タグ

2018年8月22日のブックマーク (13件)

  • latest ← 納得できない

    late 遅く、遅い、遅れた latest 最も遅く、ではなく、最新 lateの時は、ある時点を軸に考えて「遅い」って言ってるんだよ latestの時は、軸を無限過去に置いてるのはまだ良いとして、それなら最も遅い→ずっと未来となるはず。何で今を追い越さないのか不明。

    latest ← 納得できない
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/08/22
    トラバで解決されてた(´・ω・`)
  • 【炎上】ホテルの予約キャンセルを忘れた水島宏明教授(上智大学)、逆恨みで告発記事を書いて復讐

    上智大学の水島宏明教授(60)が「エクスペディア」経由で「ホテルルートイン釜石」に予約したらとんでもないお金をとられたと告発記事を書いた。しかし逆に自分が炎上する羽目になってしまう。 頭がおかしい悪質クレーマー。 トホホ話ですが、ネット公開しちゃいました! 笑ってやってください。 https://t.co/xGjx6B1bUo — 水島宏明 (@hiroakimizushim) August 20, 2018 水島宏明教授は東京大学法学部を卒業後に札幌テレビ放送、日テレビを経て法政大学社会学部メディア社会学科で教授に就任した人物。現在は上智大学文学部新聞学科に所属する。 立派な経歴だが、もう60歳ということでだいぶ頭の働きが弱くなってきているのかもしれない。信じられないミスを犯して周囲を逆恨みしてしまう。 経緯まとめ (1)水島宏明教授がゼミ合宿のため、エクスペディアで生徒の分も含めて1

    【炎上】ホテルの予約キャンセルを忘れた水島宏明教授(上智大学)、逆恨みで告発記事を書いて復讐
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/08/22
    フフってなった(他人事ではない)
  • ブラック上司が身をもって教えてくれた「時間を生み出す方法」が魔法レベルで役に立っているので全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    「責任を取るためにお前たち部下がいるんだろう?」「俺はチャンスをピンチに変える男だ…」「腹を切って話合おうや…」「価格は安いぶん内容もそれなりのロストパフォーマンスに優れた商品です」「刺身が生なんだが」「女房の配偶者が死んだ…」数々の暴言とハラスメントで僕を休職に追い込んだブチョーが孤独死してから早4年。認めたくないが、もう、この世にはいないクソ上司ブチョーから教えられたことが今の僕を救ってくれている。 管理職になってから新規面談をする機会が増えた。そのすべてが商売に繋がっているのならいいのだが、残念ながら、実際には商売にならない無駄な面談も多い。もっとも困るのが時間の価値がわかっていない人との面談。時間は一番貴重な資源である。だが、世の中には「ちょっとだけ時間をもらえますか」つってどういう内容の話になるのか説明もせずに他人様の時間をかすめ取ろうとする人間が結構いる。来、そういった時間の

    ブラック上司が身をもって教えてくれた「時間を生み出す方法」が魔法レベルで役に立っているので全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/08/22
    わかるわー!従兄弟が多い私だが、中にはヤクザ親分の娘を親に持つ従兄弟がいた。彼らの言動、親の凶暴さを目の当たりに見てて、こんな奴らには関わらねーと思ってたが、彼らの観察が幾度となく役に立っている。
  • リモートでスクラム開発とモブプログラミングを導入? 関西在住のサイボウズエンジニアに聞く、メリット・デメリット - エンジニアtype | 転職type

    2018.08.21 スキル スクラム、モブプログラミング、リモート。今が旬、もしくはこれからの潮流となっていきそうな開発手法をトリプルで採用している現場がある……。そう聞いて向かったのがサイボウズ。なぜこれらの手法を同時に採用したのか? どんなメリットとデメリットがあるのか? 関西在住のサイボウズ西日開発部エンジニア2人にぶつけてみた。 サイボウズ株式会社 グローバル開発部、西日開発部、Yakumoチーム 三苫 亮氏(写真右)/グローバル開発部、西日開発部、kintoneチーム 榎原 聖太氏(写真左) リモート開発→リモートスクラム→リモートモブプログラミングの順で導入。「リモートは当たり前」という環境と意識が前提にあった 結論から言えば、このトリプルなアプローチは番の局面で実施されていた。サイボウズのkintone開発チームと、kintoneアメリカに提供するにあたって、

    リモートでスクラム開発とモブプログラミングを導入? 関西在住のサイボウズエンジニアに聞く、メリット・デメリット - エンジニアtype | 転職type
  • 【保存版】Udemy活用で3年で年収3倍以上にした黒澤さんによるおすすめ講座【海外コース版】 - Qiita Zine

