そのForguncyによるWebアプリ開発を解説する連載スタート。 連載目次 2014年の春先にプレビュー版が公開され、「Excel方眼紙」の「方眼紙」をもじった名前とExcelユーザーを対象とすることで、一部で大きな話題となったForguncyの正式版が公開された(※日販売開始)。 連載では、Forguncyを使ったWebアプリ開発手法について見ていく。初回となる稿では、 Forguncyとは その画面構成 ForguncyでのWebアプリ開発の手順 について見てみよう。 Forguncyとは Forguncyをひと言で説明すると、グレープシティ株式会社がリリー

    第1回 Forguncyに触ってみよう
  • Stack Overflow(スタックオーバーフロー)の使い方:登録編

    連載目次 世界には便利なWebサービスがたくさんありますが、表記が英語のみで使い方が分からないという方も多いのではないでしょうか。連載では、英語表記のWebサービスの使い方を、日語で分かりやすく紹介します。 初回は、技術系のQ&Aサイトとして世界的に有名な「Stack Overflow(スタックオーバーフロー)」です。

    Stack Overflow(スタックオーバーフロー)の使い方:登録編
  • Active Directoryはなぜ必要なのか

    連載では「Active Directoryとは?」「なぜ、Active Directoryを使う必要があるのか?」などをあらためて考察し、より効果的に運用するための方法を探っていく。 連載目次 Active Directoryを使う理由とは? 「十年一昔」とはよく使われる言葉だが、ITの世界における10年は十分過ぎるくらいに昔を指す。 2000年にリリースされたWindows 2000 Serverの目玉機能として登場した「Active Directory」は、現在までに多くの企業に導入されている。Windows Serverのアップグレードを繰り返しながら、10年以上経過しているところもあるのではないだろうか。初期導入からかなりの年月が経過したActive Directoryでは、最初に設計した担当者や運用管理者が入れ替わり、当初の設計意図とはかけ離れたものになっている可能性もある。

    Active Directoryはなぜ必要なのか
  • Apache Mahoutの使い方:テキスト分類のアルゴリズムを活用する

    ビッグデータ活用:その分析実装として注目されるMahout 長年蓄積した企業内データや、ソーシャルネットワークサービス、センサ端末から集められる膨大なデータを活用し、企業における利益向上やコスト削減などに活用する動きが活発になってきました。 データの分析手段として最近とみに注目されている技術として「機械学習」があります。大規模データの処理を得意とする大規模分散処理基盤「Apache Hadoop」の強みを生かし、簡単に機械学習を行うためのライブラリが、「Apache Mahout」(以下、Mahout)です。 稿ではMahoutを用いたデータ分析の例として「文書分類」を取り上げます。マシンを用いて分析実行する際の手順や陥りがちなポイント、チューニング方法の一例を紹介します。 Mahoutとは? MahoutとはApache Software Foundationが公開しているOSSの機械

    Apache Mahoutの使い方:テキスト分類のアルゴリズムを活用する
  • Facebook、Key-Valueストア「RocksDB」をオープンソース化

    Facebook、Key-Valueストア「RocksDB」をオープンソース化:C++ライブラリとして構築 米Facebookは、同社内で高速ストレージ用に開発・使用してきた組み込み式の永続型Key-Valueストア「RocksDB」をオープンソースで公開したと発表した。 米Facebookは2013年11月22日、同社内で高速ストレージ用に開発・使用してきた組み込み式の永続型Key-Valueストア「RocksDB」をオープンソースで公開したと発表した。 Facebookによると、これまでのアプリケーションでは、ネットワークを介したリモートプロシージャコールによって各アプリケーションが管理しているデータにアクセスするのが一般的だった。しかし12億人のユーザーごとにリアルタイムで動的なページを生成しているFacebookのようなアプリケーションの場合、それでは時間が掛かり過ぎるという難点が

    Facebook、Key-Valueストア「RocksDB」をオープンソース化
    endo_5501
    endo_5501 2013/11/25
  • 設計レビューに私情を持ち込んでいませんか?

    設計・開発・運用業務に役立つ書籍をピックアップして紹介する新連載「情シスの棚」。第1回は、システム開発の現場で働く多くの人が思い当たるであろう、設計レビューの問題点と方法論を解説した書籍を紹介する。 「システム構築プロジェクトでは、さまざまな会議が開かれます。そのなかでも、参加する際にとりわけ気が重いのは、ドキュメントの問題指摘を行うレビュー会議ではないでしょうか。長々と続くにつれてレビューアーがイライラし、ドキュメント作成者がつるし上げられたり、レビューアー同士で言い争いになったりする――。そんな状態だから、長い時間をかけた割に重大な問題を指摘しきれずに終わるケースが少なくありません」。「頑張るだけのレビューには限界があります」。「必要なのは、レビューのやり方を見直すことです」――。 書、「間違いだらけの設計レビュー」は、レビュー方法論の第一人者である名古屋大学 大学院 情報科学研究

    設計レビューに私情を持ち込んでいませんか?
    endo_5501
    endo_5501 2013/10/13
    「「レビューは本質的に、レビューアーによるドキュメントへの批判」であり、「ドキュメント作成者の気持ちを深く傷つけてしまいかねない危険なコミュニケーションを伴う」」
  • とびだせエクセル方眼紙

    エクセル方眼紙の可能性を開くさまざまなアイデアがありましたら、ぜひお寄せください。次回は「社内公用語」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「Excel」:おすすめ記事・超まとめ 晴読雨読@エンジニアライフ『エンジニアのためのExcel再入門講座』 「Excelの方眼紙はやめてくれー!」今日もTwitterのタイムライン上で、技術者の心の叫びがこだまする……。 私たちがExcelをこれほど使う理由(IFRS 国際会計基準フォーラム) 経理といえばExcel。「Microsoft Excel」は私たちの業務の中心に陣取っている。これほどまでにExcelが使われている理由は何なのか?

    とびだせエクセル方眼紙
    endo_5501
    endo_5501 2013/01/17
    「エクセル方眼紙の縦書き文書」えっなにそれ怖い
  • 開発者が知っておくべき、ドキュメント・データベースの基礎

    開発者が知っておくべき、ドキュメント・データベースの基礎:特集:MongoDBで理解する「ドキュメント・データベース」の世界(前編)(1/3 ページ) ドキュメント・データベースの最大の特長は、「パフォーマンス、大量データ、スケーラブルといった課題を克服するためのシンプルなセットを提供している」という点だ。 もちろん既存の多くのリレーショナル・データベース(以下、RDB)でも、ドキュメント・データベースが備えている特徴的な各機能に類似することが実現可能だし、さらに広範な概念や機能性を提供している。例えばシャーディング(Sharding。詳細後述)についても、既存の多くのRDBでデータの分散化が可能だ。しかしドキュメント・データベースでは、「そもそもデータ構造がこうした構成に適している」という点と、「それに付随して、考え方もシンプルである」という点が優位な特徴である。 万人が、データベースが

    開発者が知っておくべき、ドキュメント・データベースの基礎