    最新技術を知るため、海外の情報源を参照したい!と思っているものの、 英語がネックだったり、そもそもどのコンテンツを参照すればいいのかわからないなどの理由から、 なかなか踏み切れずにいる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回、Udemyを活用して2年で年収2.5倍を実現した黒澤さんに、海外コースのおススメをジャンル別に紹介していただきました。 (ちなみに黒澤さんは最近3年で年収3倍以上にアップデートされたそうです。) 続きはこちらから💁‍♀️>>

    【保存版】Udemy活用で3年で年収3倍以上にした黒澤さんによるおすすめ講座【海外コース版】 - Qiita Zine
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/08/22
  • Python3.7+Django2.1のアプリケーションをGoogleAppEngine/Standard環境にデプロイする - 偏った言語信者の垂れ流し

    GoogleAppEngineのStandard環境でPython3.7のランタイムがベータ版で利用できるようになったので、試していました。 ドキュメントにはFlaskアプリケーションをデプロイする手順が記載されていましたが、Djangoアプリケーションだと少し設定が追加で必要だったので、メモを残しておきます。 ファイル構成 django-adminツールの startproject コマンドでは、 mysite という名前のプロジェクトを作成しました。 manage.py ファイルの階層にapp.yamlを配置しています。 ├── app.yaml ├── db.sqlite3 ├── manage.py ├── mysite │ ├── __init__.py │ ├── settings.py │ ├── urls.py │ └── wsgi.py ├── requirements.

    Python3.7+Django2.1のアプリケーションをGoogleAppEngine/Standard環境にデプロイする - 偏った言語信者の垂れ流し
  • 【とうがらし栽培日記】ベランダに植えてみたらワサワサ育って楽しすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「内藤とうがらし」という、とうがらしと出合いました 内藤とうがらしとは、江戸時代に宿場町だった内藤新宿(現在の新宿区内藤町)で栽培され始め、近郊の農地でも盛んに栽培されていたというとうがらしです。 当時、江戸ではそばがはやっていたため、その薬味として評判になりました。やがて新宿から農地がなくなり、内藤とうがらしの栽培もなくなったのですが、2010年に有志により復活。2013年には「伝統の江戸東京野菜」に認定されたそうです。 内藤とうがらしについての詳細は、WEBなどで調べてみてくださいね。 とりあえず、私が言いたいのは、内藤とうがらしを買ってきてベランダで栽培していたらワサワサ育って、とうがらしがたくさん採れた、ということなのです。 新宿御苑で、内藤とうがらしと出合った 以前から新宿御苑に行く度に、内藤とうがらしのことは気になっていました。売店に、内藤とうがらしグッズやメニューがいろいろあ

    【とうがらし栽培日記】ベランダに植えてみたらワサワサ育って楽しすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • トトロってどんな話なの?

    何が目的で話が進められてんのか分からん。 っていうかジブリの9/10作品くらい何やってるか理解できてない(ラピュタ、魔女宅あたりは分かる) 特に紅の豚が訳が分からない。 小さい子が見て分かる内容なの? 自分の理解力が乏しいの? 誰か説明してほしい。

    トトロってどんな話なの?
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/08/22
    いろんな人が説明してくれてるが分かったのかな?感想があるだろうから追記してねー。
  • 軽自動車は本当に危ないのか?

    anond:20180821070403 データ厨です。 感情的に「軽自動車は危ない」と印象論で煽っていらっしゃるので、客観的にデータでみてみたいと思います。 結論だけ先に述べると 軽自動車は事故を7%起こしやすく、普通自動車より約4割多く死ぬ。 JNCAPの新安全性能評価でも軽はやはり弱い。だがホンダのN-BOXとN-WGNは別格で、普通車の平均並。 普通車でもスズキソリオX ・三菱デリカD:2は軽以下。 ①衝突安全性について サイズである程度衝突安全性能が決まってしまう。 軽自動車のボディの規格枠は決まっており、全長は3395mm、全幅は1475mmで、全車が共通になっています。最近の売れ筋モデルはそのほとんどが規格いっぱいのギリギリサイズで造られています。 小型/普通車の大きさはいろいろですが、5ナンバーサイズの小型車に属するコンパクトなホンダフィットは、全長が3990mm、全幅は1

    軽自動車は本当に危ないのか?
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/08/22
    良いエントリ。死亡原因が分かれば最高(難しいのはわかってる)。推測だけど、胸部や頭部の強打撲が原因ならジャケットとヘルメット着用で安全性を上げることができるから。
  • 国税庁の「想定外」 日本生命が生み出した「節税保険」:朝日新聞デジタル

    生命保険の販売現場で「節税」をPRした定期保険の売り込みが活発だ。節税したい中小企業経営者らが、保険料を経費に充てて利益を圧縮。保険は途中解約し、返戻金を得る手法が広がっている。金融庁は一部の商品設計に問題がないか実態調査に乗り出しているが、各社は新商品を投入し続けている。 「業界では近年まれにみる『発明』だ」。大手生保幹部がそう話すのは、業界最大手の日生命保険が昨年4月売り出した死亡定期保険「プラチナフェニックス」だ。 この保険は、保険料を支払う…

    国税庁の「想定外」 日本生命が生み出した「節税保険」:朝日新聞デジタル
  • 「絶対に泳がないで」T字形の人工岬で水難続発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    茨城県内の沿岸部に整備されているT字形の人工岬「ヘッドランド」付近で18、19日に水難事故が相次ぎ、20日に鉾田、鹿嶋市で男性3人の死亡が確認された。ヘッドランド付近は県が立ち入り禁止を知らせる看板を設置している。県警は「流れが穏やかに見えても、強い流れが発生する可能性がある。絶対に泳がないでほしい」と呼びかけている。 鉾田署の発表では、鉾田市台濁沢のヘッドランド付近で19日午後2時40分頃、家族で海水浴に来ていた群馬県伊勢崎市の会社員増田治央さん(55)が、溺れた娘(8)を助けた後に沖に流され、約11時間後に死亡した。増田さんは約100メートル沖合でうつぶせの状態で浮いていたといい、離岸流に流された可能性もあるという。 鹿嶋署の発表では、茨城県鹿嶋市大小志崎のヘッドランド付近で18日に波にさらわれて行方不明となった男性は20日午前5時50分頃に同所の海岸で発見された。同市角折のヘッドラン

    「絶対に泳がないで」T字形の人工岬で水難続発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/08/22
    Rip Current(=離岸流)に流されるとその恐怖で流れに逆らって岸をめがけて泳いでしまい、体力が尽きてしまう場合が多いと思われる。流れの幅が十数メートル位なので横に泳ぐのが鉄則。
  • 【ニュースの深層】実は「女医にかかれば長生きする」 明るみに出た医学界の闇、構造変革できるのか(1/3ページ)

    医学界は男尊女卑の闇に包まれていたのか。東京医科大(東京都新宿区)の入試で、女子受験生を一律減点していた問題は、一大学の不正にとどまらず、医学界全体に波及しつつある。女性差別と指摘される背景には、医療現場の過酷な実態が映し出されているが、「女性医師にかかれば生存率が高い」というデータも注目を集めており、医学界の構造変革は急務な情勢だ。(社会部 天野健作) 「悪しき慣行が続いていた」と調査委 「10年前から医学部の入試で、女性が増えすぎて困り、何らかの操作がされているのではとの噂があった。(今回の不正入試は)やっぱりねとの思い。女性が正当に評価されず、長い間あまりにも人権を踏みにじってきた。男女共同参画とかウソばかり」 女性医師らでつくる「日女性医療者連合」の対馬ルリ子理事(産婦人科医)はそう憤る。 東京医科大の内部調査委員会がまとめた報告書によると、不正の背景には「寄付金集めの狙い」があ

    【ニュースの深層】実は「女医にかかれば長生きする」 明るみに出た医学界の闇、構造変革できるのか(1/3ページ)
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/08/22
  • 速さ「京」の100倍 スパコン「ポスト京」心臓部開発:朝日新聞デジタル

    スーパーコンピューター「京(けい)」の後継機(ポスト京)で、心臓部となるCPU(中央演算処理装置)の開発に、理化学研究所などが成功した。このCPUを使うことで、実用的な計算速度が世界一で、「京」と比べて最大で約100倍速いスパコンの実現につながるという。2021年の稼働を目指す。 文部科学省によると、「ポスト京」の開発費は約1100億円。理研と富士通は国の補助を受けて、14年から開発を続け、今年6月にCPUの試作品が完成。機能試験の結果、十分な性能を発揮できることが確認できた。新たな製造技術は、一般向けコンピューター用の高性能CPUにも応用できるという。 富士通は米国で21日に開かれる国際会議で詳細な性能を発表する。理研は近く、文科省の有識者会議に報告。心臓部の開発が成功したことを受け、政府の総合科学技術・イノベーション会議が製造を了承する見込みだ。 「ポスト京」は、新型のCP…

    速さ「京」の100倍 スパコン「ポスト京」心臓部開発:朝日新聞デジタル
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/08/22
    うーむ